goo blog サービス終了のお知らせ 

鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

今、午後4時過ぎたところです。

2010-10-07 16:57:13 | 直言!
JR奈良駅に着いたのは8時25分。その後、すぐホテル日航奈良に向かった。
今日は平城遷都1300年記念事業の1つ、東アジア地方政府会合が開催された。会場は関係者にマスコミを含めて300人が入っている。
人いきれの熱気でムンムンしている。
開会式が始まった。
奈良県が皮切りの第1回の会場となった。
詳細は明日の新聞で各紙、報道されるのでここでは書かないことにする。
東アジア6カ国39地方政府の参加、韓国も参加しているので私は仕事で現場に入った。

韓国に関係するところだけ写真撮影をして韓国に関係するところはメモを詳細にした。記者会見は4ヶ国語の同時通訳、韓国の人の発表でも私は日本語の同時通訳にして聞いている。そのほうがメモするのも早い。

9時過ぎから始まって開会式と記者会見は11時過ぎに終わった。
関係者の一行は奈良公園や興福寺の見学に行かれるが私はその現場から外れた
11時過ぎにJR奈良駅構内に10月3日、オープンしたばかりの食堂街に行って昼食をした。
その後、バスに乗って近鉄奈良駅に行く。
行きつけの喫茶店で新聞2紙を読んだ。
本も読んだ。ここで編集局と今日の現場の記事構成の打ち合わせをした。
午後の部は現場に行かなくても何とか記事にできるので午後の部は現場に行くことをやめた。
1時過ぎに店を出ると近鉄奈良駅はいっぱい。日の丸の旗を持っている。
天皇・皇后両陛下が来県で宿泊先の奈良ホテルに向かわれる。
新幹線で京都に来られて近鉄特急で奈良に来られるという。
近鉄奈良駅の大通りの向こう側は日の丸の旗を持って大勢の人が並んでいる。
日の丸の旗をもらって横断歩道を渡っていかれる。
私は向こうに渡って見るほどもないと思って近鉄奈良駅の広場に立っていた。
1時20分になると近鉄奈良駅構内は一般市民が立ち入り禁止になった。
そして近鉄奈良駅建物の横も通れないという。
仕方がない。
近鉄奈良駅前の噴水前の広場で待つことにした。
警備をしている警察の関係者らは1時25分に改札口を出て地上に来られるという。本当に1時25分になると改札口を出て東口にでるエスカレーターに両陛下が乗ってこられた。
皇后陛下が噴水広場に待機している市民に顔を向けて軽く会釈をして西の銀行前で待機している車の方に行かれた。
車も警官が囲んでいる。両陛下の後ろは多くの警官なのか、SPなのか。
多くの警備で囲まれている。
車に乗られると車は大通りの向こう側を渡って東に向かっていく
前後の警備の車列がすごい。
その車列の1台に皇后陛下の背中が見えた。
大通りの北側で出迎えている市民に手を振っておられた。
どこからか「万歳」の声が聞こえてくる。
私はそれを見て黙ってみているしかない。
両陛下は奈良県で4日の滞在、明日、メインの平城宮跡での平城遷都1300年記念事業祝祭に出席される。
今日の東アジア地方政府会の関係者も参列されるという。

1時40分に近鉄奈良駅構内は解放されてやっと通ることができた
銀行によって少しを引き出し次に文房具屋に寄って、今日の現場の資料、編集局に送るためにコピーをした。この後、隣のスーパーに寄って不足している食材を買い足してバス乗り場に向かった。中循環は7・8つ向こうを走行している。ベンチに腰掛けて待っていると奈良市在住の詩人で有名なある女性が私の顔を見てベンチに来られた。2・3分話すと女性が乗るバスが来たのでバス乗り場に行かれた。
ひ孫ができたので娘さんの家に行くという。
ひ孫を見られる年齢になられたのかと-----。
今はもう80歳近いが若いとき若さと美人で周りには色香を漂わせていた。
この人にもそれぞれが歩んだ人生があるだろう。
しかしその時代も過ぎてしまう。高齢になるとそれも人生の一部として残っているだけだろう。今は健康が第一、しかしこの女性はまだまだエネリギッシュがいっぱいである。私のほうが引いてしまうほど私の方がもうパワーはなくなっている。
そうしているとバスが来た。
自宅に戻ると2時20分、シャワーを浴びてから買い物の荷解きをして少し家事をすると4時過ぎになった。
早い。今日も慌しく過ぎていく。

今日の現場は夕方、6時過ぎまであるが午前の全体会で終えた。
夕方からレセプションもある。政財界から大勢参加される。若いときはこんなところも積極的に参加して名刺交換したが今は仕事の内容の把握と記事の構成が見えればそれでいい。夜はレセプションより自宅でゆっくり過ごしたい。
若い時はこんなところも進んで参加していたのに----。
そのかわり若かった頃は家のことはほったらかしだった。
そう思うとずいぶん夫に迷惑かけて苦労させたと思っている。
しかし若いときはそんなことも積極的に参加して体験して仕事の経験を積んでいく。このプロセスも大切なのである。若い人にはこんなことも手抜きをしてはいい仕事ができないことも伝えておきます。
もう4時40分過ぎた。
夕食の支度です。

写真は今日、10月7日、午後1時15分頃、近鉄奈良駅の北側の道路で待機する市民たちです。午後1時15分頃撮影。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月7日(木) 朝の7時12分 | トップ | 10月8日、金曜日、晴れわ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

直言!」カテゴリの最新記事