goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

Law via the Internet 2018

2018年04月19日 23時50分58秒 | 会社案内


システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

Law via the Internet 2018が2018年10月11日-12日にイタリアにて開催されます。

Law via the Internet 2018

Abstracts Submission の締め切りが2018年5月18日まで延長されていますので,
Call for papersを参照の上,関連研究を行っている方は,発表してみてはいかがでしょうか。

•Free access to law by government and non-state actors
•Facilitating community access to legal information
•E-government, e-democracy and e-justice
•Global development and state of implementation of legal standards
•Big data and data analytics for and in the legal domain
•Tools for supporting democratic participation and opportunities for digital democracy
•Open data policies
•Policy issues on the publication of case law
•Challenges facing free access to public legal information throughout the world
•Open access to legal scholarship
•Restrictions of openness
•Sustainable business model for free law
•Digital preservation for legal documents
•Communicating legal information: Visual law for improving public access to the law
•Interactive and "intelligent" legal services and knowledge-based tools
•Global interoperability and Linked Open Data in the legal domain
•Data sovereignty and the responsibility for the data
•Privacy and data protection, access to and dissemination of legal information
•Knowledge acquisition techniques for the legal domain (natural language processing, argument and data mining)
•Legal knowledge representation
•Automatic legal text classification and summarisation
•Automated information extraction from legal databases and texts
•Conceptual or model-based legal information retrieval
•E-government and access to legal information
•E-democracy and access to legal information


【関連記事】株式会社コンフィックの「学会」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書間の意味的リンク情報

2018年04月16日 23時58分15秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種システム開発・ツール開発を行っております。

文書は,その文書の中に他の文書を参照する内容が記載されていることが多くあります。
そのような文字列での参照情報は,リンクを張り,その参照先の文書へ容易にアクセスするようなことを可能としていることが多いのですが,文字列ではなく,意味的に参照するような場合には,リンク情報を付与するのはとても大変です。

意味的な情報へのリンクは,文章の類似度で参照情報としてリンク情報を付与する方法や,この文書を見た人は,次にどの文書を見ているなどのログ情報から生成するなど,文書内容により手法は様々です。
どちらにしても,人手で修正が必要になることも多いため,その修正を容易に可能とするUIを設計することも必要です。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類や利用方法,情報の開示方法に応じて,データ設計・システム設計をいたします。
文書作成・公開でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「リンク」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





利用者やワークフローによるUI切り替え

2018年03月30日 08時51分53秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種Webシステムを開発・運用しています。

Webシステムは,その利用者やアクセス環境により最適なUIを設計する必要があります。
PCだけではなく,スマートフォンやタブレットによりシステムを利用する場合も想定しなくてはなりません。
PCによるシステム利用でも,利用者が必要な機能が常に明示されていることや,作業ステップに応じたUIが必要です。

多機能のシステムであればあるほど,利用者目線にて,その時に必要な機能のみ表示するなどのUIを切り替えることで,よりわかりやすいシステムとなり,利用者からの問い合わせ対応や操作説明といった運用コストも低減することへとつながります。

株式会社コンフィックでは,システム開発時にどのような利用者で運用するのかをお伺いし,機能とUIのご提案をいたします。
現状システムが使いにくい,リニューアルを予定しているといった方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「UI」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





機能説明のためのシステム画面

2018年03月28日 08時35分57秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,システム開発・ツール開発を行っております。

システムのコンセプトや,機能紹介のデモを行う際,システムを実際にスクリーンに投影しただけでは,文字類が小さいため,うまく伝わらない場合があります。
PPTなどで拡大した画面を見せることも方法の一つですが,ボタンや文字を拡大したデモ用の画面を作成することも必要です。
コンセプトをきちんと伝えることが重要なケースでは,実際に動作する画面で説明をすることで,紙資料以上の情報を提供することができます。

システム開発を検討されている方は,コンセプトがきちんと伝わるモック画面をまず作成し,次にそのモック画面から必要機能を検討することをおすすめしています。

株式会社コンフィックでは,わかりやすく伝える方法について,日々研究開発を行っております。
システムのUIだけではなく,関連資料や講習会なども含めて対応をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックにご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「コンサルティング」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書案の共有と選択

2018年03月23日 23時13分45秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のためのシステム開発やデータベース構築を行っております。

複数の作業者での文書作成時において,文書案を複数作成し,検討の上,最終案を確定するようなケースがあると思います。
検討時においては,文書全体を検討する場合や,文章単位で検討する場合もあり,それらの選択を容易にするようなUIや管理ツールがあるととても効率的に作業が可能です。
例えば,Aさんが作成した1章とBさんが作成した2章を採用し,確定版の文書として組み立てるといった方法です。
その後,文書全体に対して校正チェックを行い,表記ゆれや,参照の不一致を確認し,確定した最終版にする流れです。

