
定番キーホルダーで こういう子は
作ったことがなかったかも?
いや 忘れているだけかしら。
あやしい天気予報。
雨かみぞれか雪か
そして降ったらならば 積もるか積もらないか。
で、その境目の地域はどこなのか。
うーん うちは23区との境目ですが
降ったら雪になってしまうでしょう、たぶん。
明日朝 もし積もっていたら
主人の出勤は駅まで徒歩。
駅まで遠いから 始発に間に合うように出ると
4時半前には出発よね。
ということは ああ3時半起床が待っているのか~。
積もっていなくても それを確認するためには
その時間に起きなきゃならないのよねぇ。
ふ~。
東京は雪に弱いから 交通機関がマヒするような
ひどいお天気になりませんように。
最近 我が家で流行っている
玉うどん。
スーパーで3玉入っているような あれ。
以前は冷凍うどんをストックしていたのですけどね。
冷凍室がほかの食材でいっぱいということと
鍋のシメや焼きうどんにも使いやすいので。
私としては 冷凍うどんのコシのほうが
なじみがあるのですが
主人は玉うどんが好きらしい。
(私は給食のソフト麺世代ではない~)
そういえば 子供の時 茶碗蒸しにうどんが
入っているものを食べたなぁ。
なんて言うんだっけ。
大阪だけ?
懐かしいですね~給食のビニールに入っているソフト麺。あれを先が独特の形をした“スプーン”で 食べていた世代、ハハハ
ウドンの入った茶碗蒸し、“小田巻蒸し”って言うんじゃないかなぁ。
明日未明、頭が下がります。荒天になりませんように!
我が家はうどんが好きなのでよく作って食べます。
夜になって雨が結構降ってきました。
雪に変わってしまうんですかねぇ。
小田巻蒸し・・・聞いたことあるなと。
私は火の調節が下手なので、作ったことありませんが。
明日朝 どうなることやら。
茶碗蒸しはお寿司屋さんで食べるものになってしまっていますねぇ。
そちらは雨ですか。
こっちは明日朝 恐怖です。
小田巻蒸しにまつわる思い出話があります。
大屋政子さんが学生時代、お昼休みの時間に合わせて、お手伝いさんが、出来立ての小田巻蒸しを作って学校へ持って来てくれはったそうですよ。
ホヌSUN
1/19ディズニーシーに行ってきましたよ。
ダッフィーは人気者で写真を撮って
もらうのに3時間待ちでしたよ。
わが家は諦めましたが。
懐かしいお名前ですね。
出来立てをお持ちするとは、これまたすごい。さすが!
こちらにいると、いつでも行けるモードがあるのか、なかない行かず・・・。
しかし写真で3時間とは恐るべし。
かわいいですもんね~、仕方ありませんか。