goo blog サービス終了のお知らせ 

メルサがあるがね

名古屋郊外・春日井で暮らす日々

[新宿]らあめん満来

2005年10月24日 | 食べ歩き
新宿の有名店。東京に住んでいたころからときどき訪れていた。しばらくぶりに来てみた。

このお店の特徴は常軌を逸した量のチャーシューである。チャーシューというよりは茹でた豚肉にのかたまり。手のひらをそのまま乗せたぐらい大きいので、我が家では通称「手のひら」と呼んでいる。また肉ばかりでなく麺の分量もかなり多い。体調の悪いときにチャレンジしてはいけない。いわんや大盛りを選ぶのは、思い切り破滅してもいいとき(というか、破滅してみたいとき)に限る。

そして今日は破滅したい気分だった。ちゃーしゅーらあめん大盛り。

まずそれは目で楽しむものである。通常の2人前~2人前半ほどの麺の上に、明らかに何かが間違っているとしか言いようのない巨大な肉塊が乗っている。さらにそのメイン・チャーシューの脇に、サブ・チャーシュー(といっても、普通なら十分に「ジャンボチャーシュー」といえる代物)が2枚が乗っている。そう、これはチャーシューの三尊像である。なお、肉は時間をかけて茹でてあり、とても柔らかい。歯の悪い人でも心配なく食べられると思う。

私の場合は、まず「菩薩役」のサブ・チャーシューを1枚先に食べてから麺へ移り、適宜もう1枚のサブ・チャーシューをを攻略し、さらに麺を食べ進めつつ、本丸の「如来役」のメイン・チャーシューへ挑戦する。その理由は簡単で、初期段階ではどんぶりの表面をすっぽり肉が覆っていて、最初にサブ・チャーシューを1枚食べないと、麺をすするのが難しいからである。

麺は細めの平麺。自家製とのこと。私は食べたことがないのだけど、青竹を使ってコネルることで知られる佐野ラーメンに似ているという話を聞いたことがある。満来といえば何かと肉ばかりが話題になるが、麺がなかなかいい。

スープはしょうゆ味。鶏がらが基本だと思うけど、いわゆる「昔ながらの中華そば」的なすっきりした味ではなく、もう少しいろいろ入っていると思う。

いやぁ、食べた食べた。苦しい。しばし廃人状態。

最新の画像もっと見る