goo blog サービス終了のお知らせ 

cotolife*

2020/10/8を持ちまして容量制限にて終了でございます。
よろしかったらⅡへおこしください。

ふっこうの里

2013-07-27 21:22:37 | やまみち
D200













ユーミン主題歌の映画が観たいな~なんて思いながら、
鼻歌まじりに山道を行けば、
ここへ出て、、、。

なんども訪れているが、
ずっと撮ることができなかった。


撮ってみようと思った。








もしあれが自分の家だったらどうだっただろう、、、。
朽ちていく姿は見たくない気もするが、
見れるという考えもある。

ふと育った昔の家を思い出す。
目を閉じれば、まだそこにあるかのように、
襖のすき間、柱の傷、廊下の感触、
縁側から反対の縁側へ通りぬける夏の風、
池の水の音、、、
光景も音も風も感触さえも感じることができるような気がする。

不思議だな、
きっと年を重ねると上手になる技かもしれない(笑

























父が亡くなり、
妹夫婦が住むには古くて大変だったため実家は建て直すことになった。
なので、昔の実家を見ることはできない。

大工の父が建てた小さな家だった。
台所部分が後から増築され、
その2階はしばらく物置だったのだけれども、
小学校4年生の時ワタシの部屋となった。
父は仕事先でもらってくるタンスの扉廃材で、
あっという間に壁一面のクローゼットを作り上げた。
その時のワタシは、もう天にも舞い上がる気分だった。

差金をグイと曲げてベニヤ板に線を引いたり、
シュルシュルと鉋から滑り出す木屑に、作業を見るのがとても楽しかった。
父を凄いと思ったし、
腕に職を持つということの意味を学んだんだと思う。

またその後、
北側の一階部分に2階が増築され兄の部屋となった。
2方向に窓があり、専用の階段も付いた。
ワタシの部屋よりずっーーと良く、すごく恨めしかった(笑

少しずつ形を変えていった小さな家。
今はもう存在しないが、
けして忘れることがない家。


お盆を前にちょっと思い出した。
さぁ、ビールを持って実家へ行こう(笑































































今年もこの黒い大きな瞳に会いたくて、
山古志にやってきました。
夏なので、キリリと刈られていますがモフモフ度は健在。
エサをたっぷりご馳走してあげてください。
*さすれば、唾などはかれることはない(たぶん






Beautiful Uonuma

2013-05-25 21:49:24 | やまみち
D200




六万騎山からのぞむ南魚沼。
一年で一番いきいきした季節。
木々の芽吹きが、咲きこぼれる花々がそうさせるんだ、
きっと。















またまたきたかい的なお地蔵様



















おっと、お金にかわってる。
お山の動物的にもこのほうがきっといい(笑





















DPでも撮ったのだが、ここがワタシの一番スポット。
ここにすっぽり佇みます。




































































































































































そして広げる時刻表。
もうビョウキだーね(笑

本日ギリギリ今年度の行動計画表を提出した。
査定に響いてくるというものなのでそりゃーもー大変なものです。
仕事にどっぷり浸かり気持ちが狭くなるのもどうかと思うが、
仕事が充実してないと趣味もまったく楽しくないと思う。
体力的にも精神的にもキツイ仕事だが、
こうして働いていられることを感謝している。
頑張ろ◎








ちょっと飯綱山古墳まで

2013-05-19 06:23:54 | やまみち
D200



ちょっとのつもりが、
おいでおいでと小道が誘うのですよ。
途中からはくまんばち君がずーーーと一緒。
ちょうど良い距離を保ちながら、
ブンブンついてきてくれます。







注)せかおわの脳内曲に乗って長いです、はい。

















































































































































































































































































































































わかりますか?
これがずぅーーと一緒だったブンブン君です。
近づけば離れ、居なくなったかなーと思えば、
ちゃんと1,5mくらい先でホバリング(笑



















さてこの辺で折り返さないと、
迎えに間にあわなくなります(涙















































































































くまんばちのブンブン君は、
お山を降りたときいなくなっていました。
道案内ありがとうねー◎




八海山大倉登山口「丸山屋食堂」

2013-05-13 21:36:00 | やまみち
D200
大崎の八海山尊神社はとても有名なのだが、
こちらも歴史深い神社である。とおかあさんが教えてくれた。
地元に住んでいながらはじめて来ました(汗
昔は関東圏から観光バスが何台も来たそうですが、
信者の高齢化と宣伝不足から人足が遠のいたそうです。























準備中となってますが営業中です。
そう、お客さんがきたら営業となります。
おかあさんは、食堂をやりながら境内や遊歩道の整備も行っています。
なんともタフネス。
今朝も山に登ってぜんまいを採り、これから家に帰って揉むそうです。
働き者です。










































































































































































ずっと下の通りからこの桜がワタシを呼んだのです。
でも入り口は違うので注意してください。
つまりワタシは沢を登ってきたのだ(笑











































いいなーこの感じ。
おかあさん今度は食べにきますね。
おおくらブナの森の近くです。







お山事情

2013-04-19 06:25:13 | やまみち
DP2m


きょうもお天気があんまりいいもんだから、
きちゃいました、六万騎山。
しかも昨日のポイントにきたくてのぼりました。
するとテンポ良く登ってくるおじさん。
毎日登っているという。
今朝3時にもやってきたとな(驚
つまりこれ二回目。
毎日登ったら相当体鍛えられるだろうなー。

こっちの山道にはカタクリが多いのだが、
反対の山道にはイワウチワが群生している。
昨年やっと増えたのに、今年は減っているらしい。

どうやら心無い登山者に持っていかれるそうだ。
自分の庭に植えるのではなく、花屋さんに売るのだという。
なんとも悲しいイワウチワ事情。































































この空の下で、かわいいオワウチワを楽しみたいものです。
そういえば、イワウチワ撮ってないや(笑