goo blog サービス終了のお知らせ 

しーさるの鉄日記

東武グループ中期経営計画(伊勢崎、東上線編)

東武鉄道では2014年度から2016年度に計画している中期経営計画を策定した。鉄道事業のうち、伊勢崎線、東上線の概要は以下の通り。

★日光線・伊勢崎線系統の新型特急を投入する。
★東京メトロとともに、日比谷線直通用新型車両(20m×7両編成)を2016年度から3年かけて導入する。
★竹ノ塚付近、とうきょうスカイツリー付近、春日部駅付近の高架化を進める。

★東上線TJライナーの上り新設と下り増発
★東上線地下鉄直通列車の急行運転
★和光市や川越へのホームドア導入

妄想はしていたけど、現実になるとは思わなかった経営計画、野田線も入れると長くなりそうなので、まずは伊勢崎線と東上線から。

新型特急は300系、350系×24両の置き換えだろうか。1800系を改造したとはいえ、車齢的には限界ではないかと。100系も25年ぐらいだから、1720系の車齢に近付いているのだよな。「しまかぜ」タイプで100系を置き換え、100系4編成が300系を置き換えるのが理想だけど、新型特急の詳細が明らかになるまで、車両動向はわからないな。

日比直への大型車投入は予想外。3000系を03系で置き換えた時も中型車だったし。カーブがきつくて導入できないと思っていたのだけど、操舵台車を使えばその点はクリアできるのか。大型車導入に踏み切ったのはホームドアの兼ね合い、浅草行の大型車も緩行線を走るからな。
東武の大型車は70000系にでもなるのだろうか。百の位は7になるのは確実だけど。カラーリングもここのところの東武を見ると読めないな。スカイツリーのようにころころ色が変わる。一層のことシルバーにすればいいのに。メトロの大型車は13000系で、16000系のシルバー帯をイメージしている。
余剰となった20000系、03系は中型車ということで地方私鉄が欲しがりそう。あちらこちらで走っている旧京王3000系とか。東武末端の850系置き換えもなくはないと思うのだけど。2080系のように野田線投入はホームドアがあるからダメか。

上りTJライナーはラッシュ時間帯を少しはずした時間帯に設定される見込み。伊勢崎線だと、スペーシアの北千住着は718の次が836だから、それを少しずらした時間に池袋着が設定されるのではないかと。その折り返しは、クロスシートのまま急行に充当されるのだろうか。

東上線内も急行運転を行なう地下鉄直通は、副都心線急行(東横線特急)にある公算が大きい。その場合、森林公園で快速と接続する急行が地下鉄直通化、それに接続する池袋発着は急行から準急に格下げとなるだろう。そうなった場合、急行元町・中華街行と準急池袋行が和光市で接続することを、しっかり案内してほしいところだ。地下鉄直通が森林公園発着になるということは、東急車充当の急行森林公園行が設定される可能性も十分にあり得るな。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「情報(東日本)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事