今日はお蕎麦好きの娘と美杉の庄庵さんへ行きました。

囲炉裏で焼いたあまごは、頭から尻尾まで残すところなくいただけて絶品です。
今日は囲炉裏の席は暑いかと思いましたが、網戸から涼しい風が入って気持ちよかったです。(やはり美杉は涼しいですね)
娘は囲炉裏が珍しいので携帯で撮ったりと大喜びでした。


今日のデザートはヨモギ餅。
見た瞬間「まぁ~綺麗な色」って叫んじゃいました
里山で摘んだヨモギでお餅をついて自家製の餡子でいただきます。
餡子も甘さ控え目でヨモギの香りも良くて美味しかったです。
娘もお料理すべてが気に入ったようで、お蕎も美味しいとおかわりをいただいていました。


庄庵さんの奥様に教えていただいた山野草が群生する場所に帰りに寄ってみました。
場所はすぐにわかりました。
クマガイソウが3本ほど咲いていました。
あとはまだ蕾でしたが、もうすぐ開きそうです。
クマガイソウのことあまり良く知らないので、いい加減ですが数が少ない貴重は品種のようですね。
白い蕾がたくさんついていたので2~3日先が良いのかも・・?
また咲いたころに行ってみたいと思いました。
帰ろうとしたときにファミリエさんが近いことに気付きました。
帰りにパンも買って帰りました。

囲炉裏で焼いたあまごは、頭から尻尾まで残すところなくいただけて絶品です。
今日は囲炉裏の席は暑いかと思いましたが、網戸から涼しい風が入って気持ちよかったです。(やはり美杉は涼しいですね)
娘は囲炉裏が珍しいので携帯で撮ったりと大喜びでした。


今日のデザートはヨモギ餅。
見た瞬間「まぁ~綺麗な色」って叫んじゃいました
里山で摘んだヨモギでお餅をついて自家製の餡子でいただきます。
餡子も甘さ控え目でヨモギの香りも良くて美味しかったです。
娘もお料理すべてが気に入ったようで、お蕎も美味しいとおかわりをいただいていました。


庄庵さんの奥様に教えていただいた山野草が群生する場所に帰りに寄ってみました。
場所はすぐにわかりました。
クマガイソウが3本ほど咲いていました。
あとはまだ蕾でしたが、もうすぐ開きそうです。
クマガイソウのことあまり良く知らないので、いい加減ですが数が少ない貴重は品種のようですね。
白い蕾がたくさんついていたので2~3日先が良いのかも・・?
また咲いたころに行ってみたいと思いました。
帰ろうとしたときにファミリエさんが近いことに気付きました。
帰りにパンも買って帰りました。