goo blog サービス終了のお知らせ 

グダグダ cobamix

グダグダと書いています

初クロックス

2016年04月12日 13時27分22秒 | つれづれに
店員に聞いて、安くない方を買ってみた。

コメント

とんかつ政ちゃん 姥が山

2016年04月12日 12時41分14秒 | つれづれに
トレセンで汗を流してサッパリしたあと、昨日から決めていた通りに昼ごはんは『姥が山』の政ちゃんへ。

毎回とんかつ定食なので、たまには違うものを…と思いつつ、結局はいつも通りに『朝日豚とんかつ定食』となる。



自分には懐が痛いけど、いちばんテンションが上がるなぁ~。


ところで、静かな店内から聞こえる携帯電話の声に聞き覚えがあり、見ると数年ぶりに会う知り合い。

いかにもその筋の人に見える出で立ちに、最近のことを聞いてみたら「ちょっと組のほうを…」
…って、モノホンかい!
コメント

【富山県】トロッコ電車とエレベーターで行く絶景!〈黒部峡谷パノラマ展望ツアー〉|コロカルニュース

2016年04月11日 22時55分07秒 | のりもの

【富山県】トロッコ電車とエレベーターで行く絶景!〈黒部峡谷パノラマ展望ツアー〉|コロカルニュース

【富山県】トロッコ電車とエレベーターで行く絶景!〈黒部峡谷パノラマ展望ツアー〉|コロカルニュース

【富山県】トロッコ電車とエレベーターで行く絶景!〈黒部峡谷パノラマ展望ツアー〉|コロカルニュース

(コロカル)

富山県の黒部渓谷で行われている〈黒部峡谷パノラマ展望ツアー〉。黒部峡谷トロッコ電車に乗り込み、電車の終点、欅平駅のさらに奥にまで進んでいくツアーです。

このツアーでは、80分のトロッコの旅のあと、普段、一般の方が立ち入る事ができない、関西電力施設内の〈専用列車〉や〈トンネル〉、〈竪坑エレベーター(高低差200m)〉を体験することができるほか、周辺の白馬鑓ヶ岳、唐松岳などの北アルプスの山々が間近に展望できるルートの散策も。

富山県、黒部市、関西電力、黒部峡谷鉄道、観光販売システムズが連携協力して商品化したということで、電源開発の歴史と大自然をめいっぱい体感できるツアーになっています。

今年は6月3日〜11月14日の期間の、金/土/日/月曜日に開催される〈黒部峡谷パノラマ展望ツアー〉。これに先駆け、2016年5月27日(金)〜5月30日(月)の4日間限定(全16回)で、開始直前のプレツアー〈ちょっと先取り 黒部峡谷欅平特別ツアー〉が開催されます!

竪坑展望台より

プレツアーでは、一般のツアーと同じく、関西電力施設内の〈専用列車〉、〈トンネル〉、〈竪坑エレベーター(高低差200m)〉を体験。また周辺の白馬鑓ヶ岳、唐松岳などの後立山連峰の山々が間近に展望できる〈出口広場〉を訪れます。さらにプレツアー特別企画として、トンネル内にある検修庫で、黒部川第三発電所建設時の記録映像を観賞!

プレツアーの料金は所要時間約6時間で大人4,000円、小学生(ご参加は小学校5年生以上)は2,200円。

通常ツアーは大人5,000円、小学生3,200円となっているのでちょっとオトクです。 お申し込み・詳細はVISIT富山県から。

information

黒部峡谷パノラマ展望ツアー

Web:通常ツアー

Web:開始直前プレツアー

writer profile

Akiko Saito

齋藤あきこ

さいとう・あきこ●宮城県出身。図書館司書を志していたが、“これからはインターネットが来る”と神の啓示を受けて上京。青山ブックセンター六本木店書店員などを経て現在フリーランスのライター/エディター。Twitter


 

黒部ルート見学会に参加したいとは念願しているんだけど…。 

コメント

なつかしの特急型電車が横浜エリアの貨物線を走行 「Y157記念列車の旅」を発売

2016年04月10日 23時06分47秒 | のりもの

なつかしの特急型電車が横浜エリアの貨物線を走行 「Y157記念列車の旅」を発売

なつかしの特急型電車が横浜エリアの貨物線を走行 「Y157記念列車の旅」を発売

Y157記念列車の旅「485系」(イメージ)

(鉄道新聞)

JR東日本横浜支社はこのほど、2016年5月28・29日に開催されるイベント「横浜セントラルタウンフェスティバルY157」に合わせて5月28・29日の両日、「485系」を使用した石川町駅発着の記念列車を運行すると発表した。
 
 
この記念列車は、特急「ひばり」号や「はつかり」号として活躍をしていた「485系」特急型電車を使用し、普段定期列車の走る事のない貨物線を走行。定期列車とは違った車窓を楽しむことができる。
 
 
車内では、レトロ調制服を身にまとったスタッフによる車内検札の演出や、”元町リカちゃん”との記念撮影会を開催。また記念品として「Y157オリジナル キタムラキャンバス地トートバッグ」が付く。
 
 
旅行代金は5月28日「石川町駅発着Aコース」がおとな8,300円、こども6,300円、5月29日「石川町駅発着Bコース」がおとな8,900円、こども6,600円、5月29日「八王子・立川・新宿駅発〜石川町駅着片道Cコース」がおとな7,700円、こども6,000円で、乗車券・指定席券・記念品が含まれる。
 
 
発売は2016年4月15日(金)14時から東京・横浜・八王子各支社管内のびゅうプラザおよび大人の休日予約センター(03-3841-0121)で受け付ける。

 
マイブームの貨物線…といっても、何をするわけでもないけど、とにかく羨ましいぞ! 
コメント

夜ごはん

2016年04月09日 18時58分46秒 | つれづれに
しゃぶしゃぶが夕飯のメインなんだけど、餃子が意外に上手く焼けてない⁇

コメント

満開

2016年04月09日 08時19分34秒 | つれづれに


やっぱり桜は青空に映えるねぇ

コメント

朝ごはん

2016年04月08日 09時15分57秒 | つれづれに
孫を保育園へ送ったあと、香典袋を買うついでにセブンイレブンで朝ごはんも買う。

いつもの朝ごはんではなく、今日は無性にこんなのが食べたい気分。

カミさんが中途半端に残したご飯とみそ汁もあったから、ぶっかけで追加。




それにしても、いまだに亡くなった同僚のことが信じられず。会社ぐるみで騙しているんじゃないのか…などと、ありえない考えすら思い浮かぶ。

だから心を整理する意味でも、今日の葬儀には参列してくるよ。
コメント

カシオペア、ツアー専用の臨時列車に…上野発着

2016年04月07日 23時38分02秒 | のりもの

カシオペア、ツアー専用の臨時列車に…上野発着

カシオペア、ツアー専用の臨時列車に…上野発着

ツアー専用の臨時列車として活用される寝台特急「カシオペア」 【読売新聞社】

(読売新聞)

 JR東日本は6日、定期運行を終えた寝台特急「カシオペア」(上野―札幌)の車両を、6月から旅行会社が販売するツアー専用の臨時列車として活用すると発表した。

 上野を発着し、3泊4日で東北地方や北海道を周遊する「カシオペアクルーズ」と、夜行寝台列車として土日に上野―札幌間を往復する「カシオペア紀行」の二つのツアーで走らせる。旅行会社が今月下旬からツアー商品として販売を開始する。

 カシオペアは1999年にデビュー。北海道新幹線の開業に伴って青函トンネル内の電圧が新幹線仕様に切り替わったため、3月に運行終了となった。青函トンネルを通過できるJR貨物の新型機関車と連結し、同トンネルを通過させる。


やっぱり~。

JR貨物の新型機関車と連結させればいいって誰でも思いつくはずで、だったら廃止しなくてもよかったんじゃないのかなぁ。 

コメント

lenovo

2016年04月06日 14時16分30秒 | つれづれに
異動した先の職場では出向している我々4人で1台しかパソコンが貸与されないので、自分用にパソコンを購入することにした。


いつもの電器店に行ってパソコンコーナーを訪れたら、ちょうど信頼している店員がいたので、「WordとかExcelが入っている、いちばん安いパソコンをください」で即決。



ほぼ職場に置きっ放しだから、ノープロブレム…だよね。
コメント

BUTCHER HORLY'S

2016年04月06日 12時37分32秒 | つれづれに
娘が予約した、桜木にある店で昼ごはん…って、支払いはオレ!?…的な。

まあ孫の入園式祝いということで、無い袖を振るよ。


孫のために頼んだ『エッグベネディクト』


カミさんと娘の頼んだ『ローストビーフ丼』


そして自分の頼んだ『ハンバーグ・マルゲリータランチ』(ライス大盛り)


相変わらず孫がお騒がせしました。
店の人が嫌な顔をせず接してくれたので助かった~。
コメント