お友達のお孫さんが香良洲神社の宮踊りに踊ると聞いて連れて行っていただきました。
4地区でくじを引いて踊る順番を決めるそうで、4番目になったそうです。
最初の組みが踊っています。
かんこ踊りで、肉声の歌声なので地味な感じですが回りで提灯を持ったたくさんの人が歌って盛り上げます。
観客は若い人達がたくさん来ていてビックリしました。
一曲踊ると休憩が長いので、なかなか順番が来ません。
2時過ぎになりそうだと言うので、私は帰ってきました(^◇^;)
踊りも長いので本当に暑くて疲れると思います。
倒れこんで休んでいる踊り手の方をうちわで扇いだり、衣装を着せたりと地区の皆さんが協力して伝統行事を続けていけるのだと思いました。
夜通し踊るというから驚きですね。