goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行とクリスマスマルクト

旅行記とドイツのクリスマスマーケット、グルメについて書きたいと思います(*^_^*)

うまいぜ❗️😃ポーランドのお土産勝手にランキング

2017-07-23 08:25:27 | 2016年ポーランド(クラクフ)のクリスマスマーケット
ランキングといっても、どれが1番ということではありません。個人的に好きなものを選んでみました

🐝蜂蜜酒
(ワルシャワやグダニスクの空港、クラクフの果実酒専門店シャンべランSzambelanで買えます。)
関連記事


💐クルフカ
(スーパーやクラクフの高級食材店クレデンスで買えます。)
関連記事


🌹カルメロチョコレート
(クラクフの旧市街やクラコウスカショッピングセンター、グダニスクのバルティカショッピングセンターなどに店舗があります。)
関連記事


🍀プリンスポロ
(個人的には、ポーランドといえばこれ❗️というお菓子。冷蔵庫で冷やして食べるのが好き😈スーパーで必ず売っています。ばらまき土産にも最適。)


🍯蜂蜜
(養蜂の盛んなポーランドでは、ヒマワリやタンポポなど珍しい蜂蜜がお手頃価格で手に入ります。)


🌺スモークチーズ
(ポーランド屈指の避暑地ザコパネの名産。ザコパネでは、街のあちこちにチーズ売りのおばさんが屋台を出しています。クリスマスの時期には、クラクフのクリマルでも買えます。また、グダニスクの夏の風物詩「聖ドミニコ祭」でも、屋台がでています。)
関連記事


🍄ポーランドの隠れた名産「ポルチーニ」の乾燥
ヨーロッパで流通している9割がポーランド産だそうです。スーパーで買えます。
(水でもどして使っていますが、1つ1つが立派で、ポルチーニ茸の香が生きています🌟)




🍯蜂蜜ビール🍺
(蜂蜜の味や香りが美味しい甘めのビール。スーパーでは売っているけど、空港にあるかは不明。)


🌻ブイヨン
(スープが絶品のポーランド❗️ブイヨンもさすがに美味です。スーパーにあり。
📷写真の中では、特に牛さんマークのビーフブイヨンが美味しい🐄これだけで十分に旨味がでるので、ベーコンなどの追加が不要。純粋な野菜スープがおいしく簡単に作れます😃
あと、キノコマーク🍄のブイヨンもおすすめです。きのこの良い香りが漂います👍)
関連記事


🌸クラクフ高級食材店「クレデンス」の小粋な商品
(写真は缶入りミントキャンディー200円。ワルシャワの空港で買うと、2倍の金額😎)
関連記事


🐖Pick社ハンガリアンサラミ
(ポーランドじゃないけど😅ハンガリーのサラミです。ヨーロッパに行くと、必ず買い込んできます。個人的には、世界No.1サラミ❗️)

LEOエクスプレスにて、いよいよプラハへ移動🚍🚈

2017-04-03 13:47:54 | 2016年ポーランド(クラクフ)のクリスマスマーケット
本日は、Leo Expressで、いよいよクラクフからプラハへ移動します。

🚍バス移動➡︎12:30クラクフ発ー15:10ボーフミン(チェコ)到着
🚈電車移動➡︎15:55ボーフミン発ー19:19プラハ到着

🏨11:40頃、ホテルをチェックアウト。あっという間に終了。
ギャラリークラコウスカショッピングセンターのパン屋さんで、ランチ用のサンドイッチをget❗️

連れは、カマンベールチーズのバケットサンド(6.99ズロチ:約210円)📷 私はスモークサーモンのサンドイッチ(5.99:約180円)。
❓❓(・・?)チーズの方が高いのか❗️めずらしいな…スーパーでも、スモークサーモンは高くて、サラミやチーズとは1ケタ違う値段でした。


