goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

紙媒体やPDFデータをXMLデータに

2020年01月29日 23時01分56秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書作成支援環境のご提案をしております。

文書は,紙媒体やPDFにて保管されている場合も多くあると思います。
過去に作成した文書(文章)を利活用するためにも,検索性が高く,流用可能なXMLデータへの変換とデータベース化をお勧めしています。
文書をXMLにて管理することにより,何度も同じような文章を入力することなく,類似文章を検索し,その文章を組み合わせて新たな文書を作成することや,翻訳ソフトウェアとの連携による多言語化など,データをフル活用することが可能です。

文章の部品化を行ってみませんか。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類に応じた文書構造の定義や,XMLデータの作成,データベース構築のサービスを行っております。
文書作成や文章データの利活用でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文書構造」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





DPTと自動組版を使い分け

2020年01月23日 23時21分30秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種文書作成を支援する環境構築をご提案しております。

文書などの印刷物を作成する際,ライティングやイラストといった素材を作成したのち,DTPにより印刷データを作成していると思います。
DTPを既に自動組版処理の環境を整備し,効率化している方もいると思います。
自動組版は,DTPに比べ,大幅な作業短縮が可能ですが,細かい調整はDTPにはかないません。
ある程度自動組版でレイアウトを行い,その後DTP作業を行い,微調整するといった方法もあります。
文書の種類によっては,自動組版を行わない方が効率的なものもあります。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類に応じた作業フローや効率化可能なツールのご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動組版」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





紙媒体からXMLデータに

2020年01月14日 23時13分07秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてデータ作成・データベース構築のサービスを行っております。

既存データのXML化やデータベース化のご相談を多くいただきますが,その中で一部の書類については,紙媒体のみ残っていて,電子データが無いがこの情報も同じようにデータベース化したいといったご要望も良くいただきます。

紙媒体からのXMLデータ化は,その書類内容により作業プロセスが異なりますが,多くの場合には,OCR処理の上テキスト化し,そのテキストに対してマークアップする方法を行います。
一連の作業をテストし,データ精度の向上や作業効率を向上させるために,OCRの認識辞書を作成したり,マークアップ専用ツールによりテキスト変換する場合もあります。

できるだけ安価に正確なデータを作成するために,専用の作業用ツールや環境を整備の上,作業を進めます。
現在紙媒体やスキャンした画像PDF,マイクロフィルムで保管されている書類をXML化してみませんか。
いくつかのサンプルをご提示いただければ,最適なデータ化のご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「専用ツール」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





トピックライティングとデータ管理

2020年01月11日 23時10分31秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書作成を支援する環境をご提案しています。

文書を最小単位のトピック(文章部品)で執筆し,そのトピックを管理することで,次回同類の文書を作成する際,管理されたトピックを流用して新たな文書を作成することが可能となります。
そのトピックがどの文書に用いられているのかをさらに管理することによって,トピックが更新された場合,流用されている各文書へその変更内容を適用することも可能です。
執筆ルールを定めて,最小単位のトピックを執筆することを複数人で共有することにより,同じような文章を何度も執筆作業することが不要となるだけではなく,多言語への翻訳時にも何度も同じ文章を翻訳することが不要となり,コストの低減につながります。
トピックを管理する際には,それらを検索しやすいように分類することや,類似トピックでグループ化しておくことにより,より便利に活用可能です。

株式会社コンフィックでは,文章の執筆からデータ活用といった文書作成に関して,お客様の文書種類に応じたご提案をいたします。
文書作成や文書管理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





DocBookでマークアップ

2020年01月06日 23時29分26秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて文書作成を支援するシステム構築,データ構築のサービスを行っております。

文書をXML化したいといったご相談をよくいただきますが,多種の文書について同一の定義で構造化したいといったご相談をいただく場合もあります。
それぞれの文書特性により,個別に文書構造の定義を行うことも方法の一つですが,DocBookのように汎用的な文書構造定義を用いてXML文書化するのも方法の一つです。

WikiPedia DocBook
DocBookの定義によりXML化された文書データに対応したXSLTやXSL-FOなども多く公開されていますので,新たに開発を行うことなく,データを活用可能です。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書データを活用するご提案をいたします。
文書の作成や管理,品質の統一,データベース化などの課題がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「構造化」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XML文書からXML文書を生成

2019年12月26日 23時54分46秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて,文書作成支援環境や文書管理システムの開発・運用を行っております。

文書をXMLで作成しておき,データベース化することで,文章部品としてのXMLを抽出することや,XML文書の比較や構造解析など,様々な機能を実装することが可能です。
XML文書を検索し,その構造の一部を集約し,新たなXML文書を作成することも可能です。
文章を組み合わせて文書を作成することは,ワープロソフトなどでコピペで作成している方は,馴染みのある方法ではないでしょうか。
構造のルールと文章執筆ルールを組み合わせて,文書作成をより容易にすることが可能です。
文書の種類に応じて必要なシステム機能を準備し,データを共有することで,文書作成のフローやサイクルも確立することが可能です。

株式会社コンフィックでは,多くの文書を取り扱った経験から,お客様の作業上,管理上で最適な環境のご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動生成」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





段組みや用紙サイズを任意に変更

2019年12月14日 23時19分56秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて,文書の自動組版システムの構築を行っております。

文書は,その内容や文章量に応じて,用紙のサイズや段組みなどを変更することで,より読みやすい文書として印刷やPDFによる公開などが可能です。
文書の自動組版は,元文書をXMLデータにしておくことで,組版用のスタイルシートを選択するだけでPDF出力できます。
そのスタイルシートをどれだけ作りこむかは,経験によるものが大きく,複雑なレイアウトの場合には,スタイルシートに工夫が必要です。

株式会社コンフィックでは,多くのXML文書を取り扱った経験があり,文書の公開や,印刷データ自動組版など,お客様の文書データを活用するご提案をいたします。
文書に関してお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動組版」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XML文書のチェック

2019年12月07日 23時11分59秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて,文書作成支援・データベース構築のサービスを行っております。

文書をXML化する際には,その文書構造を定義し,その定義に準拠したマークアップを行います。
きちんとマークアップされているかは,必ずXML文書を作成した際に,チェックする必要があります。
XMLを直接マークアップした際はもちろん,システムやツールでXMLを更新や変更した際にも同様にチェックをする必要があります。

チェックは,人の目で行うことは大変な作業ですので,それぞれの文書構造に準拠したチェックツールを作成し,そのツールによるチェックを行い,定義されている文書構造に準拠しているかを確認します。
システムでチェックする場合には,ファイルの保存時やデータベース格納時にそのチェックツールを通ってから登録・更新する作業フローを確立しておき,エラーの無いXML文書とすることが重要です。

文書を高品質に保管し,再利用や公開することで,さらにそのXML文書の利用度向上へとつながります。

株式会社コンフィックでは,XML文書の作成や更新,公開までの一連の作業をお手伝いいたします。
既存システムのXML文書を再定義することや,データチェックすることも可能です。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文書構造」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章部品にIDを付けて管理

2019年12月06日 07時53分52秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムの開発を行っております。

文書は,新規に作成する文書であっても,文書の構成や内容により他の文書内の文章と類似した部分が多くあります。
例えば,製品マニュアルでは,注意する項目や,製品利用時に危険を伴う表記などは,共通した文章を用いているのではないでしょうか。
他にも仕様書や契約書でも,ひな形を用いていたり,他の文書の一部分をコピーしていることも多いと思います。

それらよく利用される文章を部品化し,IDを付与した上でデータベースに格納し,共有することで文書作成が大幅に効率化することが可能です。
さらに,その文章部品が更新された際には,その部品を利用している文書も同様に更新する可能性があり,どの文書にどの部品が利用されているのかを同じようにデータベースにて管理してみてはいかがでしょうか。

部品を利用している文書に対して,一括でその内容を置き換え,さらに多言語化している場合には,それらの文章も同様に置き換えることが可能です。

株式会社コンフィックでは,文章を執筆する支援から,文書作成や文書の内容管理,差分確認など,文書作成を支援する環境構築を行います。
文書作成や作業の共有化,データ活用でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文章部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





木構造を意識して文書作成

2019年11月28日 23時37分16秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するツールやシステムの開発を行っております。

通常文書を作成する際には,ワープロソフトなどのエディタを用いて文書を作成し,文字の大きさや行間などにより,文章の段落に意味づけや修飾をしていると思います。
その際には,文書構造というよりも見た目を重視しながらの作成が多くなるため,一定のルールで作成されず,その場の調整が多く入ってしまいます。

文書作成の際に,文書構造を意識することはとても重要です。

ワープロソフトでも実現可能ですが,文書ルールを定義して,構造を意識した編集環境を用意してみてはいかがでしょうか。
専用のDTPソフトもありますが,スキルが必要なものもあるため,直感的に利用可能な,作成するドキュメントに合わせた編集環境を構築することをお勧めしています。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類や作業者のスキル,環境に応じたシステム開発やツールのご提案をいたします。
文書全般の管理やデータベース化,文書データの活用方法や更新など,文書に関連した課題がございましたら,お気軽にご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「エディタ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。