cotton85の言いたい放題

政治経済etc #大村知事のリコールを支持します

ロシア疑惑

2019-03-29 22:06:49 | 報道の在り方
「ロシア疑惑」が嘘であったことが決定し、トランプ大統領の無実が決定しましたね。

トランプが共和党の候補者になる前に、共和党内では、トランプが共和党の候補者にならないようにする動きがあり、何か足を引っ張る材料がないかを探すために、得体のしれない調査会社「フュージョンGPS」に依頼し、その調査会社がイギリスの元スパイであるクリストファー・スティールを使って、有ること無いことを集めさせたものが「ロシア文書」です。「ロシア疑惑」の発端は共和党だったのです。

「ロシア文書」の中身は、トランプがロシアの売春婦と関係したことなどくだらないものやあいまいで真偽不明な情報がほとんどでした。

この「ロシア文書」を見た共和党の首謀者の議員らは、さすがに使い物にならない情報であることと、トランプが予想に反して候補者になってしまったものだから、結局、これを使用しませんでした。

それで、調査会社「フュージョンGPS」は、この情報を民主党に売り込みに行き、これを見た共和党議員はもっと徹底的に調査せよということで、クリントンなどが金を出して調査したのですが、トランプ大統領は緻密な人間ではなく思ったことを行動にするタイプなので、それほどの裏がなく、たいしたものは収集できなかったものの、大統領選挙を民主党に有利になるようにトランプがロシアとつながっているイメージを前面にだすために「ロシア疑惑」をネタに使いました。

こうした動きがある中で、2016年当時のアンドリューブ・マケイブFBI副長官、FBIの法務担当のリサ・ペイジ女史とピーター・ストラックFBI諜報対策部長と三人でトランプの選挙対策を協議した結果、万一ヒラリー・クリントン候補が負けた場合の「保険」が必要であるとして、次の日にトランプ選対を監視する「クロスファイアーハリケーン」作戦に取り組むことにしたのです。

FBIはトランプ氏が大統領になった場合、国家機密がロシア側に流出するのではないかという危惧を持っていましたが、トランプは大統領に当選しないと高をくくっていたので、作戦には真剣には取り組みませんでした。

ところがトランプ氏が大統領に就任することになったのでFBIはあわてました。
FBIと司法省の幹部が密かに緊急対策協議を重ね、大統領に統治能力が欠如していることを示そうと暗躍しましたが思惑通りにはいきませんでした。

また、アメリカ司法省は、トランプ大統領の陣営がロシアによるサイバー攻撃などに関与したとの疑惑に関し、ロバート・ムラー元連邦捜査局長官を特別検察官を任命し調査させました。ムラー特別検察官はロシア連邦軍参謀本部情報総局 (GRU)が民主党関係施設などをサイバー攻撃を行ったとして関係者12人を起訴したほか、トランプ大統領の元個人弁護士のマイケル・コーエン氏と司法取引により選挙資金法違反を含む8つの罪について有罪を認めさせました。ところが、これらの罪は、トランプの「ロシア疑惑」には関係のない事案ばかりで、疑惑に関わる本質的なものはありませんでした。

このため、ムラー特別検察官は捜査の最終的な報告書をウイリアム・バー司法長官に提出しましたが、バー司法長官は証拠不十分とし、先日、トランプ氏やトランプ陣営がロシアと共謀した証拠はないと結論付けました。
トランプ大統領の無罪が確定です。

民主党は、下院司法委員会で引き続き調査を進めるでしょうが、決着をみたところでトランプ批判を重ねれば大統領を引きずり下ろすことに執着している印象を民主党が与えてしまうことになり選挙での大きなリスクとなります。

トランプ大統領は、無実の決定を受けて、昨日の捜査終了後初の支持者集会では、「違法に引きずり下ろそうとしたのが失敗した」のだと、ムラー特別捜査官の捜査はでたらめであったと罵倒し、民主党への攻撃も強めていました。あわせて後ろの方でカメラを構えているマスメディアに対してフェイクニュースを垂れ流してきたと批判しています。トランプはここぞとばかりに「ロシア疑惑」が嘘であったこと、それをFBIや民主党がいかにでっち上げてきたかを、今後もずっと選挙に至るまで声高に追求することでしょう。
共和党からは誰が「ロシア疑惑」を扇動したのかと民主党を追及する動きもあります。

こうしたアメリカの大統領選挙がらみの経緯をながめてみると、足の引っ張り合いのためには何でもありという状況が見えてきます。中国やロシアが米大統領選挙がらみで暗躍していることは周知の事実ですが、FBIなどの国内の公的機関も暗躍していることには怖いものを感じます。
「ロシア疑惑」は、いわゆるフェイクであったということです。

トランプ大統領は支離滅裂なところもあるように感じますが、これまで、積極的に公約を実行し、北朝鮮を交渉の場に出したように、それなりの成果を上げてきています。意外にヤリ手です。

