Re:born

津波被災GPZ900R再生記

ベアリングあれこれ

2012-02-09 21:25:06 | 作業記




この日のブログで書いているように
XJR1300フォークにXJR1200ホイールを付けるのは
色々と加工を要します。


一番の大作業は、新品ホイールのハブを切削し、
22パイのアクスルシャフトが入るようにベアリングを選定し、
そのベアリングが圧入できるように加工する事。

ベアリング内径が17パイで、外径が40パイのゲイルスピード純正ベアリング、
そこにポン付けできる内径22パイで外径40パイのベアリングがあればいいのですが、
やはりそんな都合のいい物は無い訳で。





…と、自分で書いてて、数字の羅列だらけで何が何だから分からなくなってきた(苦笑)


図示するとこんな感じ↓↓





緑がベアリング外径、ピンクがベアリング内径。


22パイシャフトが入るようにするには、ホイールハブのベアリング圧入部を
4ミリ切削しなきゃなりません。

ま、図面さえ引いてしまえば、実際切削作業するのは旋盤屋なんですけどね…。




ベアリング選定するのも、ただ単に外径が入りそう…だけではダメで、
ホイールの回転数やら何やらを考慮なきゃならない。
もちろんストリートで使用を考慮した耐久性もね。




↑に取り寄せたベアリングの写真載せたけど、ここに行き着くには
紆余曲折があって…。





写真左から、ゲイルスピード純正、真ん中が外径・内径共にピッタリのベアリング、
右が最終的に使用するベアリング。



今は便利な時代なもんで、ベアリングメーカーのHP見れば、
ベアリングカタログが簡単に見れて、すぐに使うベアリングが選定できます。

選定したところで、どこかにベアリングを発注。


きちんと控えた品番と、念のため印刷したベアリングカタログを持参し、
会社の取引先の車屋さんへ。
車屋さんには部品商さんが出入りしているから、そこからベアリングを
仕入れてもらうという予定でした。

んで、届いたのが↑写真の真ん中のベアリング。


これ、外側のシールドがスチール製。

欲しかったのは、写真右側のシールドがゴムのやつ。



何が違うの??

だいぶ違います(笑)





画像加工が手抜きで申し訳…なんだけど。。

緑矢印がスチール製シールド、ピンク矢印がゴムシールド。


摩擦トルク、高速性はスチールシールドの勝ち。

グリス密閉性、防塵性、防水性はゴムシールドの勝ち。


ストリートを走る上での条件を満たすためには、絶対にゴムシールでないとダメです。



部品商め、間違ったな…と思い、問い合わせ。


帰ってきた答えは…

「ゴムシールドは100ロットからしか仕入れられません」

「スチールシールドもシールド外せば、ゴムシールドと一緒ですよ」


えっ?? (°□°;)


スチールのシールドの下にゴムシールド付いてんですか???

初耳ですなぁ。。。。。。



軽い憤りを感じつつも、早速やってみた。






パカッと外すと、グリスやらボールやら丸見え\(^o^)/

こうなるのは当たり前じゃん(苦笑)



レベル低すぎてクレーム付ける気にもならないよ…。




という事で、ゴムシールドベアリングの入手は、地元の友人M君にお願いしました。

仕事で超巨大ベアリングと日々格闘しているのはよーく知っているんで、
ベアリングの入手はお手の物。

相談してすぐに、僕が喉から手が出るほど欲しがっているベアリングを手配してくれました♪(´ε` )


超絶大感謝!>M君



今週末にはハブ及びカラーの加工も上がってくるはずなんで、
加工から帰って来次第、ベアリング圧入します。

どうする事もできないスチールシールドベアリングは、
圧入の際にハンマーでガンガン叩かれる汚れ役をしてもらう事にします…。

タンクその3

2012-02-06 21:48:12 | 作業記




 ※タンクその1はこちら

 ※タンクその2はこちら



薬剤等が揃ったので、タンク錆取りに着手です。


↑の過去作業みてもらえば分かるんだけど、
タンク外の錆は、かなり深部に及んでいます。

削るのにも限度がある、だけど錆は根深い。

手の入らないトコロは、薬品さんに入ってもらいましょう。



鈑金屋さんの勧めもあり、タンクの錆取りは深部まで確実に錆取りができる
錆取り剤を使うことに。
タンク内の錆で錆取り剤使うのは当たり前だけど、今回はタンクの内と外、
一気に錆落としします。内と外一気にやる、ここがポイント。




