2日目 お天気は、生憎の雨。 でも、いつもより少し早いお出かけです。
朝8時にチェックアウトし、この日最初の目的地へ…。

大原「三千院」です。
昨日、タクシーの運転手さんより、まだ街中の紅葉は見頃を迎えていないので
山の方がきれいですよ。 ただ、三千院は、かなり混みますよー!
とアドバイスいただいていたので、少し早目の出発です。
9時過ぎにはお寺に到着しましたが、もうたくさんの人で賑わっています。
ここ大原「三千院」は、私の一番好きなお寺ですが、今年のJR東海のCMに
取り上げられていることもあり、すごい人気だそうです。

☆JRのポスター

☆旅行当日の三千院
さすがに、CMではいろいろと細工をしたようなので、実際とは少し違います。

ちなみに、数年前の新緑の季節の三千院。
CMとは、同じようにはいきませんが、境内のあちらこちらで、紅葉が見頃を
迎えていました。



とってもきれいです。
ここ大原は、どの季節も素敵だと思いますが、人がいない方が、私は好きです。
本当なら、この後「宝泉院」を見たいところですが、この人混みでは、あのお寺の
良さを味わうことは難しいかと、断念。 街中へ戻ります。
京のおせん処「田丸弥」さんでまたおみやげを買い、少し早い昼食をいただく
ことにしました。
にゅうめんが人気だそうですが、私は、別のメニューに心惹かれ

『ホットサンド』です。
少なそうに見えますが、実際食べるとかなりのボリュームでした。
味は、すごく美味しかったです♪
食後、田丸弥さんの近くの人形寺「寶鏡寺」へ。

中には、たくさんの人形が飾られていました。

正直、ちょっと怖かったです。
こちらのお寺は、それほど有名ではないらしく、ほとんど人がいませんでした。
さぁ、そろそろ京都駅へ向かいます。
新幹線の時間が気がかりで、少し早めに向かったんですが、それが甘かった
待合室で待っていればいいと思っていたんですが、駅構内は、どこもたくさんの
人で溢れ、待合室はもちろん、喫茶店も甘味処も長蛇の列です。
でも、どうしても座って休憩したい! 仕方なく、長蛇の列に覚悟して並びます。
やっとの思いで、席につき、最後は京都らしく…

『栗きんとんとお抹茶』です。 疲れていて、味はよくわかりませんでした。
午後の新幹線に乗り込み、一路自宅へ。 1泊2日の京都旅行、無事に帰宅です。
少し前に、伊豆旅行へ行ったばかりだったので、おみやげは控えめに…。
自分で食べるお漬物、自分で食べるお煎餅、自分で食べる和菓子、自分で食べる
駅弁ぐらいです。

それだけ たべればじゅうぶんだよ!
さて、帰宅後はニコのお迎えが待っていました。
わんこ合宿、一体どうだったんでしょう?
<母の教訓> 紅葉の時期 京都旅行は、無謀!
朝8時にチェックアウトし、この日最初の目的地へ…。

大原「三千院」です。
昨日、タクシーの運転手さんより、まだ街中の紅葉は見頃を迎えていないので
山の方がきれいですよ。 ただ、三千院は、かなり混みますよー!
とアドバイスいただいていたので、少し早目の出発です。
9時過ぎにはお寺に到着しましたが、もうたくさんの人で賑わっています。
ここ大原「三千院」は、私の一番好きなお寺ですが、今年のJR東海のCMに
取り上げられていることもあり、すごい人気だそうです。

☆JRのポスター

☆旅行当日の三千院
さすがに、CMではいろいろと細工をしたようなので、実際とは少し違います。

ちなみに、数年前の新緑の季節の三千院。
CMとは、同じようにはいきませんが、境内のあちらこちらで、紅葉が見頃を
迎えていました。



とってもきれいです。
ここ大原は、どの季節も素敵だと思いますが、人がいない方が、私は好きです。
本当なら、この後「宝泉院」を見たいところですが、この人混みでは、あのお寺の
良さを味わうことは難しいかと、断念。 街中へ戻ります。
京のおせん処「田丸弥」さんでまたおみやげを買い、少し早い昼食をいただく
ことにしました。
にゅうめんが人気だそうですが、私は、別のメニューに心惹かれ

『ホットサンド』です。
少なそうに見えますが、実際食べるとかなりのボリュームでした。
味は、すごく美味しかったです♪
食後、田丸弥さんの近くの人形寺「寶鏡寺」へ。

中には、たくさんの人形が飾られていました。

正直、ちょっと怖かったです。
こちらのお寺は、それほど有名ではないらしく、ほとんど人がいませんでした。
さぁ、そろそろ京都駅へ向かいます。
新幹線の時間が気がかりで、少し早めに向かったんですが、それが甘かった

待合室で待っていればいいと思っていたんですが、駅構内は、どこもたくさんの
人で溢れ、待合室はもちろん、喫茶店も甘味処も長蛇の列です。
でも、どうしても座って休憩したい! 仕方なく、長蛇の列に覚悟して並びます。
やっとの思いで、席につき、最後は京都らしく…

『栗きんとんとお抹茶』です。 疲れていて、味はよくわかりませんでした。
午後の新幹線に乗り込み、一路自宅へ。 1泊2日の京都旅行、無事に帰宅です。
少し前に、伊豆旅行へ行ったばかりだったので、おみやげは控えめに…。
自分で食べるお漬物、自分で食べるお煎餅、自分で食べる和菓子、自分で食べる
駅弁ぐらいです。

それだけ たべればじゅうぶんだよ!
さて、帰宅後はニコのお迎えが待っていました。
わんこ合宿、一体どうだったんでしょう?
<母の教訓> 紅葉の時期 京都旅行は、無謀!