【番号08】昨年一年間で自殺を企図した受刑者数を教えて下さい。
→19
【番号09】昨年一年間で拒食をした受刑者数と最長の拒食が何食分か教えて下さい。
→いない(15食以上続けないと記録に残さないのでいない)
【番号10】昨年一年間で外部の病院及び医療刑務所へ移送した受刑者数をそれぞれ教えて下さい。
14件。内4件は出産のため。(出産は新法施行後6件)
【番号11】保護室(保護房)への収容について教えてください。
(a)収容を実施した延べ回数→67
(b)及び実人数→18
【番号12】昨年一年間で保護房収容の際に第二種手錠を併用された受刑者は延べ何人でしたか? →2人
【番号13】制限区分について、第 1種から第4種まで、それぞれ何人いますか。→
(a)第1種→2
(b)第2種→108
(c)第3種→477
(d)第4種→18
【番号14】優遇措置について、第1類から第5類まで、それぞれ何人いますか。
(a)第1類→4
(b)第2類→56
(c)第3類→277
(d)第4類→60
(e)第5類→89
【番号15】受刑者の電話による外部交通及び休日面会について教えてください。
(a)昨年1年間、電話利用の申請件数、実施件数を教えてください。
→申請件数190、実施は174
(b)どのような受刑者が電話での外部交通が可能になるのですか。
(c)休日面会について、昨年、のべ何人が休日面会しましたか。
→1件
【番号16】閉居罰についてお聞きします。
(a)閉居罰の延べ回数及び実人数、最長期間は何日ですか
→435件、223人、40人
(b)閉居罰期間中の運動時間は、週に何回、何分ありますか
また運動は室内ですか、それとも室外ですか
→5日に1回、屋外で。
(c)閉居罰期間中の入浴はありますか
冬季、夏季について一週間に何回、各何分ありますか
→冬期1回、夏季2回、各15分
【番号17】常勤の医師数、非常勤の医師数、及び看護師及び准看護師は何人いますか?
また専門領域(内科、外科など)ごとの医師数を教えて下さい。
→常勤は内科1名、看護師2名。非常勤は精神科1名、産婦人科1名、内科2名
【番号18】指名医による診療が許可された受刑者は、のべ何人いますか?
→昨年は無し
【番号19】障害のある受刑者の為の工場(寮内工場)についてお聞きします。
(a)障害のある受刑者の為の工場(寮内工場)はありますか →工場はない
(b)何人の受刑者がそこで刑務作業をしていますか
【番号20】昼夜間独居が1年以上の受刑者及び3年以上の受刑者は何人ですか?
【番号21】職業訓練として、それぞれの職業訓練を受けている人数と期間を教えて下さ
い。
【国の職業訓練】
美容科:8人×2年間 年に1回
ビル設備管理科:6人×3ヶ月 年に2回
介護サービス科:6人×4ヶ月 年に2回 トータル126名
講師は外部、実習は外でおこなう。
【民間が行う職業訓練】
調理師科、洗濯技能科、ネイリスト科、DIY科がある。
※笠松刑務所は黒羽、静岡とともに「公共サービス改革法」の対象施設になっている。
また、社会復帰に備え、収監中に運転免許を失効する受刑者のために何かし ていますか。
→笠松刑務所のなかで試験をしている。
【番号22】昨年1年間での出所事由につて、仮釈放・満期釈放・移送の人数を教えてく
ださい。
→仮釈放200人、満期釈放122人、移送20人
【番号23】受刑者の出産と育児についてお聞きします。
(a)昨年1年間で出産した受刑者数および育児をした受刑者数→4人
(b)新法になってから出産した受刑者数および育児をした受刑者数→6人
(c)出産した受刑者は、どこで出産し、どこで育児をしましたか
→病院で出産。病院から刑務所へ連れて帰ることはない。本人も連れて帰ることを 望んでいない。
【番号24】未成年者の子供をもつ受刑者は、何人いますか。→256
【番号25】覚せい剤事犯による受刑者に対し、どのような教育をどれだけの期間行って
いますか。またその効果は検証していますか。
→1回60分、プログラム4、効果は検証できない。
-2
→19
【番号09】昨年一年間で拒食をした受刑者数と最長の拒食が何食分か教えて下さい。
→いない(15食以上続けないと記録に残さないのでいない)
【番号10】昨年一年間で外部の病院及び医療刑務所へ移送した受刑者数をそれぞれ教えて下さい。
14件。内4件は出産のため。(出産は新法施行後6件)
【番号11】保護室(保護房)への収容について教えてください。
(a)収容を実施した延べ回数→67
(b)及び実人数→18
【番号12】昨年一年間で保護房収容の際に第二種手錠を併用された受刑者は延べ何人でしたか? →2人
【番号13】制限区分について、第 1種から第4種まで、それぞれ何人いますか。→
(a)第1種→2
(b)第2種→108
(c)第3種→477
(d)第4種→18
【番号14】優遇措置について、第1類から第5類まで、それぞれ何人いますか。
(a)第1類→4
(b)第2類→56
(c)第3類→277
(d)第4類→60
(e)第5類→89
【番号15】受刑者の電話による外部交通及び休日面会について教えてください。
(a)昨年1年間、電話利用の申請件数、実施件数を教えてください。
→申請件数190、実施は174
(b)どのような受刑者が電話での外部交通が可能になるのですか。
(c)休日面会について、昨年、のべ何人が休日面会しましたか。
→1件
【番号16】閉居罰についてお聞きします。
(a)閉居罰の延べ回数及び実人数、最長期間は何日ですか
→435件、223人、40人
(b)閉居罰期間中の運動時間は、週に何回、何分ありますか
また運動は室内ですか、それとも室外ですか
→5日に1回、屋外で。
(c)閉居罰期間中の入浴はありますか
冬季、夏季について一週間に何回、各何分ありますか
→冬期1回、夏季2回、各15分
【番号17】常勤の医師数、非常勤の医師数、及び看護師及び准看護師は何人いますか?
また専門領域(内科、外科など)ごとの医師数を教えて下さい。
→常勤は内科1名、看護師2名。非常勤は精神科1名、産婦人科1名、内科2名
【番号18】指名医による診療が許可された受刑者は、のべ何人いますか?
→昨年は無し
【番号19】障害のある受刑者の為の工場(寮内工場)についてお聞きします。
(a)障害のある受刑者の為の工場(寮内工場)はありますか →工場はない
(b)何人の受刑者がそこで刑務作業をしていますか
【番号20】昼夜間独居が1年以上の受刑者及び3年以上の受刑者は何人ですか?
【番号21】職業訓練として、それぞれの職業訓練を受けている人数と期間を教えて下さ
い。
【国の職業訓練】
美容科:8人×2年間 年に1回
ビル設備管理科:6人×3ヶ月 年に2回
介護サービス科:6人×4ヶ月 年に2回 トータル126名
講師は外部、実習は外でおこなう。
【民間が行う職業訓練】
調理師科、洗濯技能科、ネイリスト科、DIY科がある。
※笠松刑務所は黒羽、静岡とともに「公共サービス改革法」の対象施設になっている。
また、社会復帰に備え、収監中に運転免許を失効する受刑者のために何かし ていますか。
→笠松刑務所のなかで試験をしている。
【番号22】昨年1年間での出所事由につて、仮釈放・満期釈放・移送の人数を教えてく
ださい。
→仮釈放200人、満期釈放122人、移送20人
【番号23】受刑者の出産と育児についてお聞きします。
(a)昨年1年間で出産した受刑者数および育児をした受刑者数→4人
(b)新法になってから出産した受刑者数および育児をした受刑者数→6人
(c)出産した受刑者は、どこで出産し、どこで育児をしましたか
→病院で出産。病院から刑務所へ連れて帰ることはない。本人も連れて帰ることを 望んでいない。
【番号24】未成年者の子供をもつ受刑者は、何人いますか。→256
【番号25】覚せい剤事犯による受刑者に対し、どのような教育をどれだけの期間行って
いますか。またその効果は検証していますか。
→1回60分、プログラム4、効果は検証できない。
-2