電化製品はいつか壊れるものですが、こんなタイミングでナビが逝ってしまうとは。
先日17000円かけて地図を更新し、2回目のツーリング。 先週の和歌山の帰りに電源接続部のピンが折れ、
本体は元気なのにあえなく引退。こんなことなら地図更新せずに新品買っとけばよかったです
ということで、新しいナビで、岐阜県へ梅を見に行ってきました。
岐阜羽島で高速を降りて15分ほど走ったところにある光受寺へ。満開なのは14日だったそうですが
樹齢70年のしだれ梅 見事でした。
ピークは過ぎてます。
光受寺と同じエリアにある墨俣(すのまた)城。のちの豊臣秀吉である木下藤吉郎が一夜にして建てたと言われる城だそうですが 当時の砦的な城ではなく、一般的な城郭天守を模したものだそうす。
中は歴史資料館になっていて、最上階からは長良川が拝めます。
あと1週間ほどでしょうか、この辺りは桜で埋め尽くされるみたいです。 梅はピークを過ぎ、桜は早すぎ・・・中途半端な日に来たものです。
長良川沿いを南下します。
道の駅クレール平田で休憩。朝早かったので、10時のおやつを。よもぎのシュークリームとロールケーキ。
墨俣城から30km走ったところにある、木曽三川公園。子供が喜びそうな施設も有りますが、タワーの上からの景色が素晴らしい。
360°の視界。木曽川、長良川、揖斐川がよく見えます。
千本松原。
千本松原沿いに走ることができます。
今日は、そんなに遠くないツーリングコースなので、岐阜県から愛知に入って弥冨市にあるヒッコリーでハンバーグのランチして早々と帰りました。
玉子とじハンバーグと普通のハンバーグ。
来週はまた寒くなるそうですが、今日はすっかり春の陽気で、渋滞中は汗ばむほどでした