東南の空は晴れている。
今日から私は仕事です。銀行の用事などしないといけないので11時にパソコンを閉めて外出の支度をしないといけない。
朝から「雑記長の集い」の冊子の原稿を作っていた。
1000文字では何もかけないが要所、要所だけ引っ張ってきて書くことにした。最初は原稿1800字になった。
また削って削って975字にした。今度は25字不足、もう一度見直して1000字にして8日あたりには関係者に郵便送達をしないといけない。10日締め切りになっている。
その原稿を作っていると時計は8時半過ぎている。
1時間もその作業をしていた。
今度は編集局から今年初のメールが入っている。
その対応で30分ばかり取った。
それからのブログを書いています。
昨日(1月4日付け)の産経新聞で掲載されていた記事、朝鮮総連の内部では北朝鮮の3代世襲でついていけないと反発が起きているという。
そういえば正月に聞いた。
知っている朝鮮総連の幹部のある人が韓国籍に切り替えるという。
今は民団に行かなくても駐大阪韓国総領事館の近くにある代書屋でできるとあって朝鮮総連の韓国籍切り替えはここで行われているようだ。
時代の変化を感じている。
産経新聞の記事が本当なら------。
朝鮮総連と北朝鮮の関係はどうなっていくのか。
産経新聞の記者たち、この取材をするのに大変だと思うがよく取材して書いておられると思って読んでいた。
何かが変化しているのだろう。
記事の中に大韓航空爆破事件を起こした金賢姫さんは三代世襲の金正恩さんに違和感があるとしている。北朝鮮の国民はやせ細っているのにこの方は太っているとある。これは違和感があり国民はこれでは信頼に繋がらないとしている。
そう思う。私もそう思う。
脱北者の話を聞くと北朝鮮の帰国運動した朝鮮総連と日本政府のあり方に憤りを感じてしまう。
それぐらい過酷な人生を歩いてこられたということです。
日本から帰国した人は北朝鮮の住民が食べている配給のとうもろこしが食べられない。それで持っていったものを売って米や食材に代えていったという。それもなくなると日本に手紙で物資の要求をする。送ってくるとそれをまた売って米に代えてきたという。
こんな北朝鮮のあり方、日本で北朝鮮を支援する人は知っていますか。
知っていて北朝鮮を支援しているのももっと悪いような気がしてならない。
北朝鮮の現実に直視してもらいたい。
今日は私、大阪で初仕事です。
自宅に戻るのは夕方の7時半前後になりそうだ。
また、夜にでも書きます。
今日から私は仕事です。銀行の用事などしないといけないので11時にパソコンを閉めて外出の支度をしないといけない。
朝から「雑記長の集い」の冊子の原稿を作っていた。
1000文字では何もかけないが要所、要所だけ引っ張ってきて書くことにした。最初は原稿1800字になった。
また削って削って975字にした。今度は25字不足、もう一度見直して1000字にして8日あたりには関係者に郵便送達をしないといけない。10日締め切りになっている。
その原稿を作っていると時計は8時半過ぎている。
1時間もその作業をしていた。
今度は編集局から今年初のメールが入っている。
その対応で30分ばかり取った。
それからのブログを書いています。
昨日(1月4日付け)の産経新聞で掲載されていた記事、朝鮮総連の内部では北朝鮮の3代世襲でついていけないと反発が起きているという。
そういえば正月に聞いた。
知っている朝鮮総連の幹部のある人が韓国籍に切り替えるという。
今は民団に行かなくても駐大阪韓国総領事館の近くにある代書屋でできるとあって朝鮮総連の韓国籍切り替えはここで行われているようだ。
時代の変化を感じている。
産経新聞の記事が本当なら------。
朝鮮総連と北朝鮮の関係はどうなっていくのか。
産経新聞の記者たち、この取材をするのに大変だと思うがよく取材して書いておられると思って読んでいた。
何かが変化しているのだろう。
記事の中に大韓航空爆破事件を起こした金賢姫さんは三代世襲の金正恩さんに違和感があるとしている。北朝鮮の国民はやせ細っているのにこの方は太っているとある。これは違和感があり国民はこれでは信頼に繋がらないとしている。
そう思う。私もそう思う。
脱北者の話を聞くと北朝鮮の帰国運動した朝鮮総連と日本政府のあり方に憤りを感じてしまう。
それぐらい過酷な人生を歩いてこられたということです。
日本から帰国した人は北朝鮮の住民が食べている配給のとうもろこしが食べられない。それで持っていったものを売って米や食材に代えていったという。それもなくなると日本に手紙で物資の要求をする。送ってくるとそれをまた売って米に代えてきたという。
こんな北朝鮮のあり方、日本で北朝鮮を支援する人は知っていますか。
知っていて北朝鮮を支援しているのももっと悪いような気がしてならない。
北朝鮮の現実に直視してもらいたい。
今日は私、大阪で初仕事です。
自宅に戻るのは夕方の7時半前後になりそうだ。
また、夜にでも書きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます