goo blog サービス終了のお知らせ 

Clover ブログ

趣味あれこれ

「伊豆出張(ドライブ編)」

2009-11-01 | 伊豆探訪記
先月も伊豆に行きましたが伊豆の担当者から追加業務があり、打合せをし機材の準備をして今月も行ってきました。
今回も前回同様一人旅でした。長距離なのでマイペースで休憩しながらドライブ。

『行き』

東名下り海老名SAで休憩。焼き鳥を摘みました。

1本160円なのですが大ぶりの鶏肉でかなりおいしい。

やっぱ焼き鳥は塩でしょう。おすすめです。



最近平日にも関わらず観光バスが多数SAに乗り入れています。

お客は学生や年配の方々が多い。



自衛隊車両発見。左の車両は初めて見ました。迫力有り。



熱海海岸自動車道を過ぎた辺り。晴天だったので海がきれい。



松が道沿いに植えてあります。けっこう珍しい。



『帰り』

道の駅伊東マリンタウンにて。

はるひら丸。船底がガラス張りで海底が見えるそうです。

伊東の海は透明なのできれいに魚が見えるでしょう。



サンライズマリーナ。クルーザーが多数見えます。







伊東マリンタウンURL↓
http://www.ito-marinetown.co.jp/marina/

小田原厚木道路。大磯PAで休憩。



一緒に出張していたY氏が帰りの休憩で食べる為に作ってくれた紅玉りんごの自家製ジャムのサンドイッチ。

なんて親切な方なんでしょう。



無事帰社できました。




「伊豆出張(グルメ編)」

2009-09-19 | 伊豆探訪記
今回の出張では外食をしませんでした。と言うのも伊豆は観光地の為外食は安くありません。
おいしいものは多くありますが、小遣いがもたない。
私と同じく出張で来ているY氏は料理がプロの腕前。長期出張とのことで自炊しておりました。
私が出張に来ている間は2人前料理してくれました。私の担当は皿洗い。

『1日目夕飯』
豚の生姜焼き。アサリたっぷりのお吸い物。



『2日目朝食』
烏賊料理。



『2日目昼食』
酸辛湯麺(スーラータンメン)。味は辛いような酸っぱいようなといったところ。スープがあつあつでめちゃくちゃうまい。
スープだけ残してあとでおじやにしても最高。



* 酸辛湯麺(スーラータンメン) *
①水750mLを鍋に入れ、味覇と塩で、しっかり味のついた美味しい中華スープを作る。
②豚肉、にら、にんじん、ねぎ、白菜、きくらげなどなど、好みの具を細切りにしたものを入れて火を通す。あくが出たら取る。
③豆板醤小1/2を入れる。
④火を止めて、粉コショウ大1~1.5、酢50mLを入れ、混ぜる。
⑤水溶き片栗粉適量を入れて、好みの固さのとろみをつける。
⑥火を入れて、溶き卵2個分を入れてかきたま風にする。
⑦ゆでたラーメンを器に入れ、スープをかける。
⑧仕上げにラー油をかけて、できあがり。

完食。


おいしいスープのもとはこれ。『味覇』


『空心菜』。名の通り茎の断面を見るとぽっかり穴があいています。少し苦めですがおいしい。



『2日目夕飯』
サンドイッチ。



サンドイッチにぬるからしは粉状のからしを水で溶いて使用。チューブに入っているからしよりまろやかな味。



『3日目朝食』
おいしいパン。自家製ルバーブのジャム。ジャムがこんなに美味しいと思ったのは初めて。
ヨーグルトにめちゃ合う。


『3日目昼食』
やきそば。麺をほぐさないで焼くのがポイント。




Yさんおいしい料理を頂いて感謝。

お約束でアイウェルネスで販売されているあじとえぼ鯛・醤油を購入。







ドライブ編・鍼灸師編・グルメ編と充実した2泊3日の出張でした。
次回は伊豆出張最後の仕事編です。



「伊豆出張(鍼灸師(しんきゅうし)編)」

2009-09-16 | 伊豆探訪記
ここアイウエルネス伊豆高原では、専門の鍼灸師4人が専用の鍼灸室での手技治療、専用の物理療法室での12種類の物理療法を施してくれます。

4人の先生は鍼灸・あん摩マッサージ指圧・柔道整復の国家試験を全て取得されているそうです。

出張から帰る前夜、鍼灸師の方が帰られる時に自分の肩の凝りがひどいことを話しました。

どれどれと一瞬触っただけで『ひどい凝りですね。頭痛はないですか?』と問われました。

自分の腰から肩にかけて凝りがひどいことは自覚していましたが、頭痛などで悩んだことはありませんでした。

専門家に言われて、改めて改善するよう努力せねば。と考えました。

確かにシステム系の仕事がらパソコンと向き合うことは多いのですが、他にも原因はありそうです。

この日は応急処置として、鍼治療の一種で丸いシールを背中・腕など5箇所程度貼ってくれました。



こんなシールです。内側に小さい針が付いてます。ピップエレキバンではありません。ちゃんとした医療用具です。

翌日、昼食の休憩時間を短縮し鍼治療をして頂きました。

スタッフやお客様からも痛くなく腕がいいと称されるK先生(長身ですらっとした女性)にお願いしました。

鍼治療は始めての経験です。痛そうなイメージが頭をよぎります。始めるとまったく痛くありません。鍼が刺さる感覚はもちろんありますが、注射のような感覚ではありませんでした。

箇所により鍼が刺さった部分が急激に重たく感じる場所もありました。



こんな鍼を刺すようです。背中の肩から腰にかけてなので実際には見ていません。
(画像はサンプルでネットから拾ってきました。)

鍼はインドが発祥の地で長い歴史の中で日本人に合う治療法に発展してきたようです。

鍼を体に刺すと凝った場所が刺激され、血液を流す作用が働くそうです。

効果の程はと言うと、抜群に首から腰まで楽になりました。帰りの運転が楽でした。

凝りの酷い人は鍼をやれば短時間で解消できます。マッサージもやると気持ちよくて寝てしまうでしょう。

これ程の感動を是非味わってみて下さい。

リニューアルした施設でスタッフ一同お待ちしております。


アイウェルネス伊豆高原URL↓
http://www.izu-wellness.com/



「伊豆出張(ドライブ編) 」

2009-09-15 | 伊豆探訪記
またまた伊豆出張行ってきました。最近出張が多い。今回は一人旅でした。

何度も伊豆には行ってますが一人だと運転がしんどかったですね。プライベートではないので仕事が終わり帰りはクタクタでした。



搭乗車両はオデッセイ。排気量:2.4リッター。エンジン:DOHC i-VTEC・5速AT。駆動方式:FF。



インパネのマニュアルシフトはほんと役に立ちます。下り坂や減速時に頻繁に使用してます。

このオデッセイはブレーキの利きがあまり良くないのでなおさらです。→新車購入時から。

オデッセイは荷物も積めるし、良く走るし、乗り心地もいいです。ただ、乗り心地を重視した分カーブで寄れるのが怖い。

ドイツ車並みの硬さが一番いいですね。自分のR33は硬いですが首都高のカーブでもぐいぐい入っていけます。



海老名SA(下り)で休憩。一服。





『ドライミスト』大きいSAに大抵設置してあります。

夏場の暑さ対策でしょうが余り費用対効果があるとは思えません。

大抵興味なく通り過ぎる人がほとんどです。最初、私も工事の機器かと思い避けて歩いてました。

ただ、興味を持ち写真撮ってるのは自分くらい。近寄って浴びるとけっこう気持ちがいい。





熱海海岸自動車道。ここはETCが使えません。海沿いを走るので見晴らしがいい。
ちょっと止まれるスペースを作って欲しかった。走りながら撮ってます。





有料道路を過ぎた辺りのヨットハーバー。ほとんど漁船ですかね。
ここで休憩。一服。



奥に『サンハトヤ』が見えます。海底温泉入りたい。



ここで問題です。
『ここはどこを走行中撮影したものでしょうか?
できるだけ詳しくお願いします。
会社のT氏は一瞬で答えてくれました。
松井の『FIRE』3連ちゃん。



やっと帰社しました。往復の走行距離は465KMでした。疲れた。



「伊豆の美味達」

2009-08-26 | 伊豆探訪記


伊豆にある施設の担当者からクーラーボックスに入った美味達を頂きました。

伊豆の定番「あじの開き」。

伊豆のあじでもかなり小ぶりですが、相変わらず油がのっていておいしい。



『鯛の開き』。鯛はお吸い物にしようと考え中。



自宅でおいしく頂きました。ごちそうさまです。