combatfoxの日記

仕事の暇を見てサバイバル♪畑のスミに秘密基地♪今日も元気にサバイビー☆

最近増えている事件について思うこと

2011-12-07 18:16:32 | 日記
最近、巷で色んな事件事故が報道されますが、動機無き犯行や常識を逸脱した犯行、信じられない事件など増えている気がします。児童誘拐も多いですし、車内に子供を置き去りにして発生した事件事故、はたまた指導する立場の人間が犯行に及んだケースも多くなっているようです。う~ん考えさせられますね~!親も勿論ですが、地域住民一丸となって子供は教育&保護していくべきところですが、最近ではよそ様のお子様を注意、指導すれば、逆に訴えられるケースもあるようで、ひどい場合には親が不適切な教育や言動を行うケースもあるようです。義務教育期間だからといって給食費を払わないとか・・・・そんなくらいニュースが多い中、先日またひどいニュースが飛び込んできました!「埼玉・三郷市で中学3年の女子生徒が顔を刺された事件です。この事件は先月18日、三郷市で中学3年の女子生徒の顔を刃物で刺して殺害しようとした事件なのですが、捜査関係者への取材で、少年の自宅から三郷市での犯行に使ったとみられる包丁の他に数十本のナイフが見つかり、押収されたことがわかった。と記事を読んだのですが、少し前の秋葉原の事件といい、刃物を使った事件が起こると、銃刀法が改正され取締りが厳しくなりがちですが、まっとうに登山やキャンプ、狩猟で使用している人、仕事で取り扱っている人、コレクションされている方もいるわけです。っと言うかそういう人の方が圧倒的に多いと思います。しかし一握りの人間が犯した過ちで、所持や使用が極端に厳しく取り締まられることには、私的には疑問があります!通常の使用には不適で戦闘に特化した物もあると思いますが、かといってそうでない物までを規制にかけるのもどうかと思います。まぁ危険性が極めて高く、対人目的以外に使いようの無い機能の物は例外だとは思いますが、事件で凶器として使用されたからといって、「その手の道具を禁止にしてしまえ」と言う考えは安直過ぎると思います。人を傷つけ、殺めるのは道具ではなく人、人の心だと思います。規制のあり方も検討すべきなんではないでしょうか?確かに興味を持っている方意外から見れば、不必要で、もたなくても生きていける、程度の物かもしれません。物の価値観とは人それぞれ違う物、興味が無い人には、無価値でも好きな人(必要な人)にとってはかけがえの無い物ということも多くの場合あると思います。刃物だけではなく教育問題も、ゆとり教育しかり、外交問題しかり、もっと長い目でよく検討し適切にけめる必要があると思います。限られた期限内に制定しなければならない案件も多いと思いますが、状況に合わせて柔軟に対応することも大切ですよね、難しい問題ではありますが、犯罪に使用された凶器(道具)を規制するのではなく、犯罪を起こす人にならないよう、人を育てる事が一番重要ではないでしょうか?貧困や不適切な教育(無知)片寄った教育などあげればきりが無いですが、犯罪を起こすにいたる要因が発生しないようにしていく環境がとても重要でそこにもっと注目すべきだと思います。この考えはあくまで私の私的考えで他者へ強要もしませんし、現状の事(人)批判中傷する意図もございません。ただ色々と考えさせられる現状に私的にかんがえてみただけです。もっと明るいニュースが増えるようになればいいな~!私に出来ることをコツコツやっていこうと思う今日この頃です。それでは、このへんで・・・

不適切な表現ならびに誤字もあるかもしれませんが、指摘いただければ検討し適切に対応したいと思っておりますのでご了承苦下さい。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (パイル二等兵)
2011-12-13 04:04:36
この報道を聞いたとき、私も過剰な刃物規制を危惧しました。

