2年生の花壇では、生活科でまいた大根が大きくなってきました。
時々間引きをしながら、大根パーティーができるようにお世話をしています。
お世話になった方たちを招いて、自分たちが収穫した小豆を使っておしるこパーティーがで
きたように、大きく生長するといいと思います。すべての過程を通す体験活動で子どもたちが
成長します。
2011年もたのしみです。
2年生の花壇では、生活科でまいた大根が大きくなってきました。
時々間引きをしながら、大根パーティーができるようにお世話をしています。
お世話になった方たちを招いて、自分たちが収穫した小豆を使っておしるこパーティーがで
きたように、大きく生長するといいと思います。すべての過程を通す体験活動で子どもたちが
成長します。
2011年もたのしみです。
理科室前の水槽では、もろこなどが飼われています。
年末年始の休業日に入り、学校中が静寂に包まれています。
寒い中でも、元気に泳いでいます。
家庭科室の机の表面の張り替え作業が行われました。机の表面のへっこんだ部分には、
板をあてて補強し、その上から新しい表面の板が張られます。
机の表面がいつまでも、きれいなままであるように、大事に使ってほしいなと思いました。
冬休み4日目になりました。
家の外で遊んでいる子どもたちを見かけなくなっています。
話はかわって、「こころのノート」という道徳の時間などで活用するノートが文部科学省から
配布されています。1.2年、3.4年、5.6年と2年間ずつ使います。
写真は、名前取りゲームの後、友だちのいいところ見つけをした3年生です。
「あなたのよいところは」といってカードに長所をかきました。その後、こころのノートに、自分
が他の人からどんなよいところがあるかと思われているかを書きました。自分が気づいてい
なかったことを教えてもらい、自己肯定感をもてるようにしています。
24日(金)午前、それぞれの部会で、昨日出された課題について、どう手だてをうっていくか3学期の更新策を話し合いました。平成23年度につなげる案も出ました。
3人寄れば文殊の知恵とはよくいったものです。この案をもとに提案し、全体で協議し、3学期には実行していきます。
今日はクリスマス。
ワックスがけの後には、野口用務員さん手作りのクリスマスケーキをごちそうになりました。
デコレートはいちごと生クリーム、チョコでされていました。
学校が美しくなると同時に、疲れが一気に吹っ飛び、職員室中が幸せムードに包まれまし
た。
冬休みに入りました。
学校の廊下も大掃除をしました。職員全員で学校中の廊下・階段をきれいにしました。
仕上げに、ワックスをかけて、ピッカピカにしました。
これで、一色部小学校にも お正月さんが ござらっしゃいます。
22日(水)3時からは、後期の学校評価児童・保護者・教職員のアンケートをもとに分析会を開きました。
愛知県総合教育センターにデータの集計やクロス集計、前回の結果からの比較を依頼しました。何百ページにわたるデータをそれぞれの部会毎に分析し、成果と課題をだしました。
KJ法により付箋紙を使って一人一人が分析し、グループ討議の後、まとめ、発表し合いました。
第1回学校評価分析会での課題から講じた手だてがそうして成果となってあらわれていたり、まだ不十分だったりと成果と課題が明確になりました。
一生懸命手だてを協議し、同一歩調で協働でおこなってきたことは子どものよき姿として現れていて、充実感や成就感をもつことができました。
その後、校内学校評価委員会を開き、課題を解決すべき案をどの部会で協議していくか話し合いました。
冬休み中に、3学期の更新策を練り、職員会議で共通理解を図り、実践していきます。