2022年11月17日(木)晴。
秋晴れが続いている。風は冷たくなっている。昨日、リハビリでマンションの我が家の玄関の前の廊下を歩いた。夫は近所のスーパーに買い物に行って帰ってくると寒いといっていた。寒いから廊下歩きはやめて部屋歩きと思ったが、リハビリの先生はそんなに寒くはないというので廊下を歩いた。やや風が冷たく思った。冬の季節は確実にやってきている。
冬に向かって奈良県もコロナの新規感染者が増えている。昨日の奈良県のコロナ新規感染者は951人(奈良新聞から)。今朝、食べた物。ご飯は190カロリー、味噌汁は麩、大根と人参とわかめ入り、今朝、作った食材、ヒジキと糸コンと人参と薄揚げの煮つけとブリの照り焼き(夫は5切れも入っている物を買ってきた。2切れは水菜と煮つけをしたが、夫は照り焼きが食べたいので今朝、作った。今朝の焼き魚の代わりに出した。1昨日作った、豆腐と薄揚げと白菜とネギの煮つけ、ホウレンソウのおひたしで400カロリー。今朝は総菜が多かった。昼と夕食は抑えないといけない。写真は今朝、6時14分と7時5分の撮影。
昨日は息子が使っていた部屋に本もたくさん積んである。私が病院から退院するとき、私のベッドを入れるために、夫はその部屋の本など、息子が使っていた部屋に押し込んでいた。忘れていた本もたくさん。現代国語辞典(タイトルはあいまい。今、覚えていない)がでてきた。古典から近代、現代の作家や現代国語に関することがたくさん羅列。これは時間が暇な時に読めると思って引っ張り出してベッドの横に置いた。私の頭に入っている知識は対したことはない。曖昧である。木津川市木津町にある和泉式部が立ち寄ったとされるところがある。和泉式部のことも書いていた。読んでもすぐに忘れていく。それでも暇な時間に読むことができる。他にも本はたくさんある。それも整理したい。しかし私の病気は埃が禁物でできない。何かの折に少しずつ片づけることができればいい。しかし、それも絶対にしなければならないと思うと、埃が禁物の私なのについ動いてしまう。できればすればいいと思っている。これはヘルパーさんにはできない。私が確認をしながらの断捨離の作業である。昨日、鞄は燃えるゴミに捨てられるので、鞄を捨てるためにビニール袋にいれようと思ったが、それをするとまた、周りが何かと散らかってしまうのでやめた。ハンガーはビニール袋にいれた。燃えないゴミの収集日に出せる。今度は11月の23日で祭日、今、ゴミカレンダーを確認すると、祭日でも収集に来られるようだ。
今日の介護支援者は看護師さん、午前11時の訪問、シャワー入浴をする。午後からはぼんやりと過ごせる。玉子焼きが食べたい。夕食にしようか。玉子1個で80カロリーである。ブリの1切れもカロリーが高い。1切れ270カロリーもある。1切れを半分に切っている。それでもブリ1切れの半分、130カロリーにもなる。夫はカロリーのことは何も考えない。食べたいものを買ってくる。冷蔵庫の中はカロリーの高いものが入っている。カレーも食べたい。自分で作ると美味しい。しかしルーがカロリー高、レトルトカレーでカロリーの低いのはボンカレー。ボンカレーを食べたいな。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます