先生の策略にまんまと引っかかり、いつの間にかビーチ板に乗ったニコは
プールの中央です。
ビーチ板に乗ったまま、またボール遊びをします。
段々、ビーチ板が傾き、気付けばニコは、プールの中へ入ってしまいました。
ライフジャケットを着ているので、自然に浮きますが、しっかり犬掻きで泳いで
います。
少し泳いでは、先生が抱っこ、泳いでは抱っこを繰り返し、いよいよ流れる
プールの出番です。
先生がスイッチを入れると、プールの片側から、水流が発生します。
ニコは、流されないように一生懸命泳ぎます。
本能ってすごいですね~。 教えた訳ではないのに、流れに逆らい、犬掻きして
います。
そして、また先生の抱っことを繰り返します。 すると、先生に抱っこされても
手足は犬掻きをするようになっていました。
基本的には、5分泳いで5分休憩します。 見た目より、かなりハードだそうです。
(休憩時には、心拍や体の調子を確認します)
ニコは、左の筋肉の方が弱いので、泳いでいるとどうしても体の左側が水流に
持っていかれ、クルンと回りそうになってしまいます。
(わんこのほとんどは、左の方が弱いそうです)
泳いだ後、水中カメラで撮影した映像を、見せてくれます。
これ、結構、感動します。
わが子の頑張る姿、涙が出そうです。
今回は、体験教室ということで、最初にいろいろな説明があったのと、初めて
だったので、2回ほど繰り返し、終了しました。
休憩時間を除けば、最初の水遊びを含めても20分程度ですが、ニコはバテバテ
です。
最後の方は、流れるプールに流されているようでした。
先生からも
「この子は、すごく要領のいい子ですね~。
ライフジャケットで浮くことを判って、流れに身を任せても安全だと認識して
からは、流されることを楽しんでますね~。」
と太鼓判を押していただきました。(←ダメじゃん)
次回は、ライフジャケットではなく、浮かないジャケットとなるそうです。
そして、スイミングを終えると、アロマ風呂へ直行です。
アロマ風呂で、マッサージを受け、その後、シャワーとブローです。
アロマ風呂のマッサージから、ブローまで、約40分。
実際の教室では、これに爪切りや足裏のカットなどがついたブローメニューが
あるそうです。(当然、追加料金が発生します。)
至れり尽くせりのニコを待つ間、ワタクシは、カフェでランチをいただきました。
たくさんあるメニューから、結局前回と同じ「和風ハンバーグ」です。
食事が終わる頃、フサフサになったニコが帰ってきました。
すると、ミルクが運ばれます。(こちらは、サービスです)
ゴクゴクミルクをいただき、大満足のニコです。
疲れていると思いきや、その後、室内ランで、少し遊び、家路に着きました。
体験教室を終えた感想です。
思ったより、ニコは楽しそうに泳いでいました。 もっと怖がるかな~と心配して
いましたが、ランで遊んでいる間も、隙を見ては、プールのある建物に入ろうと
していたので、トラウマになったということもないようです。
その後、1週間ぐらいは、お腹がゆるくなったり、筋肉痛で元気がなかったり、
湿疹のできる子もいるようですが、ニコは、少し、筋肉痛になっただけのよう
でした。
(教室の後、2日程は、手足を触られるのを嫌がったので…)
でも、きっと続ければ、体力も付き、バランスの取れた筋肉になると思います。
そこでひとつ問題が…。
お金です。
水泳教室自体は、それほど高くないのですが、その後のケア(ブローや爪切り)、
私のランチ代、お茶代、おやつ代、高速代やガソリン代を考えると、1回1万円は
超えてしまいます。
月1回通いたいところですが、1万円は正直痛いです。
でも、せっかくの水泳も、続けなければ意味がありません。
ワタクシの無駄使いをなくし、これから、お財布のひもをかなりギュッとして
節約生活です。 迂闊にスーパーへは行けません。
月1回を目標に、最低でも2ヶ月に1回は、通ってみようかと思います。
多分…。