この「ロシア疑惑」に関する動きは、日本における安倍おろしと同じ構図ですね。

ところで、日本にとって心配は、トランプ大統領はもう北朝鮮には関心が薄くなったように思われることです。トランプは、ゴラン高原についてイスラエルの主権を正式に認める文書に署名し、最大の関心事、中東へと気持ちが移ったようです。

トランプが実効支配のゴラン高原を認めたことは、同様の状態の竹島や北方領土にもかかわってくる問題ですので、アメリカと同盟していかなければならない日本は、うまく立ち回る必要がありますね。

そして、中東に概ねかたがつけば、そのあとトランプは選挙に向けて、票にならない外交から、内政へと軸足が移っていくのは間違いありません。そのとき日本は、どのようにして周辺国と向かい合っていけばよいでしょうか。きっと早く「普通の国」になることですね。安倍さんに期待したいところです。

領土問題について記された小学校社会の教科書

2019-03-28 20:03:40 | 報道の在り方
中日新聞記事 2019/3/27から 領土問題について記された小学校社会の教科書について次の記事がありました。

大見出し 「固有の領土」明記に困惑
小見出し 小学校の社会教科書 

 二〇二〇年度から使用される小学校五、六年生用「社会」のすべての教科書に、北方領土、尖閣諸島、竹島について日本の「固有の領土」と明記された。一七年告示の新学習指導要領に沿った記述だが、政府は北方領土については、ロシアとの返還交渉に悩む中、昨秋以降「固有」の表現を避けている。安倍政権自らが強めた領土教育に矛盾が生じる事態で、学校現場では困惑が広がる。



私が疑いの眼でみているためでしょうか、どうしても根底に「安倍おろし」の悪意を感じる記載表現になっていると感じてしまいます。

北方領土や尖閣諸島などについては、日本の「固有の領土」であることは間違いないことですので、これを明記することは必要なことだと思います。
これまで明記してこなかったのは、隣国との大きな問題が無かったからですが、韓国などとの険悪なムードの中、しっかり教科書に記して子供たちに伝えていかなければならないでしょう。

その中で安倍政権が、ロシアとの北方領土返還交渉にあたっては、「固有」の表現を強く打ち出さないようにしているのは、一つの交渉戦術です。

この交渉戦術と、「固有の領土」である歴史事実とは、切り離して考えなければならないことは、常識ある大人なら誰でも理解できることです。
それをことさら問題にするような記事を中日新聞が強調するのはいかがなものでしょう。

ここでも中日新聞は、一方的な左翼学者のコメントだけを載せています。
2015年まで教科書検定調査審議会委員を務めていたことのある國學院大學の上山和雄名誉教授は、次のようなタワケたことをおっしゃいます。それだけを有識者の代表の発言として掲載しています。

上山和雄の言
教科書は時代に応じて変わるものだが、研究や発掘に基づいた客観性が大事。時の政権の思想や都合で基準を変えてはいけない」「安倍さんは領土問題を通じて自分の政治基盤を強くしたかったのだろうが、この矛盾に対して説明するべきだ

この上山氏は、教科書検定に不満を持っていた要注意人物です。前段では「客観性が大事」と自らいいながら、北方領土などが日本の「固有の領土」である客観性はご存じのはずです。
また、後段の言葉は完全にこの人物の思想だけで憶測するものです。
こうした一方的な話だけを掲載するのは新聞倫理綱領に違反しています。

いったい何のための、誰のための記事なのでしょうか。
常識人であれば、歴史事実と交渉戦術とは違うことは、理解できますから、この記事は中日新聞が、安倍政権批判だけを目的にした偏向報道だと思いますよ。
 

ユニセフ

2019-03-27 00:27:06 | 報道の在り方
TVでは盛んにユニセフの寄付をお願いする宣伝が流れます。
マンスリーサポート・プログラムと称して「生まれてまだ7か月のウマラは、深刻な栄養不良におちいっています。彼の腕周りはわずか9cmしかありません。」そして 「例えば毎月3,000円のご支援は、子どもたちを栄養不良から救う栄養治療食73袋分になります。」

栄養失調の子が多数いてかわいそうな状況です。
ですから、マンスリーサポートではありませんが、私も寄付したことがあります。

ところが日本ユニセフ協会の2017年度収支報告概要では次のようになっています。

経常費用計  18,171,741,749円で、その内訳は以下のとおりです。
ユニセフ本部への拠出金 80.9% 14,700,000,000
募金活動事業費12.52% 2,275,820,379
本部業務分担金3.99% 725,729,247
普及宣伝事業費1.97% 357,239,915
啓発宣伝地域普及事業費0.58% 105,296,766
国際協力研修事業費0.04% 7,655,442

8割以上がユニセフ本部(国際連合児童基金)への拠出金だったのです。
日本ユニセフは、日本の困っている子供への支援ではなくて世界の困っている子供への支援である点については注意が必要です。

