「断捨離」 最近、流行ってますね~!
流行語にもノミネートされているみたいです。
もともと、断捨離(だんしゃり)とは、
「断」入ってくるいらない物を断つ!
「捨」ガラクタを捨てる!
「離」物への執着心から離れて「自在」の空間へうつる!
というヨガの思想だそうです。
そうすることで、運気も上昇すると言われています。

ワタクシも、素敵な運(黄金の運
)を手に入れるべく、片付け宣言をしたものの
どこから手をつけていいのやら?途方に暮れていました
そんな時、この方 から目から鱗のアドバイス
をいただきました。
1日5個捨てる!(元の場所に戻す)
本当は、5個ではなく25個みたいですが、そこは、個人差?があるということで。
25個数えるもの大変ですからね~
片付けや掃除のマニュアル本やブログなど見ると、大半は、1日30分とか、1日5分など
時間で区切ってやりましょうというのが多かったと思います。
私は、普段から片付けや掃除をしないので、どこをどれぐらいやれば、何分かかるかが
わかりません。
例えば、玄関を片付けようと思うと、5分では、靴箱の扉を開けて、こんな靴あったな~と
見ているだけで終わってしまいます

毎日○分と言われても、結局1時間かかったりして、続けることができなかったんです。
だから、数で指定されるととってもわかりやすい。
しかも、この片付け方法、自分でルールを作ればいいそうなんです。
鼻をかんだティッシュをゴミ箱に捨てるでもOK。
これなら、できそうな気がしませんか?
名付けて『5(ファイブ)ミッション!』
1日、5個捨てる(片付ける)。
マイルールでは、捨てる(片付ける)物は、何でもOK。
そして、この5個には、今日やらなくてもいいやと思うことも含めることにしました。
(例えば、洗濯物をたたむとか)
早いもので、始めてから2週間以上経ちます。
初日は、脱ぎ散らかしてある洋服を片付けただけで、1日のミッション達成です。
何て楽なんだろう? これなら、簡単に続けられると思いました。
5個と言わず、10個,15個にすれば良かったと調子に乗ったりして
でも、5日,10日と続けていると、簡単に捨てられる物がなくなっていきます。
5個という数ですら、重荷になるんです
仕事で遅くなった日は、無理矢理、鼻をかんだり。(← ダメ人間の象徴です
)
結局、1週間過ぎたころには、仕方なく引出しを開けて、捨てるものを探すように
なりました。
アドバイスをくれた この方 も、じわじわ片付くよ!と言っていましたが、まさにその通り。
本当に続けられれば、かなり物が減って、片付けられそうです。
まずは、年末まで頑張ってみるつもりです。
それまでは、大好きなサーティワンのアイスクリームとタリーズコーヒーの
バウムクーヘンを断ちます。
続けられなかったら、このブログを見てくれているみなさんの中から
抽選で3名の方に、ニコ地方の名産品をプレゼント
の予定。
(名産品は、我が家に眠る豪華商品に変更となる可能性もあります
)

続けられたら、お正月に、タリーズコーヒーの カフェモカバウム に
サーティーワンのジャモカアーモンドファッジを乗せて、
ガッツリ贅沢に食べようと思います。
これぐらいのプレッシャーがないと、続きませんからね~

お楽しみに!!
流行語にもノミネートされているみたいです。
もともと、断捨離(だんしゃり)とは、
「断」入ってくるいらない物を断つ!
「捨」ガラクタを捨てる!
「離」物への執着心から離れて「自在」の空間へうつる!
というヨガの思想だそうです。
そうすることで、運気も上昇すると言われています。

ワタクシも、素敵な運(黄金の運

どこから手をつけていいのやら?途方に暮れていました

そんな時、この方 から目から鱗のアドバイス

1日5個捨てる!(元の場所に戻す)
本当は、5個ではなく25個みたいですが、そこは、個人差?があるということで。
25個数えるもの大変ですからね~

片付けや掃除のマニュアル本やブログなど見ると、大半は、1日30分とか、1日5分など
時間で区切ってやりましょうというのが多かったと思います。
私は、普段から片付けや掃除をしないので、どこをどれぐらいやれば、何分かかるかが
わかりません。
例えば、玄関を片付けようと思うと、5分では、靴箱の扉を開けて、こんな靴あったな~と
見ているだけで終わってしまいます


毎日○分と言われても、結局1時間かかったりして、続けることができなかったんです。
だから、数で指定されるととってもわかりやすい。
しかも、この片付け方法、自分でルールを作ればいいそうなんです。
鼻をかんだティッシュをゴミ箱に捨てるでもOK。
これなら、できそうな気がしませんか?
名付けて『5(ファイブ)ミッション!』
1日、5個捨てる(片付ける)。
マイルールでは、捨てる(片付ける)物は、何でもOK。
そして、この5個には、今日やらなくてもいいやと思うことも含めることにしました。
(例えば、洗濯物をたたむとか)
早いもので、始めてから2週間以上経ちます。
初日は、脱ぎ散らかしてある洋服を片付けただけで、1日のミッション達成です。
何て楽なんだろう? これなら、簡単に続けられると思いました。
5個と言わず、10個,15個にすれば良かったと調子に乗ったりして

でも、5日,10日と続けていると、簡単に捨てられる物がなくなっていきます。
5個という数ですら、重荷になるんです

仕事で遅くなった日は、無理矢理、鼻をかんだり。(← ダメ人間の象徴です

結局、1週間過ぎたころには、仕方なく引出しを開けて、捨てるものを探すように
なりました。
アドバイスをくれた この方 も、じわじわ片付くよ!と言っていましたが、まさにその通り。
本当に続けられれば、かなり物が減って、片付けられそうです。
まずは、年末まで頑張ってみるつもりです。
それまでは、大好きなサーティワンのアイスクリームとタリーズコーヒーの
バウムクーヘンを断ちます。
続けられなかったら、このブログを見てくれているみなさんの中から
抽選で3名の方に、ニコ地方の名産品をプレゼント

(名産品は、我が家に眠る豪華商品に変更となる可能性もあります


続けられたら、お正月に、タリーズコーヒーの カフェモカバウム に
サーティーワンのジャモカアーモンドファッジを乗せて、
ガッツリ贅沢に食べようと思います。
これぐらいのプレッシャーがないと、続きませんからね~


お楽しみに!!