クラクフ本駅のバス乗り場へ。事前に下見しておいたので、スムーズに行けた。チケットには、“2階のG9〜12が乗り場”とあり。






我々はビジネスクラスで予約したので、座席周りがとても広々先頭から2列ほどがそうなっており、我々の後ろの席から急に、前との間隔が狭くなっていた。

乗る時に水をもらった。出発してしばらく経ってから、今度はオレンジジュースとチョコレートクロワッサンが配られました。


途中、クラクフの空港やカトヴィッツへ停車。








定刻より10分ほど早く、ボーフミン駅へ到着です😄


社会主義時代を思わせる立派な駅舎で、ちょっとびっくり❗️宮殿?
駅に入ってすぐ、駅舎は石づくりで、本当にすごかった😅


待合室はクラシックな雰囲気で、木のベンチが置いてある。待合室に面して、ビストロやトイレもあり。ビストロはけっこうにぎわっている様子。

⚠️ここはすでにチェコなので、チェココルナの準備が必要。我々は、日本で購入済み(三井住友銀行の外貨宅配)なので、両替の心配もなし( ̄▽ ̄)

電車の乗り場は、バス内のアナウンスで「プラットホーム2」ということだったが、変更アナウンスが入り、駅舎直結の1Aに変更😟わざわざ重たいスーツケースを持って階段を降りたのに…1Aなら、そういったことは一切なし

😄黒い車体の格好良いLEOエクスプレスが入ってきた❗️❗️
(うぅクリアに撮影できなかった)


我々はビジネスなので、車体に1の表示がある一番端の列車に乗り込んだ。乗って左側がプレミアム、右側がビジネスだが、間違えてプレミアムに入ってしまった😅💦

乗車後、バスの時と同じ水のボトルをもらい、さらに「何か飲み物☕️やミールは入りますか?」とたずねられた。
2人とも、カプチーノをもらった。有料かと思ったら、フリーだった。


そうそう、LEOエクスプレスでは、電車でも、バスでも、Free Wi-Fiが使えます(^_^)v
それにしても、この列車は、けっこう頻繁に駅に停車しているな(^_^;)


そうこうするうちに、2分ほど早く、プラハ本駅に到着です🚈
チケットインフォメーション窓口にて、トラムや地下鉄の3日間乗り放題券を購入(310コルナ:1550円)。
⚠️3日券は買えるところが限られているので、使うことがわかっている場合は、初めに必要枚数を購入してしまうのも方法です。


それでは、地下鉄C線に乗って、ホテルのあるFrolenc駅へ向かいます。プラハ本駅から1駅(所要時間2分)。ホテル🏨は駅の真ん前にあるので、探すまでもなく、無事到着です😁


2016年クラクフのクリスマスマーケットをふりかえって

2017-04-02 11:20:09 | 2016年ポーランド(クラクフ)のクリスマスマーケット
クラクフのマルクトは、あまり観光地化していなくて良かった。
規模はさほど大きくないが、その土地に根ざしたものやハンドメイドの商品を楽しむことができた。(ま、どこにでもあるワッフルの屋台なんかもあったけど😅)
また、開催期間が長く、クリスマスを過ぎても楽しめたのが嬉しかった。少なくとも、2016年12/28まではやっていた!







ポーランド名物いろいろ
🐄お肉屋台


🐏ザコパネのスモークチーズ


ピエロギ


伝統スープ


アルコール度数の強そうなオリジナルのホットワイン


☕️もちろん、ホットチョコレートやホット珈琲もあるので大丈夫車輪のついた馬車風の屋台が可愛らしい♥️


🍞大きなパン(ベーコンやピクルスをのせたオープンサンド)


手作りの木のBOXやティッシュケース等の名産品や、骨董品などなど。




刺繍、レース


木のおもちゃや調理道具、クリスマスオーナメント


🍭ハンドメイドのキャンディやキャラメル、ポーランド菓子


レープクーヘンも種類がとても豊富


養蜂の盛んなポーランドならでは? めずらしいヒマワリ🌻やタンポポの蜂蜜🍯



⭐️⭐️⭐️ポーランドはとにかく物価が安く、マルクトで売っている物も地元価格。
こんなにクリスマスマーケットで買い物をしたのは、初めてかもしれない。
また、売っている物も良質なものが多いので、おすすめです❗️ぜひ、訪れてみてください。





