2024年1月7日(日)曇時々晴。
今日は寒い。それでもパソコン表示の気温は4度(朝の7時)、今日は日曜日、ゆっくり寝ていようと思っていた。しかし今日は古紙回収日、朝の8時に業者が来られる。夜中に出して置く人もいる。夫は朝に出している。6時前に起きた。私も起きて今日の行事というのか七草粥の用意をした。昨日、七草粥の葉物類をスーパーで買って来てもらった。今朝の朝食は七草粥、おせちも桜エビの佃煮、ごまめが少しだけ残っていた。そして鶴橋から取り寄せた岩海苔の和え物、「ごはん」のラベルの海苔で食べた。ここに私は牛乳を飲食して360カロリー。昨日はケアハウスに行った。おしゃべりの人は同じテーブルの人と大方40分ほど話していた人がいたが、私は黙って脳トレをしていた。私は会話に入ると長い会話にしんどくなるので、黙って脳トレをしていた。そうすると、おしやべりの好きな人は、トイレに行く時、私のテーブルに来て「仲良くしような」という。私は怒っているのでもなんでもない。私は黙っていた。入浴を終えて彼女に私は手術の後、長く話すとしんどくなるので脳トレをしているからといった。彼女は「それでいいのよ」というが、本心は話してほしいのだろうが。ただ、人の悪口も病気の話ばかりも聞きたくない。手術をしてから、体力が落ちたのか、長い会話に疲れるようになったことは確かである。
ケアハウスから戻ってきたときは何もなかったのに、しんどいのでベッドで長く寝ていて、トイレに行く時、右の腰が痛い。何かわからない、まだ今も痛い。
昨日のケアハウスの昼食、ご飯、味噌汁は玉ねぎにワカメ、魚はタラで衣をつけて揚げておろし大根をたくさん和えている。キュウリとワカメと雑魚の酢の物、白菜と人参と薄揚げの煮つけ、キュウリの漬け物である。昨日は少し寒いのでケアハウスの入浴時、湯船にいつもより、長い間、浸かっていた。しかしこの後、長い間、テーブルに座っていたので足がかなり冷えていた。自宅に戻ってベッドに入ってもなかなか、足の冷えがとれなかった。夕食から2時間ほど寝たのか、足の冷えは取れていた。今日は日曜日、介護支援者が来ないのでぼんやりと過ごすことができる。写真は今朝、6時36分に撮影した空、そして昨日、ケアハウスで使ったバスタオルの洗濯である。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます