暖かくなってきましたねぇ・・・・
アウトドアにはちょうどいい季節になりました。
キャンプもいいけどサバゲもいいぞといいながらプチッとお願いします。
↓↓↓

前回に引き続き、給弾ネタで。
今でこそアウトドアメインになっていますが、元々のインドアメインの名残でマガジンは基本的にはスプリングマガジンを利用しているためか、給弾にはちょっと手間取り気味。前回ネタの通りBBローダXL使用時の固さを気にしながらの給弾作業を行っていましたが、思い切って気になる製品を購入してみました。
LAYLAXの電動給弾器クイッくんです!

製造元がBIG MODEL、販売元がLayLaxのコラボ商品だそうで、お値段は約6000円弱です。
(お店で5580円で購入。ネットでは多少変動があるようです。)
文字通り、電池式の電動給弾器でほとんどの種類のノーマルマガジンをスムーズに給弾してくれるそうで、これで楽になればと思いますがその性能やいかに。

(中身はこんな感じに入っていました)
とりあえず準備ですね。
①まずは電池を装填。
蓋を下にずらして外し、単4電池を4本入れます。

②次にアタッチメントを取り付け。
4種類付属していて、スタンダード・次世代・ハンドガン・ガスブロライフルにも対応しているようです。

(とりあえずスタンダードガンとハンドガンはわかった
)
取り付けには付属しているイモネジを1.5mm六角レンチで固定します。

(締めすぎて壊さないように注意)
イモネジはかなり小さいので取り換え作業中に失くしそうです。ただ、もし失くしても両方ともホームセンターに売っているもので十分代用できるでしょう。
実際の使用だとマガジンごとに取り換えるというよりメインで使うマガジンのアタッチメントをつけっぱなしで、その他はいつものようにBBローダーで給弾するのが無難な使い方になるでしょうね。
③最後に弾を装填。
給弾口から弾を流し込みます。給弾数は約750発程度だそうで、BBローダーXLの2本弱程度。単純計算で68発ノーマルマガジンを11本給弾できる計算になります。

(見た目よりは入らないかな?)
これで準備は完了、
あとは実際の給弾作業です。
本体を立てたままで、マガジンを給弾口にあてて、押し込めば給弾されます。
給弾が終わったら自動で止まりますが、左右にちょっと振ったら+αで給弾されます。

(うぃ~~んの音が何とも)
実際使ってみると・・・・楽ですね
M4・AKマガジン両方試しましたが、ある程度は給弾されます。
ただ、110発マガジン等ものによってはギリギリまで入るわけではないので、ある程度で止まったら足りない分を数回BBローダーで足して使用すれば問題ないです。
装備によってどう給弾するかは様々あるとは思いますが、クイッくんとBBローダー組み合わせたほうが無難に給弾できそうです。
また、実際は分かりませんが余り安物のバイオ弾だと中で割れて大変というネット情報もありますので、そこは注意したほうがよいでしょう。
リアルカウント派などスプリングマガジンをメインに使う人には結構便利なアイテムです。初期投資はかかりますがそれに見合った働きをしてくれるんじゃないかなぁと思います。

(いい買い物でした
)
※参考までに

Laineema2010様より:電動給弾器(BBローダー)クイッくんレビュー

↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!
アウトドアにはちょうどいい季節になりました。
キャンプもいいけどサバゲもいいぞといいながらプチッとお願いします。
↓↓↓

前回に引き続き、給弾ネタで。
今でこそアウトドアメインになっていますが、元々のインドアメインの名残でマガジンは基本的にはスプリングマガジンを利用しているためか、給弾にはちょっと手間取り気味。前回ネタの通りBBローダXL使用時の固さを気にしながらの給弾作業を行っていましたが、思い切って気になる製品を購入してみました。
LAYLAXの電動給弾器クイッくんです!

製造元がBIG MODEL、販売元がLayLaxのコラボ商品だそうで、お値段は約6000円弱です。
(お店で5580円で購入。ネットでは多少変動があるようです。)
文字通り、電池式の電動給弾器でほとんどの種類のノーマルマガジンをスムーズに給弾してくれるそうで、これで楽になればと思いますがその性能やいかに。

(中身はこんな感じに入っていました)
とりあえず準備ですね。
①まずは電池を装填。
蓋を下にずらして外し、単4電池を4本入れます。

②次にアタッチメントを取り付け。
4種類付属していて、スタンダード・次世代・ハンドガン・ガスブロライフルにも対応しているようです。

(とりあえずスタンダードガンとハンドガンはわかった

取り付けには付属しているイモネジを1.5mm六角レンチで固定します。

(締めすぎて壊さないように注意)
イモネジはかなり小さいので取り換え作業中に失くしそうです。ただ、もし失くしても両方ともホームセンターに売っているもので十分代用できるでしょう。
実際の使用だとマガジンごとに取り換えるというよりメインで使うマガジンのアタッチメントをつけっぱなしで、その他はいつものようにBBローダーで給弾するのが無難な使い方になるでしょうね。
③最後に弾を装填。
給弾口から弾を流し込みます。給弾数は約750発程度だそうで、BBローダーXLの2本弱程度。単純計算で68発ノーマルマガジンを11本給弾できる計算になります。

(見た目よりは入らないかな?)
これで準備は完了、
あとは実際の給弾作業です。
本体を立てたままで、マガジンを給弾口にあてて、押し込めば給弾されます。
給弾が終わったら自動で止まりますが、左右にちょっと振ったら+αで給弾されます。

(うぃ~~んの音が何とも)
実際使ってみると・・・・楽ですね

M4・AKマガジン両方試しましたが、ある程度は給弾されます。
ただ、110発マガジン等ものによってはギリギリまで入るわけではないので、ある程度で止まったら足りない分を数回BBローダーで足して使用すれば問題ないです。
装備によってどう給弾するかは様々あるとは思いますが、クイッくんとBBローダー組み合わせたほうが無難に給弾できそうです。
また、実際は分かりませんが余り安物のバイオ弾だと中で割れて大変というネット情報もありますので、そこは注意したほうがよいでしょう。
リアルカウント派などスプリングマガジンをメインに使う人には結構便利なアイテムです。初期投資はかかりますがそれに見合った働きをしてくれるんじゃないかなぁと思います。

(いい買い物でした

※参考までに

Laineema2010様より:電動給弾器(BBローダー)クイッくんレビュー

↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます