goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一写  世界あちこちめぐり

一日一映、一日一写

1月の富士山

2010年01月14日 | 富士山百景
新しいものをついぞ追っかける

新しいものがすべて良いものとは限らない

時間とともに良くなっていくものがある

それが本物でプロフェッショナル

富士山 雪化粧

2010年01月04日 | 富士山百景

昨年は富士山上空を 恐らく 50回以上は通過したと思う

なぜにこんなに富士山上空を通過する破目になったかというと

単なる飛行機好きなわけではない。

私が島根県の出雲市に住んでおり、東京や東北での仕事が

多いからそうなる。  仕事の発生場所によって 富士山を

通過する回数が決定される。

果たして今年は?

機窓越しの富士

2009年12月16日 | 富士山百景
かつて東京空襲へ向かう米軍の爆撃機は

太平洋から富士山を目印に右に旋回し東京へ向かったという

機内にいた兵士たちも こんな風に見えたのだるうか



12月の風景 富士山 追い風

2009年12月10日 | 富士山百景

富士山の場合 追い風はどっちからの風だろうか

かつての人々は追い風にのる自らを感じて

瞬間、瞬間の変化を運勢として感じていたのだろう

飛行機は向かい風に向かって離陸し上昇する

案外 向かい風の方が高く上がっているかもしれない



12月の富士山  

2009年12月08日 | 富士山百景
「二兎を追うもの一兎も得ず」と言われても

ついつい二兎のみならず三兎も四兎も追いかける

そのくらい追いかけないと 一兎も得られないのが

現代か・・・


富士山と輝く海

2009年12月05日 | 富士山百景
時間は誠に不可逆的な媒体だ

同じ朝日でも 昨日のそれとは時間が異なる

同じ時間を2度体験することはできない

異なる時間を重ねて重ねて冒険し

数百年という時間をかけ 定着したものが

文化なのだろう

富士山を異なる時間で行き交ううちに

僕の文化が定着する

12月の風景 富士山 

2009年12月04日 | 富士山百景

仕事は自分の鏡

富士山は手を抜かない

本来は噴火が仕事

噴火をしていな時も仕事をしている

かつて、一生懸命噴火の仕事をしていたのだろう

その満足の形がみんなを満足させている


色の流れ 富士山

2009年10月31日 | 富士山百景

同じ場所を何度も通過する

大きな目印は富士山

同じ色の富士山を見ることはない

日々違う色を迎える

明日はどんな色を経験するだろうか

それが今宵の楽しみだ

9月の富士

2009年09月08日 | 富士山百景
9月に入りました。
今年の夏は、脳みそがウニになりそうな「暑い!」と思った日が以外と少なく、過ごしやすかった。

これから私の好きな冬がやってくると思うとウキウキです。

富士山も冠雪していた方が、絵になりますね。


富士山百景 7月 遠望

2009年07月27日 | 富士山百景
出雲-羽田間のJAL便に新型のボーイング737-800型の中型旅客機が7月から就航しました。

翼端にウィングレットが付いていて、手首を曲げて飛行機の格好をして走り回る子供のようです。

遠方に夏の富士山が小さく見えてきました。  

きょうもいい感じです