クラクフ5日目 夜の中央広場🌃

2017-04-01 09:14:38 | 2016年ポーランド(クラクフ)のクリスマスマーケット
CKブローバル🍻からの帰りは、旧市街を通ってホテルへ。
22時を過ぎていたが、中央広場にはけっこう人が出ていて、馬車も動いていた。


広場に面するレストランやカフェのテラス席は、透明なフィルムで囲まれているので、外でもあたたか☺️




ライトアップされた織物会館や、雪が降っているような演出がなされた旧市庁舎の塔、キラキラ輝くクリスマスツリー、マルクトの屋台のあかりが合わさって、とても素敵な雰囲気でした






おやおや、中央広場の周りには、蝋人形館もったのね❗️最近、どこにでもあるな😁







クラクフ5日目 CKブローバルで美味しいビール🍻と食事🍴

2017-03-31 10:57:10 | 2016年ポーランド(クラクフ)のクリスマスマーケット
🎅クラクフ本駅前広場のマルクトを散策後、ギャラリークラコウスカショッピングセンターへ。寒いので、夕食をホテル近くで食べることにしたのです。それにしても、夕方はずいぶん人が多いな…🌆


1階や3階のフードコートをみたが、良い所なしイタリアンの店が悪くなかったが、まあわざわざね…
1階はカフェ☕️が多く、サンドイッチなどの軽食やケーキ、パフェなどになってしまう。

⭐️⭐️⭐️ということで、昨夏🍺🍺行って気に入った「CKブローバル🍴🍴」へ
ショッピングセンターからだと、かなり歩いた印象。後で地図をみたら、数キロあるんじゃないかな?

着いたら階段を降りて地下へ。😤すでに大混雑状態❗️❗️❗️
そうなんです、このお店は早く行かないとダメなのだ!
座るところを探したものの、見つからず店内をぐるぐるして、かろうじて1テーブル発見😀まだ前の人のグラスが片付けられていないけど、さっさと座っちゃいます。
それにしても、良かった。お腹は空いたし、足は靴ずれして痛いしで、これからまた店を探すのは大変です。

我々は、初めに、5種類のテイスティングセット(13.90ズロチ)。昨夏は12ズロチだから、約2ズロチの値上がり😵


🍺テイスティングビールでは、左端のLight beerが良い。正直、昨夏飲んだ時は、いまいちだと思ったんだけど😎
今回は、むしろ、デュンケルなんかが、刺激orクセが強い感じで、いまいちだった。

まあ、ビールは生き物だし、自家醸造なので、その時々で出来にバラツキはあるでしょう。また、飲む側の状態や季節でも、感じ方は違うはず。

🐄食べ物は、連れが“ビーフカルパッチョ”。
千切りのチーズと食べると、より一層美味!でも、カルパッチョは、LUBICZの方が、ビーフが霜降りっぽい感じで美味しかった。ここのは、“赤身”という感じ。


付いていたパンが、少し酸っぱくサワドウみたいな味で、中はふかふか。カルパッチョやタルタルについていた大きな三角バターをつけて食べると美味😄


私は“ビーフタルタル シャンピニオン&トリュフオイル”(23ズロチ:690円)をオーダー。
シャンピニオンは角切りが付いていたものの、トリュフオイルは全くかかっていなかった




