goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

e-Legislation

2021年03月13日 23時34分22秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。


株式会社コンフィックでは,法令や例規の立法作業(法制執務)を効率化するためのe-Legislation(電子化法制執務)の研究開発を行っております。
・検索
・新旧対照表の自動生成
・改め文の自動生成
・用語チェック
・自動溶け込み(更新)
・データ公開
等,法制執務業務をサポートするツールや機能を開発しております。

お問合せは,株式会社コンフィックのお問い合わせページからお願いいたします。


【関連記事】株式会社コンフィックの「研究開発」をテーマにしたブログ一覧






システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





日本語の解析

2021年03月07日 23時28分05秒 | XML


システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,自然言語処理による,文書作成支援環境の構築を行っております。

日本語は,分かち書きされていない文章のため,品詞を判別して形態素ごとに分かち書きすることで,機械処理しやすくなります。
文章校正や構文の精査などの機能を実装することで,文章の執筆を支援することが可能です。

文章の種類に応じた形態素解析用の辞書から作成してみてはいかがでしょうか。
文書種類に応じた辞書があることで,文章作成支援だけではなく,検索や文書分類等にも活用が可能です。
辞書を活用し,索引を自動生成することも可能です。

さらに対訳辞書化することで,多言語の執筆環境を構築することにもつながります。

株式会社コンフィックでは,技術文書やマニュアル,法令,条例など様々な分野の文書に関するシステム化,ツール化の経験があります。
文章執筆,文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「辞書」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





新旧対照表から改め文を生成

2021年02月23日 23時13分24秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,e-Legislation(電子化法制執務)の研究開発を行っております。

法令や条例改正の際には,新旧対照表を参考資料として作成していると思います。

その新旧対照表の改正(変更)部分を検知して,改め文(「○○」を「□□」に改める。)を自動生成することが可能です。
法制執務のルールに準拠した改め文の案を機械的に出力します。
機械的に出力された改め文をワープロソフトなどで加工することも可能です。

契約書や約款類の改正案として,新旧対照表と改め文を作成している場合にも利用可能です。
法制執務業務での課題がございましたら,お気軽にご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「法制執務」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





新旧対照表の自動生成

2020年03月15日 23時00分04秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやシステムの開発を行っております。

文書内容の変更時には,その変更内容をわかりやすく明示する新旧対照表を作成することもあると思います。
新旧対照表をワープロソフトで作成する作業は,新旧文章の位置を合わせたり,変更部分に傍線を引いたりと面倒な作業が多くあります。
新旧対照を自動生成するツールでは,新文書と旧文書を指定するだけで,自動で差分を検知して,対照表として出力することが可能です。
そのツールは,システムに組み込むことも単体のツールとして利用することも可能です。
試用も可能ですので,お気軽にご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「新旧対照表」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XML文書からXML文書を生成

2019年12月26日 23時54分46秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて,文書作成支援環境や文書管理システムの開発・運用を行っております。

文書をXMLで作成しておき,データベース化することで,文章部品としてのXMLを抽出することや,XML文書の比較や構造解析など,様々な機能を実装することが可能です。
XML文書を検索し,その構造の一部を集約し,新たなXML文書を作成することも可能です。
文章を組み合わせて文書を作成することは,ワープロソフトなどでコピペで作成している方は,馴染みのある方法ではないでしょうか。
構造のルールと文章執筆ルールを組み合わせて,文書作成をより容易にすることが可能です。
文書の種類に応じて必要なシステム機能を準備し,データを共有することで,文書作成のフローやサイクルも確立することが可能です。

株式会社コンフィックでは,多くの文書を取り扱った経験から,お客様の作業上,管理上で最適な環境のご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動生成」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





印刷用画面

2019年11月29日 23時38分13秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発を行っております。

Webシステムですべて画面で確認し,ペーパレスを実現しているものもありますが,やはり必要に応じて印刷をしたいというご要望をよくいただきます。
印刷は,その印刷品質により機能をどこまで作りこむかをお客様とお打合せの上,開発をいたします。
ブラウザから簡易的な印刷で良いものや,印刷時に印影を含めるもの,書籍などの印刷に耐えうる品質のものなど,様々です。
ブラウザからの簡易的な印刷であるが,ブラウザ表示のままではなく,PDFに変換してから印刷するケースも良くあります。

株式会社コンフィックでは,文書作成やXML技術の経験から,お客様がご要望するレベルの機能実装をいたします。
大量データの一括印刷データ作成や,書籍のための目次,索引などの自動生成もご提案をいたします。

現在のシステム印刷機能を高度化したいといったご要望にも対応いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「印刷」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章を部品として扱うメリット

2015年05月09日 13時24分43秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。
株式会社コンフィックでは,文書作成・改訂支援のシステム開発を行っております。
お客様の管理したい文書を拝見し,最適なシステムをご提案しています。
例えば保険約款の場合には,全ての文書をXML化しDBに格納するだけではなく,文章単位でIDを付して,その文章がどのように改訂されたかの履歴を管理します。
また,その際に,類似文章があれば同様な改訂が必要であるかを確認できる環境を提供し,最終的に所管省庁に提出するための新旧対照表や改め文といった各種資料を自動生成するなど,文書管理・改訂の作業総合環境をご提供しています。
文書を電子化する際に,一つの文章段落を部品化することで,新たに文書を作成する際,その部品を組み合わせることによって新規文書作成の雛形を容易に作成することも可能です。
どのような文章部品によりその文書が構成されているかを管理することで,部品に変更があった場合には,ソレを用いている他の文書も変更する必要があることを改訂作業者に明示することができます。
文章を部品化することにより,翻訳環境との連携やWebでの情報提供,電子出版など多くの活用方法があります。
文書作成環境の構築や文書管理をご検討の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品化」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





授業アンケート

2015年04月03日 09時06分15秒 | eポートフォリオ

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,大学の教育支援システムを構築しておりますが,大学では前期・後期に授業のアンケートを行い,その結果を集計して文部科学省に提出しています。
そのアンケートは従来紙で行われ,そのアンケート用紙を回収し,職員の方が入力・集計を行い,文部科学省への報告書として纏めるのですが,その作業がとても負担になっていると伺っています。
授業アンケートシステムを用いて,学生がPCやスマートフォンで回答を行い,その結果を自動集計,適切なフォーマットの報告書を自動生成することで数日かけていた作業が軽減されます。
また,集計は随時行うことが可能ですので,年間2回行っていたアンケートの回数を増やし,授業運営に活かすことや学生の理解度を図る目安になります。e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスといった各システムとも連携可能ですので,お気軽にお問合せください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「授業」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。