goo blog サービス終了のお知らせ 

cotolife*

2020/10/8を持ちまして容量制限にて終了でございます。
よろしかったらⅡへおこしください。

じゅんびのこころ

2013-01-09 21:50:36 | とおりみち



明日から写真展がはじまります。
今日はドキドキしながら展示に行ってきました。
おおきな風呂敷に額5枚を包み担いで美術館入り(笑
25kg重かったー。
そしてはじめて会う方々に自己紹介。
皆さん県展をはじめ数々の賞をとっておられ、
おばちゃんひよっこシロートはたいへん恥ずかしゅうございました。

とはいえ、好奇心旺盛ゆえその雰囲気を存分に楽しんできました。
「なるほどー、なるほどー。」と感心ばかりでまったく役に立てず、
足手まといになりながらも展示方法を教えてもらいました。
ワタシは初参加ということもあり、
2つの展示室のうち手前の部屋の入り口付近に展示させて頂きました。

5作品です。

ワタシ「どこでもいいです隅っこでも廊下でも」
大先輩方々「廊下が一番いいところなんだよ!」
ひぃえぇぇぇーーーー!とまぁこんな感じでございます(苦笑



13・19・22・26・29日は在廊する予定です。
(*この日以外でも時間をみてちょこちょこ居ようと思います)


南魚沼・魚沼の美しい作品の数々。
なんと63点!
どうぞ一枚一枚をゆっくりご覧ください。
お待ちしております。




エントランスホールの一角には「いけびカフェ」があり、
文豪ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が好んだ味と香りを今風に再現したコーヒーがいただけます。
今日いただきましたがとってもおいしかったです。
ここはなんといっても眺めがいいんです。
魚沼の冬景色をゆっくりご堪能くださいね。




池田記念美術館「魚沼ベストショットⅡ展」






















とんび

2013-01-07 19:01:23 | きゅうけい



トンビかっこいい♪


実は、小さいころから鳥類が好きだ。
数々の鳥を飼ってきたが調教には自信がある(笑
最初はチャボだった。
父がある日突然つれてきたのだ。

とても美しいチャボだった。
強暴過ぎて飼い主が困っていたのを貰ってきたのだ。
なぜ?と思ったが父は昔から無口で多くを語らなかったので今だに貰ってきた理由がわからない。
オスなので玉子は生産しないし、ガラガラ痩せていたのでツブすとも思えなかった。

好奇心旺盛のたしか小学3年生は、、、
「チャボでしょ鳥でしょ凶暴とはいってもたいしたことないでしょ」と
軽ーくチャボをバカにしていた。

ダンボール箱からニョキっと顔をだした「コッコ」は最初にワタシを見たためか、
難なく馴れた(笑
庭に放すと学校に行こうとするワタシにしばらくついてくるという、
大変愛らしい行動をとりニンマリしたものだ。
しかーし、次の瞬間青ざめることとなる。

集団登校の友人に羽を広げてコッコッコッコッコッコォォォォーーーーー!!と襲いかかったのである。
逃げる小学生数名。
「コッコやめてーーーー!」と言ってもいうこときかない、きくわけがない(涙
抱き上げて鳥小屋に押し込む。

なんともいえない申し訳なさを感じる小学3年生。
いたたまれない気持ちのまま登校したのを今でも忘れない。


ワタシにはスリスリに懐いていても他はダメというまさしく刷り込みである。
普段は長閑に庭でツンツンしているものの、セールスマンや来客者にも超攻撃的だった。
何年か飼っていたがその性格は変わることがなかった。
可愛いのに手がかかる。
狂犬が人を咬んだなんてニュースを見ると小学生の胸は痛んだのである。
程度は違えど飼い主の気持ちが小学生にもよーく理解できたのである。


そんなコッコだったが、、、、
「これは珍しいとっても貴重なチャボだ!是非ください!」
という父の友人に、ある日あっけなくもらわれていった。
世話をしていたのはワタシだったが、父のチャボだったので、
実にあっけなかった。
その時他にも小さいチャボ2羽を買ってもらい、この2羽がたいへん懐いていてワタシはよく肩に乗せていた。
ワタシを求めて家に入ってきてしまうので、
膝の上で寝ていたり、側でウズラよりちょっと大きい玉子を産むこともあった(笑
そんな2羽もいたので、喜んでもらえるならコッコがひとん家で可愛がってもらうのもいいかと、
小学生は思ったのである(オイ