秋葉原の事件後の規制強化で、
泣く泣くコレクションを破棄したコレクターの方も多いでしょう。

日本刀と違い、美術品として認識されていないナイフは
今が受難の時代ですね・・・

私はナイフコレクターではないので、打撃を受けたわけではありませんが、
銃剣を入手出来無くなったのは切ないです。

せめてビンテージナイフだけは規制対象外にして欲しいなァ
返信する
>パイル二等兵さん (combatfox)
2011-12-13 12:55:24
前回の規制強化の際、多くのコレクターが希少なコレクションを廃棄及び破壊処理されたようです。不適切な規制のせいで、非常に希少なWWⅡの物や、ベトナム戦争のなど博物館クラスの物も、価値を知らない日本の所轄警○官の方の安易な対応により、無残にペンチで破壊されたり、悲しい話を聞きました。理不尽に思うことは規制前からの所持品についての対応です。購入価格、希少価値(プレミアム価値)加味した額で国が回収という処置でも不服なのに、一方的に所持禁止にし罰するだけと言うのもおかしな話ですよね!スペッツナズナイフやチャッ剣装置付きのナイフは所持禁止または許可制とか、にしてほしいとおもいます。コレクターの私としては、涙が出そうな問題です。
返信する
申し訳ないが・・・ (霧子)
2011-12-17 19:51:07
こんばんは^^
きつねにーちゃん^^

すまんが、
わたしは、こう言う事に対しては
ちと、違う意見を持っているのだ><

どう言えばいいのかな?

う~ん・・・見当違いな意見ではあると
思うのだが・・・

奇麗事なしで言うぞっ><;;

もちろん凶器とかで人を
傷つけるのは、もっての他だ。
警察がそんな事件が
起きたら似たような凶器を規制するのも
わかる・・・警察とすれば、それが一番
ラクな方法だからか?
本来なら警察は、刃物・鈍器・
およそ犯罪に使えそうな物は
ひとからげにして規制したいはず・・・
でもそれでは
人の生活は、なりたたない・・・
包丁を所持禁にしたら、お料理できないでしょ?

わたしは、それより
そう言う事件が多発するからこそっ!!
武器を解禁にしてほしい・・・
これは女のコの立場からの意見だ。

日本の犯罪は、不公平だと思う・・・

加害者はエモノを持ち、被害者は
丸腰・・・
被害者は、さぞや、悔しかろう・・・
「あの時・・・ナイフ一丁あれば・・・
小さな銃があれば・・・わたしは殺されずにすんだのに・・・」

これは一時期のアメリカ的な考え方だが、
「自分の身は自分で守る」

犯罪者を制圧できる武力・装備があれば
傷つけられずにすむのだ。
殺されずにすむのだ。

これは危険な考え方だ。
犯罪率は、急激に
多発するだろう・・・
実際にアメリカでは、多発した
暴発などの事故も増えた
だが、少なくとも
自分や自分に関わる人達は
守れよう。

ナイフや銃は凶器ではない。
鍋やヤカン・車などと同じ
「道具」なのだ。
使い方さえ間違えなければ・・・

女のコなら、よけいにそう思うのではないかしら・・・

日本の警察はコトが起こってからでないと
動いてはくれません。
せいぜいパトロールの強化くらいです。

ヘンな人にストーカーされたり
無言電話されたり・・・
そんな時、カバンの中に
ちいさなナイフひとつ・・・
ちいさな銃一丁・・・あれば
ずいぶんと・・・心強いと思います・・・

自分を攻撃してくる者に
攻撃出来るのですから・・・

もちろん、そう言うのを
持ってたからこそ、殺されたとかも
あるでしょう・・・

でも一矢も報いずに殺されるよりは
よっぽどマシです。

と・・・こんな考え方するのは
わたしだけなのかな・・・

日本は、「生ぬるい」と思うのは
わたしだけなのかなあ・・・・・

こんな過激な事、考えるの・・・
わたしだけなのかなあ・・・
返信する
>霧子さん (combatfox)
2011-12-17 20:11:42
う~ん考えさせられる内容ですからね~確かに私も共通して思うところもあります。ナイフも銃もあくまでも道具です。殺そうと思えば、箸や鉛筆でも人は殺せますし、危険性もそういう意味では同じだと思います。素人が鉛筆で抵抗する人を殺せるか?といわれると疑問もありますが身の回りにあるものでも、十分凶器になる物も多いですし、武器として作られた物より道具として作られたが、殺傷力が高い物もあるんです。一番大切なのはその道具を使う人間の心だと思います。
返信する

コメントを投稿