ただ、本部は、国連機関で、日本ユニセフは民間団体であり、日本ユニセフに募金した場合には20%程度の管理費が日本ユニセフのものとなります。ユニセフに募金が渡る募金額が少なくなります。
WWFジャパンよりは、割合が20%程度なのでマシかもしれません。

それではユニセフ本部(国際連合児童基金)の2017年度活動はどのようになっているのでしょうか。
支出総額は58億3,500万米ドル
内訳は次のとおりです。

開発支援事業費 52億9,700万ドル(90.8%)
管理・運営費 3億3,700万ドル(5.8%)
民間部門との連携やパートナーシップなどの事業 1億5,500万ドル(2.7%)
設備投資などの特別目的事業 4,000万ドル(0.7%)
国連の開発支援に関わる連携調整 700万ドル(0.1%)

9割以上が、保健・教育・保護・栄養などの分野の開発支援事業費です。その詳しい内訳は公開されていないようです。

一生懸命「つなぐよ子に」の宣伝を行っているのは、貧しい子らへの支援となっている一方で、寄付金が増えれば、日本ユニセフの取り分も増えるということですから、盛んに宣伝しているのですね。

ただ、私は、海外募金より、まずは、いまだに困っている日本の災害支援のほうに協力したいところです。

不審なWWF

2019-03-23 23:08:22 | 報道の在り方
WWFジャパンから募金の広告メールが時々届きます。

ボクを絶滅危機から助けて

ここ数年間で違法な取引が横行、30頭以上のカワウソが押収。月500円の支援が命を繋ぎます。」

WWFというと、世界最大の自然保護団体ですから、まともな団体だと思われます。
しかもWWFジャパンは、秋篠宮様が名誉総裁をつとめておられています。WWFの本部の名誉総裁がフィリップ殿下なのでそうした関係で権威づけになっているのでしょう。

WWFの収入は、会費と寄付金の他にも、パンダのロゴマークの使用料などで活動資金を集めているそうです。

ところでパンダのロゴマークはどのようにして決まったのでしょうか。
WWFによれば、設立者の一人、鳥類学者のピーター・スコット卿が、たまたまロンドン動物園に中国から来ていたジャイアントパンダを見て、WWFのマークに採用したということです。なんだか独断的な感じです。
日本だったらこんな非民主的な決め方はありえないでしょうから、すでに私には理解しがたい団体に映りはじめたのです。

そこでWWFジャパンのホームページでどんな野生生物の保全活動をしているのだろうかと調べました。すると、国際機関トラフィック(TRAFFIC)の報告書があります。

では国際機関トラフィックとはどんな機関でしょうか。
トラフィックの活動は、パートナーである世界自然保護基金(WWF)と国際自然保護連合(IUCN)のメンバーで構成されるTRAFFIC委員会によって統括されているそうです。

トラフィックの野生動物の保全活動は、ワシントン条約に違反する取引などを調査・監視・報告する活動です。
それで日本向けに密輸されるカワウソの取引にターゲットを絞って監視しているのでしょうが、日本向けといっても違法な組織のルートは複雑ですから「日本向け」は関係なさそうです。

金正恩が平壌のパレードで使用した高級ベンツなどは、制裁対象品目であるのに、北朝鮮の工作員か専門のバイヤーが、ドイツからアメリカ、中国、ロシアなどを経由して結局、北朝鮮に渡っています。

事実上、防ぎきれていません。

ならば日本向けのカワウソといっても日本を経由させるだけでしょうから、「日本向け」という言葉で寄付を募るのはどうでしょうか。結局、数年で東南アジアのカワウソ30匹の保護ができただけでしょう。完全にシャットアウトできないと意味がないように思われますので、私にはどれだけの意味があるのかよくわかりません。

WWFの活動は寄付などの浄財で支えられていて、しかも企業のような社会生産活動ではないので、その意味では資金の流れの透明性と効果的に活動に使われるべきでしょうね。

それで、WWFジャパンのサイトです。
事業活動支出決算が見られます。
次のとおりです。

WWFジャパンの2018年の事業活動支出決算
事業活動支出合計:1,196 百万円
自然保護487 百万円予算比92% 前年比112%
資金調達広報372 百万円予算比87% 前年比117%
収益事業97 百万円予算比83% 前年比98%
管理費支出184 百万円予算比128% 前年比127%


 これによれば、
実際に自然保護に使われているのは集めた資金の40%強。
 そして資金を調達するために使われている広報費が、30%強で、管理費が15%ですから、合わせて46%強です。

 結局、実行経費は半分以下で、団体維持費が46%ですから、何のための機関なのかと疑問に思えてきます。

 多くが個人・法人の善意に頼っているにしても、資金調達広報費が大きすぎませんか。
 また、この自然保護の経費40%強の中には、先ほどのトラフィックに委託した活動費も入っているでしょうが、WWFジャパンと表裏一体の団体なので公平な委託ではなく実際の活動を行う自前の団体といっても差支えないですね。

なんだか、不審な団体に思えてきましたよ。