音訳ボランティア サークル声

音訳ボランティアについて活動内容の紹介や課題などについて紹介してまいります。

広報かけがわ10月号記事より

2017-09-30 06:00:00 | 旧ブログ記事

20170929

毎月音訳をさせてもらっている「広報かけがわ」の10月号に、サークル声の代表柳原が紹介(見出し画像)され、音訳活動やボランティアについて書いてもらっていますのでご紹介させていただきます。

"KAKEGAWA WAY"というコーナーです。

画像では見難いので、文章部分をこちらに掲載します。

***********************************************

「視覚障がいのある方の目となり情報を伝えるのが私たちの役目」

柳原秀子さん(家代の里)
 「音訳ボランティア サークル声」4代目代表。音訳とは、視覚障がいのある方のために、文字や写真などの情報を音声にして伝えること。昭和53年に発足し会員は現在6人。広報かけがわや図書館の本など、視覚障がいのある方の眼となって伝える活動を行う。永年にわたる社会奉仕活動がたたえられ、平成26年に緑綬褒章を受章。

 体調を崩したときに多くの方にお世話になり、「元気になったら人のためにできることをしたい」と思っていたところ、出会ったのが視覚障がいのある方と交流をするボランティアでした。そこで、点字が難しく情報を得ることに苦労している方が多いと知り「サークル声」に参加しました。7年前、録音媒体の切り替えをきっかけに、先輩方の「正確な情報を伝え続けることが大切」という思いを引き継ぎ代表になりました。
 現在、音訳ボランティアの利用者は43人。市の広報紙をはじめ、ごみの出し方マニュアルや防災マップなど生活に欠かすことのできない情報を提供しています。市は、写真や絵などを活用し、読むことができる方に分かりやすい刊行物を作ります。その写真や絵の情報を言葉で説明しながら、視覚障がいのある方に分かりやすく伝えることが私たちの役目です。目で見て得られる情報を全て言葉にして伝えることは容易なことではありません。しかし、利用者から「声の広報のおかげで申請をすることができた」などの感謝の声を聞くとうれしくなり、これからも頑張ろうという
気持ちになります。また、私たちは利用者との交流を「声見知り」と呼び大切にしています。お互いを知り、助け合うことで信頼関係が生まれます。利用者から相談があれば音訳に関わらず、できる限り協力しています。
 この活動は、途絶えさせてはなりません。今年から家事や仕事と両立できるように土曜日にも活動日を設けました。私たちと一緒に、情報を届ける仲間を募集しています。
 今後は、さらに多くの方に会の存在を知ってもらい、まだこのサービスを利用していない方にも、ぜひ利用していただきたいです。



コメントを投稿