まずは、塗膜の下に潜んでいる錆を露わにするため、旧塗膜の剥離作業。

ホームセンターで売っている剥離剤は、話しにならない程弱いため、
業務用剥離剤・スケルトンを取り寄せての作業。


ハケで塗って、ラップ貼って、スクレーパーで塗膜剥がして…。
地味すぎるけど、楽しい♪

当初は錆が浮いているであろう箇所のみの剥離だったけど、
気分が乗ってきたので、全剥離しました。






作業中の写真は無し。
不用意にデジカメ触って、デジカメの塗料落としたくないし。。


作業の結果、全剥離して良かったと思われます。
だって、全く予想だにしていない場所にも錆が及んでいるんだもん(苦笑)



ここまでやったら、後は薬品にがんばってもらうのみ。





タンク入る箱に、薬剤、タンク、錆取り必要な部品、ペットボトルや一升瓶(謎)を入れて、
後はただひたすら待つのみ…。


一週間後、果たして錆は取れているのでしょうか…。


フォーク組み付け

2012-02-05 21:17:06 | 作業記




昨年末に分解したXJRフォーク。

こっそりと再めっきに出していました。


イオンコーティングとか、色付きにしようかな…
とも思ったけど、予算の関係で再めっきのみです。仕方ない。。


ネットで色々検索し、出した業者さんは福岡の東洋硬化さん。
フォークやら重機用油圧シリンダの再めっきを専業にやってる所なんで、
腕は確かなものと思われる…。


フォークインナーは、錆が結構キてたんで、写真添付しメールにて見積依頼。
再生できるのか半信半疑だったけど、問題なく再生できると頼もしい返答。



で…。





二週間程預け、ようやく帰ってきました。







錆なんてあったっけ??というくらい、キレイになりました!

このクォリティで、加工代は1本16000円。
高いか安いかは個人の主観によるだろうけど、僕は安いモンだと思います。

だって…。





こんなデータシート付けてくれるなんて、憎い演出じゃないですか。
しっかり計測して、真面目に仕上げてくれたんだろうなぁ…と、
なんてことないシート一枚から感じます。




という事で、フォークシールやら何やらもすでに手配済みなんで、
組み付け工程に入ります。

フォークシール圧入には特殊工具が必要で、昔は塩ビ管加工して
色々やった気がするけど…。






今はこんな工具(たぶん中華製)が2000円で手に入る。

良い時代ですな ♪(´ε` )






ただ、ちゃんとした特殊工具だとオイルシール下に位置する
スライドメタルも圧入できるんだけど、この工具はそんな
機能はありまへん。。

なんで、メタルやフォーク傷つけないように割り箸使って
チマチマとメタルを圧入していきます。。






フォークシールまで、無事に圧入。

その他部品を色々と組み付けて…





フォークオイル注入。


フォーク一本当たり、メーカー指定が525ml。
販売しているオイルが1リッター単位。

なんで、XJRフォークには2本必要。。。


なんかメーカーが、チマチマとオイルを買わせようという
気がしてならない (-ω-;)



規定量入れ、そこから油面調整して…





完成!

ブラックアウトしたステムと、キラキラ輝くフォークがイイ感じじゃないですか!



これにて前周り完成…と言いたいところですが。。。


先週加工に出したホイール周りのカラー。
業者さんに取りに行ったら…


まぁ、詳細書くとまた腹が立ってくるんで書きませんが、
一週間納期が延びましたよ…。

それ口実に超値切ってやろう。。。