goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

下敷き買う!

2022-09-04 13:48:10 | 日記
下敷きを買いました!
久しぶりです~ 下敷き使うなんて。
今まで 必要と思ったことがなかったのですが
机の上がなんだかデコボコで
書きづらい。
そこで買うことに。

調べてみると
下敷きは文字をはっきり正しく書くために
使うということです。
使わずに紙に文字を書くと、紙に筆圧がかかり
紙の裏に筆圧の跡がつき 
文字が読みにくくなる。
そういう理由から 下敷きが推奨されるようです。

駅前ビルの本屋さんは 正統派の文具だけでなく
ちょっとかわいい系の文具もある。
本と文具を一度に見ることができるなんて
ああ パラダイス♪
(うろうろする体力がないので
同じスペースにあるのは助かる~)

療養生活を送るようになってから
カワイイものに囲まれたいという気持ちが
一層高まりまして・・・。
と言っても コストコの巨大ぬいぐるみとか
いうわけではありません。
ペンケースだとかポーチだとか
クリアファイルだとかマグカップだとか
ノートにメモ帳にとか
そんな感じのものです。
この下敷きもそのひとつ。
ポメラニアンのモフモフお顔のものと
悩んだのですが
絵がいっぱいあるスヌーピーを。
下敷きだから 見えなくなっちゃうんで
そこまで悩む必要もないのですけどね。

で この下敷き、結構使い勝手いいですよ~。

さて 先月から始まった新しい治療。
2種類を組み合わせて使う点滴です。
副作用もあることから それぞれ詳しく
書かれた小冊子をいただいています。
ひとつは 新しい血管が作られるのを
妨げる「血管新生阻害剤」。
もうひとつは悪い細胞の分裂を阻止、
増殖を抑える働き。
ざっと簡単に言うと そういう薬のようです。
そうそう その薬はアルコールが含まれているから
最初に「お酒は飲めますか」なんて
質問がありました。
さらに治療を受けた帰りの運転はしないでくださいと。
え~ そんな注意があるのと
びっくりしましたよ。
(治療の帰りに検問ひっかかったなんて
しゃれにならないもの~)

まあ 帰りにそんなお酒を飲んだ感じに
なったことはありませんけど。
運転禁止は念のためでしょうね。

普段から 小冊子などを渡されたら
熟読したいタイプの私。
すみからすみまで じっくり読みましたよ。
でも 起こりえる副作用に
怖ろしいことがいっぱい書かれていて
こりゃ ほどほどにしておいたほうが
良かったなぁ・・・なんてね。
(怖い症状の専門用語の漢字が
これまた怖い)

まあ ひどい副作用が出ていないので
いまのところ ありがたいです!

今週は治療もお休み期間で通院なし。
主人も少しは休めるといいのですが。
貴重なお休みはいつも私の通院で
つぶれちゃってるのでね。


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ(*^-^*) (nana)
2022-09-05 12:04:07
わぉこれまたスヌーピーですね

下敷き懐かしい響きです 
そうか 下敷きってそういう意味があるのですね こんな可愛い下敷きなら使ってみたい

同じでーす
アタシも小冊子類隅から隅まで読む人です。
返信する
Unknown (comomo28)
2022-09-07 22:46:05
nanaさん、こんばんは🎵
下敷きは1枚あると便利ですよ~。
かわいいものなら、面倒な役所に提出する書類も書く気になるし。
かわいい文具、おすすめでーす🎵
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。