🍺ビールおかわり❗️
私は“HONEY ”に。連れはヴァイツェンにしたが、無くて、結局私と同じHONEYに。330mlと500mlが選べるが、500mlで🍻


🍴おつまみも追加。
塩ピーナッツ(7ズロチ:210円)と、Baked Farm cheese。
ベイクドチーズは、マルクトで食べているようなスモークチーズではと期待してオーダー。型は違ったが、俵型のスモークチーズをスライスして、ベーコンをのせて焼いてありました。ベーコンが良いアクセントになっていて、GOODですな👍( ̄▽ ̄)
塩ピーもてんこ盛り🎵


美味しい食事とビール🍻を堪能して、22時過ぎに店を出ました。その時間でも、店はまだかなり混雑😱ここは、やはり、開店直後が狙い目です❗️


クラクフ5日目 クラクフ本駅前広場のクリスマスマーケット🎄

2017-03-30 10:21:17 | 2016年ポーランド(クラクフ)のクリスマスマーケット
🌃19:10頃、夕食へ🍴
寒いから近くのギャラリークラコウスカショッピングセンターで食べるかということで、探してみることに。

その前に、ギャラリークラコウスカショッピングセンターやホテルが面する広場のクリスマスマーケットを散策🎅


ここのマルクトは、一部、小屋を片付け始めているところもあったが、ハンガリアンサラミやチーズ、スープ、ワイン🍷、お肉屋、スケートリンク、その他いくつかの屋台は健在❗️😃




お腹がすいたので、焼きスモークチーズをいただいた☺️
値段は他と同じで、ラズベリージャム付きで4ズロチ。
連れは、なんと❗️スモークチーズを2個もらった😮「小さいから」とのこと。確かに、私のより少し小さめで、不格好だけど…




ここのマルクトは、クリスマスイブやクリスマス当日、ほとんどやっていなかった(お肉屋台は営業中🈺)。
もしかすると、観光客相手というより、地元の通勤客相手なのかな❓クラクフ本駅前広場という性質上、通勤客が仕事帰りに楽しむような気分だろうか(・・?)

クラクフ5日目 中央広場のクリスマスマーケット&織物会館の土産物屋

2017-03-28 11:05:38 | 2016年ポーランド(クラクフ)のクリスマスマーケット
休憩後、旧市街へふらふら。
昨夏行かなかったユダヤ人街のカジミエッシュでも行ってみようかというアイディアもあったが、さほど気乗りがしなかったのでやめた。

ところで、今日は初めて少し陽がさしました🌞そのせいか、中央広場へ向かう道々にも、ずいぶん人が出ていました。
クラクフは、連日、雨降りが多かったです。




本日12/28も、中央広場のクリスマスマーケットは、一部を除き、相変わらずやっています🎄
公式の情報であっても、鵜呑みにせず、自分の目で確認する方が正確(^。^)


晴れているせいか、マルクトの方も人が多くにぎやか👫👪
一部のいくつかの店は、何事もなかったように、屋台ごときれいに片付けられていました。私が蜂蜜🍯を購入した店(入り口付近)も、すでにありませんでした。よかった、早目に買っておいて😌


無くなっていた店がある一方で、新たに鍛冶屋や手作りの木箱などを売る店が出現🔨
やはり、年末が近くなると、鍛冶屋ですかね🍀ラッキーアイテム❗️


本日も、スープをいただきました❗️
私は、前から気になっていた“マッシュルームスープ(10ズロチ:300円)”。連れは、典型的なポーランド料理の“ビゴス(12ズロチ:360円)”です。写真手前のオレンジっぽいスープがそれ。
パン🍞も置いてあるので、勝手にもらってOK👌連れは、昨日ももらっていた😁


スープ屋台の隣はパン屋台。大きなパンがみえるけど、薄くスライスして、その上にお肉等をのせて食べていました。


📷これです❗️右端の女性がもっているやつです✋


ピエロギも( ̄▽ ̄)
明日、プラハへ移動するので、後悔のないよう気になるものは全ていただいておきます😁


今回は、ほうれん草&フェタチーズの揚げピエロギ5個(7.5ズロチ:225円)。
ほうれん草たっぷりで美味しかったけど、あまりチーズの感じはしなかったな。今日もあめ色のオニオンをかけてもらった😄


