goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一写  世界あちこちめぐり

一日一映、一日一写

9月の輝く夕日

2009年09月16日 | 空撮

昨日は名古屋の企業を訪問。

最後のコンサルティングでした。 皆さんと最後に集合写真をとりました。

皆さん これからも頑張って!!!  

今度は熊本工場で逢いましょう


さわやか雲間飛行

2009年09月15日 | 空撮

9月になると雲に変化でてきて、
さわやかなフライトを楽しめます。

揺れもあるけど、
それはそれで、3次元空間にいる自分を楽しんでいます。

明石海峡遠望

2009年09月12日 | 空撮

最近は 伊丹空港(大阪) - 出雲空港間の頻度が高くなりました。

きれいな瀬戸内の景色をちょっとだけ堪能できます。

日本の風景は空から見ても多彩ですね。

明石海峡大橋です。 これを渡ると淡路島。 

襲ってくる雲 羽田空港

2009年08月29日 | 空撮

6年前の8月に撮影したものです。

羽田空港で離陸待ち旅客機に 津波のように灰色の雲が襲いかかってきました。

動きは意外とスローモーションっていう感じで 事なきを終え 無事離陸


コックピットが見える旅客機

2009年08月18日 | 空撮
小型旅客機

CAさんが乗っていない旅客機です 

従って、操縦席に後方の客席が見えるように バックミラーがつけてありました。

パイロットがそのミラーを見て乗客の様子を見る事ができるのです。

乗客側からは、操縦席が丸見えで 僕のように飛行好きにはたまりません

空からの鳥取砂丘

2009年08月17日 | 空撮
主に、出雲に暮らす私が出張するときは、その大半が飛行機に頼ざるを得ません。

例えば、JRで出雲から東京に行こうとすれば、出雲市駅から岡山まで特急やくもで3時間15分。 

中国山地を山越えします。 

揺れます。  ゲロする人もたまにいます。 


岡山からは新幹線に乗り換えです。  

東京まで、4時間。

出雲を出て東京に着くまでに乗り換え時間を入れて約7時間半。 

列車の中で弁当を食べ、新聞を読み、一眠りして、さらにコーヒーを飲んでも、まだ 静岡辺りです。  

結局、飛行機になってしまうわけです。  

出雲空港から羽田まで1時間。  

運賃は多少飛行機が高くなりますが、 7時間半を費やすことを考えれば 飛行機ですね。

と、いうことで 東に向かうときは 必ず 鳥取県の鳥取砂丘上空を通過します。

夏の砂丘は きっと 50℃を越えているのでしょうね。  

熱中症には気ぃつけましょうね

夏の夕焼け飛行

2009年08月15日 | 空撮
日本海に沈む夕日がバックです


外のさわやかな風がしゅーっとレンズの中に入ってきました

翼の下に見える 白い点々は イカ釣り船


この後、降下が始まり 黄金色に染まる出雲空港にランディング

雲中浮遊飛行

2009年08月14日 | 空撮
夏空 さまざまな雲たちの共演

上を見ても 下を見ても 雲の中

でも いつもとは全く違う 何が違う? 雲の並びや種類の入り混じりが 複雑っぽい



雲中で夢遊病になりそうな飛行が続きました

着陸は広島空港へ

8月 雲海 

2009年08月13日 | 空撮
東京から出雲への帰り、白く薄い雲がいつまでも続いていました。  

やわらかーい、クリームの様な雲海でした。 つい うとうと

出雲空港に着いたらむっとする湿度。

昨日までの天気が急変し、気温も34℃まで上がったとのこと

やっと 夏になったなぁー って感じですが、

私はむしむしする日本の夏より、適当に寒い冬が好きですね。

虫にも刺されないし、汗たらたらで気分も悪くならないし

入道雲の乱立

2009年08月12日 | 空撮
台風一過 せみの声が近くの公園を支配しています

上空は 入道雲が支配しておりました 

この時の飛行機の高度が約9000メートルとの機内アナウンス

窓から見える入道雲のてっぺんは これより もっと もっと 高く見えました


しかも、ぐんぐん成長中でした


ここは岡山あたりの上空ですですかね 

雲しかないのでどこを飛んでいるのやらわかりませんが、入道雲が目を楽しませてくれました





恐らく 地上の温度が急に上がって たくさんの上昇気流が

発生しているのでしょうね。


夏の空っぽくなってきました

2009年08月11日 | 空撮
台風や地震で被災に会われた方々は大変な状態かとお悔やみ申し上げます。

それぞれの地域に私の知人、友人が住んでいます。みんな元気かな?


空高く 気流にのって 

白い夏雲が平和そうに並んでいました。

つい昨日までは この雲の仲間が大雨を降らしていたんですね。

そう思うと いままでのんびりと眺めていた雲の見方が

ちと変わってきました。