そんな鳥類デビューであったが、
実に貴重な経験をさせてもらったとコッコには感謝している。
刷り込みとは生まれたときと習ったが、
そうでもないだろうということを実体験したのである。


父は懲りもせず、また予告もせず、
またまたダンボールを持って帰ってくるのだが、、、


ミカン箱の手持ちの穴から白いモノが見えたとき、
「わーいわーーーいウサギだぁーーー!!」と喜んだ。
しかし、蓋をあけたらニョキっと顔をだしたのはアヒルだった。
もちろんアヒルが最初に見たのはワタシ。
同じく刷り込まれた「ガー子」はたいへんワタシに懐いたのである。
ガー子の話しもたくさんあるのだが、それはまたの機会に、、、。


あぁーー鳥飼いたいなー(爆






注)トンビは飼えません。





のろしをあげろ

2013-01-05 06:35:56 | よりみち
GRⅢ




まぁ、みてくだされ「のろし」さんです。
この値段(600円)でこの量、この味。
実にすばらしい。
野菜トッピング100円にはお気をつけくだされ(笑
トッピングをいったんのけるどんぶりがついてきます。
驚きたい方は迷うことなく追加ください。

















































































































あなたのお昼はラーメンで決定!でしょ?(笑
今日のお弁当はその気分をちょっとだけ味わいたくて、、、
おかず一品は、いろんな具材にモヤシを入れて片栗粉でとろみをつけた。
くぅーーー悲しい弁当族。
モヤシたっぷりラーメンたべたーーい◎






たんねいいね 4

2013-01-04 06:12:15 | あさみち



やっと到着。
よりみちみちくさは得意なんです。
中はお見せできませんが、
想像通りのステキなお店。
すっかりとりこ。
陶芸家さんの工房がガラス越しに見えるのですが、
朝の光が差し込んで神々しい。
実はこれは撮りたかった(笑
ロクロをまわす芸術家さんの後ろ姿を想像しちゃいました。
想像妄想も得意なんです。




gallery tanne













































































お店も店主さんもひとり占め(笑
たくさんお話しして、二三味珈琲でまったり。
ガトーショコラとプリンをほおばり、
また来ることを強く誓ったのでした。
とってもステキな器もつれてきちゃいました。





















帰りはまた青い日本海を眺めて帰りました。
実は、、、
誕生日に来ようとずーっと計画していたのですが、
その日はSL撮りと重なってしまい断念。
年の瀬ギリギリでしたが、
こんな晴天の日に訪れることができるとは、
まったく遅い誕生日プレゼントをもらったような気がします。
うん、お仕事頑張れるってもんです。
がんばろ◎





たんねいいね 3

2013-01-03 13:57:54 | みちくさ


駅の階段の小さい窓からみる海。
なんだろこれだけで涙がでちゃいそうになるから、
年ってもんはこわいものです。





















日本海を望む大きな赤い橋「米山大橋」の下をくぐって、
谷をさかのぼるのですが、
その前にここには寄らないと。
日本一海に近い駅です。
ドラマ「高校教師」の衝撃的な最終回の舞台ですね。
その赤い橋のそばにあります。






鉄子の旅 冬の日本海

2013-01-02 08:55:52 | 鉄道




めったいないと思われる晴天の冬の日本海。
きっもちいいーーーー。
時刻表も確かめてませんでしたが、
快速が通過するとアナウンスあり。
わぉ、しかし肝心のどっちからくるのか教えてくれないなんて、
どっち、こっち、あっち?
両方がトンネルだけにまったくわからない(笑









































キターーーーーーーー♪








































狭いホームだけに、、、
警笛鳴らしながらのご通過(笑
日本一海に近い駅「青海川駅」でした。
荒れた天気ならここ立ってられるのだろうか?