goo blog サービス終了のお知らせ 

銃を持った黒鴎g

エアガンが好きな中年のブログ

東京マルイBBローダーの検証

2017-05-06 06:00:34 | 装備・Parts
プロ野球で千葉ロッテが全然勝てない・・・テンションが全く上がらない・・・
鴎(ロッテ)よ!せめて3回に1回は勝ってくれ・・・
サバゲで気持ちを持ちなせ!といいながらプチッとお願いします。
↓↓↓



最近はゲームネタが中心になっていましたが、しばらくゲームの予定もないのでサバゲ用品ネタです。


お店でよく売っているは東京マルイBBローダー

ノーマルタイプXLがありますね。

(お馴染みです)


やっぱり普段使うのはBBローダーXLの方でしょう。

スプリングマガジンを複数持つ人にはまず基本でしょう。

お値段は定価で1980円でそこそこのお値段。
弾数も約470発はいるので、68発の通常マガジンなら7本程度の補充はできます。


大きさはM4系マガジンと同じ形状で、マガジンポーチにもすっぽり入ります。


またハンドガンマガジンのアダプターが内蔵(?)しているので、両方とも手軽に給弾できるメリットはかなり大きいです。


大きな欠点はない・・・とは思うのですが、壊れやすい印象があります
エアガンをいじり始めて5年になりますが4個ほど破損しました。サバゲもそこまで行けないのでそんなに使用頻度は高くないのですが
使い方と個体差によるとは思うのですが・・・・給弾するときに少し固い感じで”ここで無理やり押し込むと壊れそう”という感じがあります。
その拍子に破損するパターンでしたがビンボーサラリーマンには2000円でも少々痛いところなので難点といえば難点です。
※かなーり個人的な見解です。皆様はどうなんでしょうか?


つぎはノーマルのBBローダー


こちらのお値段は定価で950円。安価ですね。
給弾は約115弾で、通常のマガジン1本分+αぐらい。他社製品の110発マガジンがかろうじてというところです。


大きさはハンドガンマガジンと同じ大きさ。これもハンドガンポーチにもちろん入ります。


ハンドガンマガジンには付属のアダプターが必要です。これフィールドだと失くしそうです。


給弾するバーのロックが何かの拍子に解除されやすくバーが飛び出るのはご愛嬌ということで


給弾自体はXLに比べるとスムーズな感じで割に安心して給弾できます。それこそ使用頻度は少ないのですが、購入して5年ほどたちますが未だ壊れる気配がありません。

レプリカ品との比較
行きつけのショップに半値のBBローダーが売ってました。

(500円なら安いなぁ)

見た目などは東京マルイのBBローダーと全く同じ。異なる点といえばMaid in chinaの刻印と給弾バーのスプリングがマルイのよりも強いことくらいでしょうか。

(上:廉価品 下:マルイ)
説明部分は英語とChina語ですな。


使った感じはマルイのものと変わりません。ただ、ハンドガンマガジン用のアダプターがありません。
ただ、マガジンアダプターが取り付けられる突起部分はあるので、マルイBBローダーのアダプターがそのまま取り付けられますので、それを利用するとよいでしょう。

(アダプターだけ売ってなかったなぁ・・・・)


ノーマルとXLの違いはざっくりこんなところでしょうか。

私個人の印象で 汎用性が高く便利なXL と 安くて安心のノーマル ってところです。

さてさて・・・ほかの方はどうなんでしょうね?

※マルイエアガン付属のロッドで給弾している人は・・・見たことないな



↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