今日は南港近くの金剛学園にいた。
朝10時から3時過ぎまでこの現場にいた。
3時15分ごろこの現場をでた。
1日ほとんど立って仕事をしていた。
水分の補給をほとんどしていない。
近くの喫茶店にたちよってあんぱん1個とアメリカンを取って水をコップ1杯半飲んだ。やっと落ち着いた。
これでコーヒーはどうでもよくなった。
半分残して10分ほど喫茶店から見える大阪湾を見ていると大きい船が通りすぎて行った。おもわず写真に撮りたいと思ったがそんな気力がでなかった。
大きい白い船が通り過ぎていくのをただじっと見ていた。
そういえば青い海には白い船が似合う。
海と船、ロマンチックに気持ちにさせてくれる。
大阪湾を見ると子どものころよく歌った「海は広いな大きいな 月が上るし日が沈む」そして小学校の高学年あたりになると「我は海の子白波の----」「松原遠くきゆうるところ---」そして高校時代になると海の風景に石原裕次郎がいた。小林旭がいた。映画「太陽がいっぱい」に「エデンの東」こうして海に憧れた。
しかし私は京都府相楽郡という田舎育ち、川はあっても海はない。
そんなとき商船高校の海の男たちがまぶしかった。
金剛学園にきて大阪湾を見ると1960年代初めのころ過ごした私の高校時代を思い出してしまう。
そして海の側の建物は白い建物がよく似合っている。
金剛学園の白い新校舎そして後方にある時空館の丸い屋根、薄水色はパールがはいっているのか銀色にも光っている。
そんな景色が南港、大阪湾にあっている。
電車にのっていると寒いのは分からなかった。
近鉄奈良駅についてバス停に行くと寒い。震え上がる。
今年は晩秋はなくて冬に入っていくのだろうか。
今朝は6時半に起きて外出、ブログの書き込みむはできなくてあわててでて行った。夜は見たいテレビがあったので遅くからパソコンの前に座った。睡魔がしてきた。ねようと。
朝10時から3時過ぎまでこの現場にいた。
3時15分ごろこの現場をでた。
1日ほとんど立って仕事をしていた。
水分の補給をほとんどしていない。
近くの喫茶店にたちよってあんぱん1個とアメリカンを取って水をコップ1杯半飲んだ。やっと落ち着いた。
これでコーヒーはどうでもよくなった。
半分残して10分ほど喫茶店から見える大阪湾を見ていると大きい船が通りすぎて行った。おもわず写真に撮りたいと思ったがそんな気力がでなかった。
大きい白い船が通り過ぎていくのをただじっと見ていた。
そういえば青い海には白い船が似合う。
海と船、ロマンチックに気持ちにさせてくれる。
大阪湾を見ると子どものころよく歌った「海は広いな大きいな 月が上るし日が沈む」そして小学校の高学年あたりになると「我は海の子白波の----」「松原遠くきゆうるところ---」そして高校時代になると海の風景に石原裕次郎がいた。小林旭がいた。映画「太陽がいっぱい」に「エデンの東」こうして海に憧れた。
しかし私は京都府相楽郡という田舎育ち、川はあっても海はない。
そんなとき商船高校の海の男たちがまぶしかった。
金剛学園にきて大阪湾を見ると1960年代初めのころ過ごした私の高校時代を思い出してしまう。
そして海の側の建物は白い建物がよく似合っている。
金剛学園の白い新校舎そして後方にある時空館の丸い屋根、薄水色はパールがはいっているのか銀色にも光っている。
そんな景色が南港、大阪湾にあっている。
電車にのっていると寒いのは分からなかった。
近鉄奈良駅についてバス停に行くと寒い。震え上がる。
今年は晩秋はなくて冬に入っていくのだろうか。
今朝は6時半に起きて外出、ブログの書き込みむはできなくてあわててでて行った。夜は見たいテレビがあったので遅くからパソコンの前に座った。睡魔がしてきた。ねようと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます