「つるされちゃったよぉ~」
「ぶら~ん、ぶら~んって歌おうか~」
「いや こういうときは ドナドナだよ・・・」
「でも、あれは うしさんだよねー」
今週末、大阪の和泉市 「あおばの家」での手作り展に
並ぶ作品の一部をご紹介。
大きなアリスマトリョーシカは 上下がパカッとあいて小物入れになります。
あと、マトリョーシカストラップもいくつかありまーす。
さて、先日 主人が会社の健康診断のための問診票を
読み上げながら書いておりました。
身内で次の病気の人は・・・?という問いだったのですが
心臓病・・・いるなぁ 糖尿病・・・いるいる、ガン・・・いるなぁ
高血圧・・・いるいる 脳梗塞・・・はいないか。
うひゃー、そんなにいろんな種類の病気の人が身内におられますかぁと。
まあ、親戚が多ければ 病気もいろいろあるしなぁ
しかたないなと。
そういえば、OLの頃 問診票で 普通なら「いいえ」と書くところを
すべて「はい」に チェックしてだしてしまいました。
そしたら、本社からすぐ電話がはいり
「働けるんですか!?」って。
間違いに気づいていない私はなんのことだか さっぱりわからず
「元気ですけど・・・」
説明されて、あ~あ~あ~ それ全部逆にチェックしたみたいですねと
笑い話になりましたけど。
でも、銀行員で窓口だった頃、同僚が入院して人手が
足りないので休めず 熱があっても働いてましたね~。
窓口のコンピュータが特殊なので 交代要員がいなかったんです。
年末や月末は朝9時前に窓口に座ってそのまま3時の閉店過ぎまで
一度も席をたつことができないくらい忙しかったこととかもありましたね。
もちろん昼ごはんぬきだし、トイレにも行けず。
よくやってましたねぇ。
又、夏の冷房時期なんて、昔はエコなんていわないから
ガンガン効いていて 夏でもひざかけ持参でしたよ。
銀行って涼しいイメージだったでしょ、昔は。
土曜日も出勤していましたしね~。
今の人は最初から週休2日制が当たり前なんですものね。
まっ、今の私の仕事は年中無休状態ですけどね~!!