中部通信

一色中部小学校

手作り梅干しでおにぎりをつくったよ

2010-09-30 11:33:12 | 平成22年度
 町の先生に教えていただき作った梅干しでおにぎりを作りました。
まん丸のおにぎりの中に、鮮やかな梅干しがちょっと入っていて、とてもおいしかったです。
 11月24日(水)のお弁当の日には、1年生でも自分でおにぎりを作って持ってこられるといいですね。

世界に1本、わたしだけの木を描きました!

2010-09-29 20:12:47 | 平成22年度
 今日は、さわやかな秋晴れの1日となりました

3年生の写生大会のテーマは「大好きな木」です

みんな、事前にそれぞれのお気に入りの1本を選んであったので、三矢先生のお話の後、すぐに場所を決めて描き始めることができました。

校舎裏のくすのきや校庭の桜、おおいちょう、ソテツなどの木が人気でしたが、ナツメの木や松の木に挑戦した少数派もいました

どの子も力強い線で、幹や葉の輪郭を描き上げ、混色をして絵の具で彩色していきました。

一人ひとりの個性がしっかりと出ていて、どの作品も本当にすてきでした

同じ木を描いていても、一つとして同じ作品はありません。

まさに、「わたしだけの木」になりました

でも、3年生のみんなが1番うれしかったのは、
     もしかしたら、お昼のお弁当だったのかもしれませんが(笑)


みなさん、お疲れ様でした

お家の方へ・・・お弁当、ありがとうございました


一色町役場を描きました

2010-09-29 17:22:43 | 平成22年度
写生大会日よりのよい天気の中、一色町役場を描きました
立体的に描くことが難しかったです
3原色と白・黒を使って色を作り、何十にも色を重ねて仕上げました
ほとんどの子が一色町のマークを絵の中に描きました。
子どもたちはいろんな色に見えるようで、中には「虹色に見える」と言う子もいました。

描いていると役場に来られた方々が、子どもたちに声をかけて下さいました
中には、絵の描き方を教えて下さった方もいらっしゃって、とっても勉強になりました
ありがとうございました

楽しいお弁当

2010-09-29 15:14:33 | 平成22年度
今日は写生大会のため給食がなく、お弁当でした。

絵は早々にかき終え、「おなかすいた。お弁当食べたい。」と先生にお話ししている子もいました。

今日は天気もよく、学校にいた低学年の子たちは外で食べている子もたくさんいました。

「このお弁当自分で作ったよ。」「ウインナー自分で切って炒めたよ。」「このおにぎりはね、ぼくがにぎったんだよ。」「ぼくの食べたいものいっぱい入れてもらったんだ。」などおうちの人とお弁当を通してたくさんお話ができたようでよかったと思います。

次回お弁当の日は11月24日(水)です。

杉本先生の保健室日記③

2010-09-29 12:35:50 | 平成22年度

 今日は、写生大会

校内をまわってみると、朝からみんなテンションが高い!

写生大会よりも、お弁当の方が気になっている子が多いようでした。

 朝、保健室には、こんなメモが.

「いつでもいいから、お弁当、見に来てね

待ちに待ったお弁当の時間

お弁当には、アンパンマンののり巻きと

カレーパンマンの稲荷寿司が入っていました

ゼリーは、自分で作ったそうです

とってもおいしそうなお弁当でした

 


青空の下での写生大会

2010-09-29 10:07:49 | 平成22年度
 29日(水)写生大会を行っています。
1年生は、育てたさつまいもの芋掘りのようすを描こう。
2年生は、形をとり自転車を描こう。
3年生は、木の色の変化や樹形をよく見て校庭にある木を描こう。
4年生は、さいごとなる一色町役場を心をこめて描こう。
5年生は、養林寺を立体的に描こう。
6年生は、一色漁港で、色彩をくふうし船を描こう。
 今日のみ、晴天だそうです。朝から、子どもたちはうきうきしていました。
 真剣さが継続し、描ききれた絵を完成させてくれるのが楽しみです。

発表会の準備をしています!

2010-09-28 21:23:48 | 平成22年度
 9月16日にみんなで行った校区のえびせんべい屋さん見学。
そこで、3年生の子どもたちは、たくさんのことを教えていただいてきました
あれから約2週間。今、お店自慢発表会の準備をしています

どのチームも、お店の自慢をしっかりと調べてきましたので、「たくさんの人に、わかりやすく紹介したいね」という目標をもって、がんばっています

発表用のポスターづくり、それに掲載する写真選び、そして、発表の台本づくり・・・。

初めてのことなのでとても難しいですが、10月5日の学校公開日でお家の人に見ていただくために、みんな必死です

明日は、写生大会で1日準備はできませんが、木曜、金曜には完成させていく予定です

「おもちゃまつり」で発表するのは

2010-09-28 19:40:53 | 平成22年度
2年生の国語では
わかりやすく伝えるためのポイントや工夫を
おもちゃまつりを発表することを通して学習します。

今日は、自分で選び、手作りしたおもちゃを班で紹介しました。

「材料は…。作り方は、まず…」
と、自分のおもちゃを見せながら話しました。
みんな興味しんしんです。
説明の後、おもちゃで遊びました。
放課にも、友だちのおもちゃで遊びました。

「ぼくも、ボーリング、やっていい」「いいよ」
「やったあ、ストライク」

「段ボール迷路、おもしろいね。」
「落とし穴も作ってみようか。」

ゴムでとばすおもちゃ、音を出すおもちゃ、
吹いてとばすおもちゃ、回すおもちゃなど
本当にいろいろなおもちゃがあって、楽しめました。
その後、一年生に紹介するおもちゃについて話し合いました。
おもちゃまつりでも、一年生に楽しんでもらえそうです。






さつまいもほりをしたよ

2010-09-28 18:12:09 | 平成22年度
学級園で栽培していたさつまいも。
昨日は、つるを切ってリースを作りました。



そして、今日はさつまいもほり。
手で、せっせと土を掘ったのですが…。



夏の暑さのせいか、何のせいか、
細い根っこのようなさつまいもしか、できていませんでした。

明日は、写生大会です。
細いいもを頭の中でふくらませて、絵を描きたいと思います。

弥生学習講座「出前博物館」の授業を

2010-09-28 12:05:16 | 平成22年度
 28日(火)6年生を2グループに分け、10時50分から3時30分まで、社会科の弥生時代の暮らしの勉強を体育館で行っています。

 愛知県教育委員会生涯学習課文化財保護室の方が2名来校してくださいました。
土器や石斧、米など、朝日遺跡から出土した実物を持ってきてくださいました。
 その後、火おこしきで火をおこす体験をさせていただいています。黒い煙がたち始め、歓声を上げていました。

 昔の人の知恵のすごさを体感しています。