goo blog サービス終了のお知らせ 

ティム・バートン

ティム・バートン(Tim Burton/映画監督)に関する情報・感想をつづるブログ [シネストック別館]

「チャーリーとチョコレート工場」 解説

2006-07-14 00:01:00 | 「チャーリーとチョコレート工場」
 原作は全世界で愛読されるロアルド・ダール著の児童書「チョコレート工場の秘密」(64年刊)。近年、バートンは原作ものの映画化が続いている。同書は“Willy Wonka & the Chocolate Factory”(ビデオ邦題:夢のチョコレート工場)というタイトルで、1971年に映画化されており、バートンにとっては、『PLANET OF THE APES/猿の惑星』に続くリメイク作品でもある。ただし「猿」がオリジナルへの新解釈を披露したのに対して、「チョコ」はあくまで原作に忠実であろうとした点が、大きな魅力になっている。
 素晴らしいのは、見事に再現された摩訶不思議なチョコレート工場だ。国際空港をまるごと再現してしまった『ターミナル』が高く評価された美術監督アレックス・マグダウェルによる、壮大な実物セットは、そのほとんどが360度で作られ、俳優たちの自然な演技を引き出した。また、原作の人気シーンでありながら、71年版では実現できなかった「くるみを上手に割るリス」が、ついに映像化された。
 バートンとは4度目のタッグとなるジョニー・デップが、5人の子どもたちを大冒険に誘う工場主ウィリー・ウォンカを嬉々として怪演。とことんエキセントリックな役作りは、あのマイケル・ジャクソンをモデルにした……という噂も飛びかったが、果たして? 原作にはない脚色として、ウィリー・ウォンカの少年時代を通して、前作『ビッグ・フィッシュ』と同様、父子の確執と和解が描かれる。この展開は、少々おまけっぽくも感じるが、チョコレート工場主の父親が、歯科医だった(しかも演じるは、クリストファー・リー!)という強烈なアイロニーが、ピリリと辛いスパイスになっている。ディープ・ロイ演じるウンパ・ルンパがキモ可愛い、華麗でシュールなミュージカル・パートも最高! 作・歌唱はもちろん、ダニー・エルフマン。この毒気は、子どもたちにはちょっと強すぎるかも?
 2003年に愛息が生まれたバートンにとって、初めて“パパ目線”で作った今作は、まさに父から息子へのプレゼントである。だからこそ、これほど完璧なファンタジーの傑作となったのだ。素晴らしすぎる。

「チャーリーとチョコレート工場」 データ

2006-07-14 00:00:00 | 「チャーリーとチョコレート工場」
STAFF ● 監督:ティム・バートン/脚本:ジョン・オーガスト/原作:ロアルド・ダール『チョコレート工場の秘密』(評論社刊)/製作:リチャード・D・ザナック、ブラッド・グレイ/製作総指揮:パトリック・マコーミック、フェリシティー・ダール、マイケル・シーゲル、グレアム・バーク、ブルース・バーマン/撮影:フィリップ・ルースロ, AFC/ASC/美術:アレックス・マクダウェル/編集:クリス・リーベンゾンA.C.E./衣装デザイン:ガブリエラ・ペスクッチ/音楽:ダニー・エルフマン/視覚効果監修:ニック・デイビス/キャスティング監督:スージー・フィッギス

CAST ● ジョニー・デップ、フレディー・ハイモア、デイビッド・ケリー、ヘレナ・ボナム=カーター、ノア・テイラー、ミッシー・バイル、ジェームズ・フォックス、ディープ・ロイ、クリストファー・リー、アダム・ゴドリー、フランツィスカ・トローグナー、アナソフィア・ロブ、ジュリア・ウィンター、ジョーダン・フライ、フィリップ・ウィーグラッツ、リズ・スミス、アイリーン・エッセル、デイビッド・モリス

DATA ● 原題:CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY/ビレッジ・ロードショー・ピクチャーズ提携/ザナック・カンパニー/プランB制作/ワーナー・ブラザース映画配給/2005年/アメリカ映画/115分/ビスタサイズ/SR/SRD/DTS/SDDS/全米公開:2005年7月15日/日本公開:2005年9月10日(ワーナー・ブラザース映画配給)