goo blog サービス終了のお知らせ 

cotolife*

2020/10/8を持ちまして容量制限にて終了でございます。
よろしかったらⅡへおこしください。

すみっこで

2015-03-29 00:14:38 | たびじ
D200


今の職場でのカウントダウンがはじまったのに、
多忙でそれどころじゃなかった。
居合わせたスタッフと、たいしたことじゃないのに大笑い。
急に、ほんと急にグッときた。


「あぁ、いい人たちにかこまれていたんだな」






ゆきぐにのちいさな町のすみっこで暮らしています(涙




入間基地航空祭スキマレポ

2013-11-08 14:02:30 | たびじ
D200


遅くなりましたが、
入間航空祭レポです。
どんなときでも、
隙間からでも鉄(オイ


















入間基地では基地の中では唯一、
『基地内に電車』が走っています。
これが一番のネックと思います。
今回の基地祭のポイントです。
西武線も大忙し~





















正門が開く9時直前。
すでに門が見えなーーーい(涙
開門しても身体検査があるのでここの位置からだと、
20分程入場に時間がかかりました。
ここでは耳をダンボにして周囲の方のお話を(コラ
情報収集でござる。
地域住民の苦労話なんかを立ち聞き。
やっぱり騒音はすごいらしい(涙





















ちょとうれしい(笑
金属探知機?&手荷物検査です。
























敷地内をどんどん進むと問題の踏切。
はい、ここで渋滞。
この日は西武線も増発してますので、駅内にどんどん電車が入ってきます。
その電車を見てぎょえぇぇぇーーー!
もうパンパン。
踏切横がすぐ駅なので流れ出る人人人、、、。
こちら側が降りるホームになるので、電車から降りた方はその後検査となり、
もちろん大渋滞。
自衛隊員の仕切るロープに仕切られて順番に踏切を渡る。
約10分。





















電車で来た人達。
検査待中。
こりゃこっちも大変だ。























まず向かうはトイレである。
事前情報で40分待ちと聞いていたので、恐れていたがこの時間なら大丈夫。
ブルーインパルスの飛行前はトイレに行ったら帰って来れないというか、
トイレまでたどりつけるか保障は無いそうです。
正門入り口付近のトイレは既に長蛇の列だったので、
踏切を越えてトイレ広場を見つけたら、
とりあえず行っておこう。
もちろんここからの水分摂取は自己責任で(笑
しかしこの反対側には売店ブースが広がり、
実にそそられる。
自衛隊グッズやブルーインパルスグッズ、食べ物ブースは、
潔く諦めるのだった。
食べ物は事前に用意しておくのが賢明です。
ワタシ達はSAにて調達済み。






















さーて目指すはもちろん飛行場区域の滑走路前である。
入場して右手側のエリア、格納庫側がおすすめである。
なぜなら、こっち側にはブルーインパルス&F-15がいる。
しかし既にこっち側は大勢の人だかり、
前列は無理。
したがってやや左側の方へ進行。
一人当たり70cm平方のレジャーシートが許されているので、
我らが誇る新潟アルビレックスのオレンジシート(子供の名前入り)を広げるのだった。
しかしこの場所は12:30を過ぎたら、
レジャーシートは畳まなければいけないのでご注意を。






















構内はとっても広いのだが、、、
結局ブルーインパルスの飛行前には入場制限となり、
入り口はネットを張られていました。
後の方ではファミリーがシートを広げて寛ぐ姿が、
ベビーカーの方々も、、、
前を望まなければ後方でのんびりもいいかもです。






















さーーて問題のお帰りです。
ブルーインパルスの飛行ショーが途中で中止になったので、
いち早く動き始めます。
まずはトイレへ!
すぐに動けばトイレも問題なし。
しかーーーし結局踏切前でこの状態(涙
ここからバスの集合時間をにらんでのイライラタイムスタート(笑
後方の飛行エリアから踏切までびっしり。





















じぇんじぇん進まない。
結局この踏切を渡るまで30分以上かかった。























写真右手、踏切のこっち側の右手にのぼりのホーム。
ワタシが進みたいのは前方の正門。
つまり電車で帰る方は踏切を渡らず、駅のホームへ。
踏切反対側の人たちはこっち側のホームへ行きたい方と、
これから飛行区域を目指す人。
正門を目指すなら、踏切左側で待ちましょう。
ここでも電車がどんどん入ってくるので踏切が上がらない(涙
もちろん西武線の方々が操作してときどき開くのだが、、、
結局踏切の向こうも大渋滞なので、危険と判断され
なかなか渡してはくれない。
この時点で14:30分の集合時間をオーバー。
添乗員さんに電話だ!
しかーーーしご注意を、、、
電話は通じません。パンクですパンク(涙
もう諦めていい子に順番を待つのです。






















しょうがないので鉄子(笑


















バスに到着!
皆さんを待たせて大ヒンシュク~と思ったら、3着であった(笑
やっぱりネックは「踏切」であることは間違いない。
ちっこいF-15の爆音を聞きながら、
見届けて出発です。






















狭山市内はもちろん渋滞ですので、
抜けるまでノロノロ進行ですね。
バスだとほんと楽。









































まったく関係ないが、
ホタルイカのスルメはおスルメ(オイ






















花園フォレストというスイーツの花園に寄って、
お土産をたくさん買ってお帰りである。
バスツアーは至れり尽くせりでありがたい。

以上入間航空基地祭レポ終了です。
全く役に立たないかもですが、
30万人越えでもまた行ってみたいというのが感想。
さあ、来年の基地祭いかがですか?





入間基地航空祭2013

2013-11-06 08:33:12 | たびじ
D90


どうしてこうもカッコいいものか、
いろいろ考えてみるが結局答えはまとまらず、、、
ワタシが好きなのは、
自衛隊と人ということだけはわかった。
人間味ある自衛隊の場面を撮りたいが、
そんな部分を見せないところに魅力があるのかもしれない。
自衛隊が来ると聞いただけで、
安堵の気持ちになれるのは、
それが自衛隊の働きと役割を象徴していると思う。
その秩序と強さを守りつづけ、
国民のヒーローであってほしい。










































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































バス団体旅行好き

2013-03-03 06:46:42 | たびじ
↑DP2m以下D200





雪深いところからそうでないところへ、
それだけでわくわくなのだ。
たったこれだけでも雪国人の気分転換になる。
まぁ帰りは、
またきちゃったー雪国って感じになるんだけどね(笑
































































































































































































































































































































































































はい、これにて東京スカイツリーの旅終了です。
たくさん撮った子供たちの笑顔が、
一番のおみやげだったかもしれません。
楽しい一日旅、
オット氏の会社の皆さまどうもありがとうございました。
*次回もよろしくお願いします!
 バス団体旅行ワタシ大好きです◎