このような文書作成のフローを管理することで,効率化と文書品質の向上につながります。

複数の方で文書作成を行っているが,情報共有がうまくできていない。文章の表現が統一できていない。バージョンをうまく管理できない。といったことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。
お客様の業務改善につながる最適なご提案をいたします。


【関連記事】株式会社コンフィックの「共有」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





在宅で作業可能な方募集

2018年01月17日 23時29分26秒 | 会社案内

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,ワークライフバランスの実現のための取り組みを行っております。
テレワークの推進や,通勤のない在宅ワークといった働く方のライフスタイルに合わせて業務に取り組んでいただくことが可能です。

子育てや介護中のため,通勤ができないが,1日数時間だけ働きたい。
ある一定の期間のみ働きたい。
といったことも可能です。

作業は,XMLデータ作成,テキストデータ作成,ライティング,翻訳,プログラミング,Webサイトの構築,運用補助などがあり,スキルに応じた作業を行っていただきます。

株式会社コンフィックの業務をお手伝い可能な方は,採用情報のページをご参照の上,ご連絡をお願いします。
今すぐ業務はできないけれど,業務内容を知りたい・登録だけしておきたい。という方からのご連絡も歓迎いたします。


【関連記事】株式会社コンフィックの「採用」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





アクセスログ解析

2018年01月03日 20時48分19秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種Webシステムの開発と運用を行っております。
2017年の1年間で「どれくらいシステムが利用されたのか,主に利用されている機能はどのようなものなのか,アクセスの多いFAQはどのページか」といったアクセスログを解析することにより,システムをより効果的に利用いただくための情報を得ることができます。

利用者がストレスを感じる部分や,問い合わせが多い機能などは,そのUIを見直すことや,メッセージを見直すことで,大きな機能改修を行うことなく,利用者の操作性を向上することが可能な場合があります。

開発側の想定だけではなく,利用者側の状況を把握し,よりシステムを活用できるようにすることが重要です。

株式会社コンフィックでは,開発後のフォローアップや保守対応など,お客様のご要望に応じた保守運用サービスを行っております。
システムの改修をご検討中の方,システムの運用でお困りのことがある方,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「保守」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





テレワークの環境

2017年12月02日 23時12分16秒 | 会社案内

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,業務状況に応じた働き方でお客様のシステム開発やシステム運用を行っております。

開発プロジェクトの状況により,弊社社員は,テレワークにより業務を行うケースもあります。
テレワーク業務を行うことで,通勤時間が無くなり,仕事とプライベートの時間をそれぞれ確保することができ,より充実した時間を過ごすことが可能です。
テレワークの場合には,会社のネットワークにVPNを張り,会社と同じ環境で業務を行っています。
コミュニケーションは,チャットなどを活用し,連絡を随時とりあう状況です。

株式会社コンフィックでは,在宅や遠隔地で業務をしたい。
少しの時間だけでも働きたい。

といった方も大歓迎です。
採用情報のページから,お問い合わせ,ご応募をお待ちしております。



【関連記事】株式会社コンフィックの「採用」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





システム操作の動画マニュアル

2017年11月21日 16時37分52秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心としたシステム開発・運用を行っております。

システムを開発し,運用開始時に操作講習会を行うことが多いのですが,利用者が多数の場合には,集合研修を行うことが困難な場合があります。
そのような場合には,操作説明動画を準備し,利用者が任意の時間に参照可能な環境を準備するのも方法の一つです。
できるだけマニュアルなどを参照する必要がないシステムが望ましいのですが,システム導入による業務フローの変更などもシステム機能とともに説明する必要がある場合には,このような動画が効果的です。

動画は,トピックごとに5分ほどの短いもので説明し,利用する機能についての説明がすぐ参照できることが必要です。

システム自体に直接ヘルプメニューを設け,これらの動画に対してリンクをすることや,印刷用のPDFなども準備しておくことで,利用者がマニュアルを見つけられないといったことがなくなります。

株式会社コンフィックでは,利用者の立場に立ったUI設計やシステム設計を行います。
システムをより使いやすく,わかりやすくする工夫をご提案いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「操作講習」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





多言語UIの切り替え

2017年09月20日 10時09分25秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心としたシステム開発を行っております。

企業のWebサイトや製品のWebサイトなどは,多言語でのページ作成を行うことが増えてきたように感じます。
多言語でHPを作成する際,言語により情報が異なるケースがありますが,あまりお勧めはしておりません。
常に言語を切り替え可能なサイトが良いと考えています。

よくあるWebサイトで,日本語のページを見ていて,英語に切り替えると英語のトップページにリンクされているものがありますが,ページごとに言語を切り替え可能とすることで,英語のトップページから目的のページまで再度移動する必要がありません。
そのような配慮をすべきだと考えています。

翻訳の予算がない場合には,Google翻訳などの機能をWebサイトに付与するだけで,翻訳精度は落ちるかもしれませんが,多言語の切り替えサイトを容易に作成することが可能です。

株式会社コンフィックでは,お客様のご予算に応じて,最適なWebサイト構築をご提案いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「言語」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。