22日(水)午後1時より第2回のいじめ不登校対策委員会を開催しました。
教職員だけではなく、PTA会長副会長、女性部長副部長、民生児童委員さんも一緒に協議
をしていただきました。
子どもたちの人間関係づくりへの手だての必要性について再認識し、いじめや不登校の子
が出ないように家庭や地域とも連携していくことの大切さが再確認されました。
22日(水)午後1時より第2回のいじめ不登校対策委員会を開催しました。
教職員だけではなく、PTA会長副会長、女性部長副部長、民生児童委員さんも一緒に協議
をしていただきました。
子どもたちの人間関係づくりへの手だての必要性について再認識し、いじめや不登校の子
が出ないように家庭や地域とも連携していくことの大切さが再確認されました。
22日は第2学期の終業式でした。式の後に、表彰披露が行われました。すごくたくさんの人たちが表彰を受けました。いろいろな方面で一色中部小学校の子たちが活躍していました。この写真は、校内マラソン大会で新記録賞を樹立した人たちや一色町青少年育成大会で絵手紙や作文が入賞した人です。終業式から始まり、表彰披露、冬休みの生活のお話と60分を超えてしまいましたが、立派に行うことができました。
21日、生活科の町探検でお世話になった方たちや引率をお手伝いしてくださった保護者の方を招待して、単元のまとめの発表会をしました。たくさんの方があつまってくださり、発表の後は栽培した小豆をつかったおしるこを一緒に食べました。子どもたちのこころばかりの感謝の会に大勢の方たちが来校してくださいました。うれしい会となりました。ありがとうございました。
学級会のお楽しみ会でカナッペ作りをしました。
クラッカーの上にキウイフルーツやいちご、ハート型のチョコレートなどが工夫してトッピング
されていました。
さすが、子どもたちの独創性に、職員室では感嘆の声が聞こえました。
おいしかったです。家でもおやつに作れそうですね。
一色中部小学校では、異学年交流の花いっぱい運動を展開しています。
しかし、財源がなくては種も苗も土も購入できません。
PTA会費の他、1学期は法務局の「人権の花」、2学期は愛知県教育委員会委託の「地域
に働きかける学校づくり事業」で購入させていただきました。
正面玄関に飾ってある写真上段のなでしこ、ストック、メイン花壇のバンジーは地域の方か
らご寄付をいただきました。ありがとうございました。
大切に育て、卒業証書授与式には子どもたちが育てた花を体育館や校庭に飾り、卒業の
門出のお祝いを演出します。
3年生の理科の授業で、家から電気が通ると思ったものを持ってきて、豆電球がつくかの実
験をしていました。
「はさみはつくよ」「アルミホイルもつく」「ビールのふたはつかない。おかしいなあ」
予想しながら実験をたのしんでいました。
12月17日(金)国語科の「よりよいくらしについて話し合おう~もうどう犬の訓練~」の学
習で、盲導犬の体験学習をしました。
盲導犬のはたらきについて、教科書で読み取りをした後に、3年生全員で体験学習をしま
した。中部盲導犬協会の方が、盲導犬を連れてきてくださり、アイマスクをつけて歩く体験を
させていただきました。体験した後に、「盲導犬にひいて連れて行ってもらうと安心して歩け
ました。」と発表をしていました。
16日(木)は2学期最後の低学年の読み聞かせの日でした。
読み聞かせの後に、ボランティアさんがミーテイングを開いていらっしゃいました。
本日、ご自身が選んで読んでくださった本をボランティアさん同士で紹介し合っていらっしゃ
いました。なぜこの本を選んだか、子どもたちの反応はどうだったか・・・。
互いに情報交換をしあい、質の高い読み聞かせ活動になるように努力してくださっているこ
とがよくわかりました。ありがとうございます。
15日(水)の学級会で、お楽しみ会の計画を立てていました。
ケーキ作りで自分たちができることを話し合っていました。
20日の本番がたのしみですね。
14日(火)から朝の読書の時間に、4年生が、1.2年生へ自作絵本の読み聞かせを始め
ました。各学級に2日間入らせてもらいます。
図工の時間に作ってきた食育絵本です。学級では、低学年の子にわかりやすく読む練習
をしてきました。
全員の子が低学年の子に読み聞かせをします。
素直に笑ったり、目を輝かせて聞いてくれる低学年の子たちの姿に、やりきったという満足
感にあふれた表情で、教室をあとにしていました。
一色中部小学校が手がけている異学年交流の一つです。