goo blog サービス終了のお知らせ 

うなぎのねどこ

鰻の寝床で日々オーディオと格闘の記録です。

台風一過

2014-10-17 20:20:50 | オーディオ
こんばんは
少し前の話になるが、台風の影響で雨が沢山降り、その後音がいい。
なぜかというと、拙宅の周りは空き地(庭も含めて)が少なからずあり、おまけに近所で庭をお持ちのお宅では、庭木も多い。ということはこの季節、当然秋の天然コーラス(つまり虫たち)の大合唱が所々で起きている訳だが、雨のおかげで、虫たちにはご愁傷様だが、その数も減り、部屋まで届く歌声も減ったという訳。拙宅の窓はペアガラスで、1枚ガラスより騒音の透過性は低いのだが、それでも騒音は入ってくる。
静かになったおかげで、雨の翌日は空気の乾燥具合と相まっていつもよりボリュームが大きく感じる音に聴こえた。

一時の大タコブーム(←マイブーム)も去り、最近は久しぶりにピアソラ熱が再燃。何年ぶりだろうか。
お気に入りはこれ。


ジャズビブラフォンの第1人者、ゲイリー・バートンがリーダーを取ったアルバムで、何しろ体を前に持っていかれるような前進感が凄まじい。難点は爆音で聴きたい音楽なのに、夜中は爆音を出せないことか(泣)

話変わって、オーディオらしい話題です。
最近刊行されたこの本が、泣けるくらい面白い。


オーディオライター、田中伊佐資氏の「オーディオ風土記」
某月刊誌に連載中の、いわゆるお宅訪問を1冊の本にまとめたものだが、まあどなたも凄まじいマニアばかりで、読み進めるにつれ自分の小ささが身に染みてしまう。能生の某大先生の回ももちろん載ってます。出来れば一度勉強させていただきたいなあ。

2014-10-11 11:03:39 | オーディオ
皆様、大変ご無沙汰しております。
忙しさを理由に更新が随分滞っておりました、、、

音楽自体、ろくに聴く暇もなかったのですが、情報種集にPCだけは毎日起動していました。
しかし!?

昨日の夜、ついに拙宅のMacが???

うんともすんとも言わなくなってしまう現象が。
幸いにも、スマホで検索したコマンドのいくつかを実行したら、なんとかかんとか動くようになりました。
音源がPCのみの私にとって、これは致命傷。

実は、次回のボーナスあたりで、拙宅の環境に最適なA社のCDプレーヤー増設を考えていたのですが、
それより先にPCの更新を考えなければならない事態に(Mac導入4年目です)。涙。

苦行

2014-08-17 20:38:23 | オーディオ
こんばんわ。雨なのに蒸し暑いですね。

この土日(正しくは先週の土日も)はタイトルどおり「難行苦行」。
何故かというと、さぼっていたPCへのCDのリッピングを大量にしていたからです。
総数でざっと40枚ほどか?
なかでも、本日は苦行の締めくくりで、スベトラのミャスコフスキーSym全集(16枚組)を施行した。
リッピングなんて、PCにCD突っ込むだけでしょ?なんて思っているヒトは甘い。
私は音的には悪名高いitunesを再生・管理に使っているのだが、後々のことも考え、全てWAVでリッピングしている。ところが、トラック情報はWAV故にGrace-noteから引っ張ってくるのだが、コイツの精度が極めていい加減なため、itunesuでジャンル/作曲家/曲名 といった具合に管理フォルダを作成し、そこへ演奏者毎に突っ込む作業が待っている。おかげで音楽もPC本体のSPで聴かなければならない始末(ヘッドフォンで聴けばいいのだが)
でも、苦労して整理すると、探し物は格段に楽チン。苦あれば楽ありか。

この山である。2年間寝かせたヴィラ-ロボスのSym全集はなかなか良かった。






2014-08-09 13:36:18 | オーディオ
雨続きで、水害の地域には申し訳ないが、涼しくて結構な毎日で。一時の酷暑は一体どこへ?

さて、またラジオの話。
金曜日の通勤途上のラジオで、また変な曲が流れていた。
バイオリンとチェロのソロが沢山絡むオケの曲。妙にクネクネした感じだが、また誰の曲か分からん?
駐車場に着くなりスマホで検索、出てきましたよ。
「サンサーンス曲:ミューズと詩人たち Op. 132」だそうで。
んー、こりぁマニアでも知ってる人なかなかおらんやろ!?。
またまた、カプソン兄弟の仕業だった、、、
この人たち、ただの楽器も弾けるイケメン兄弟としか思っていなかったが、マジで考えを改める必要がありそうだ。

ところで、サン・サーンス(saint-saens)だが、出自がオルガニストなのに何故こんなにバラエティ豊かな曲が書けたのか?不思議である。出自がオルガニストの作曲家といえば、フランスでは、フランクとかフォーレとかどちらかといえば地味なヒトばかり。なのにサン・サーンスだが、バイオリンコンチェルト3曲、チェロコンチェルト1曲、ピアノコンチェルトに至っては5曲も書いている。しかも各楽器のものはVnの3番、Vc、Pfの5番ともセミ・スタンダードになっている名曲である。

どうでも良い話だが、大昔、「週刊少年ジャンプ」に連載されていた漫画で「聖闘士星矢」という作品があった。
気のせいかもしれないが、車田正美先生、まさか大作曲家の名前をパクったんじゃあないでしょうねえ??



酷暑

2014-08-01 22:39:02 | オーディオ
こんばんは。

いやあ。今日も暑かったっす。
昼休憩でタバコ吸いに外に出たら、命の危機を感じましたよ。ほんとに。

日が落ちてさらに1時間以上経過、20時過ぎに残業を終えてようやく帰宅しようと車のエンジンをかけたら、、、、
ラジオから聴こえてきたのが何とよりによって「ブラ1」ときた!?。
このクソ暑いのにだ。
どうせなら、ドビュッシーとかラヴェルとかグリーグとかの涼しい音楽にしてほしい。

まあ、仕方なく車に乗り、最初は聴く気もないので小さいボリュームで流していたが、何せこの暑さでエアコンの効きが悪く窓全開で走っていたら、時間も時間で道も空いていて段々とスピードも上がり、ラジオも段々と聞き取り難くなってきてボリュームをあげていったら、しまいには爆音に、、、
これは、冷静に考えたら、端から見たらかなりの程度で逝っちゃっているヒトに見えただろうに。
よくありがちな、ロックとかヒップホップを爆音で流している車より、ある意味目立ちますかねえ?