後で気づいたけど、メニューの一番下に「You can mix!」と書いてある。なんだ、他のピエロギとのミックスも出来たのか❗️❗️


ワイン樽のおじさんの所で、ホットワインも1カップ🍷相変わらず、アルコール強し😤


あまりにも体が冷えたので、織物会館の屋根付きの土産物屋(織物会館のマルクト側と反対側を結ぶ1本の通路に、店が並んでいる)を散策。今日は、全部の店がOpenしています
ここでは、手作りの木箱やガラス製品など、ポーランドの名産品がみられます。


📷反対側


反対側には、こんな変なオブジェもあるでよ。あそ😅


中央広場の周りには、馬車がたくさん🐴さかんに声をかけてきます(^_^;)


いやーしかし、左右が抜けているせいか、まだ寒いです😫🍃
ということで、中央広場に面する完全屋内の土産物屋さんで、ゆっくり物色
( ̄▽ ̄)あー、あったかい❗️ぬくぬくする☺️こうじゃないと。


ポーランドの店の良い所は、いくら見ていても声をかけてこないところ。おかげで、ゆっくりじっくり見ることができます(*^_^*)
結局、クリスマスマーケットの風景が描かれたポストカードと、クラクフの風景を描いた便箋を購入✉️


あたたまったところで、再びマルクトへ🎅
お菓子の店で、ブルーポピーシードや松の実、アーモンドなどナッツたっぷりのクッキー(9ズロチ:270円)をGET🍪
これが本当にサクサクで、甘さがかなり控えてあって美味😄
冷蔵庫に入れておかなくてもサクサクのまま&飛行機で日本に持ち帰っても割れていなかった❗️


他にも美味しそうなお菓子がたくさんありましたが、1箱が大きく大容量なので、躊躇(^_^;) やはり食べたことないお菓子なので、万が一好みじゃなかったらなぁ…試食用に小さめの袋でも用意してくれたら嬉しいんだけど。


あと、スモークチーズの追加も。
ザコパネから来ているチーズ屋さんの屋台で、縄のように結わえたチーズがあったので、試しに購入(1束0.7ズロチ:21円)。


これは、そのまま(焼かないで)食べてみました❗️
これが面白い食感で、さけるタイプのチーズ+シコシコした感じで、味も濃厚。好みです おつまみにピッタリ🍷もっと買ってくればよかった。


一度、ホテルへ戻ります🏨


クラクフ5日目 ポルチーニ茸🍄を買いに

2017-03-26 10:10:46 | 2016年ポーランド(クラクフ)のクリスマスマーケット
今朝、ホテルの我々のフロアのエレベーター横に置いてあったドリンク&クッキー&フルーツの棚が、きれいに無くなっていた😑 なんなんだ…一体😟


今日は、ポルチーニ茸を買いに、ギャラリークラコウスカショッピングセンターへ🍄(ポーランド語表記もばっちり調べておいた)


3階のカルフールで、ポルチーニ茸や母親にあげるカレンダー(こちらのは両面印刷&薄い紙で、無駄がない)、フランスのBICのボールペンなど文房具を物色✒️




さらに、1階のチョコレートショップ「KARMELLO✨✨✨」へ。KARMELLOは、きのう、旧市街の店へ行きました🍫🍫
今日はお土産の追加で、チョコレートをセレクトし詰め合わせてもらいました😁こちらの店は、コーナーという感じ。




毎回選ぶのは大変なので、今日は同じチョイスでもう1ボックスお願いしました。
1箱25.99ズロチ(約780円)。あれ❓きのう旧市街の店では、27.99だったはず❗️😯 ラッピングも、今日の方がきれい(左側)💫


一旦ホテルへ戻り🏨



クラクフ4日目 中央広場のクリスマスマルクト🎄&ギャラリークラコウスカショッピングセンター4階のカルフール視察

2017-03-25 11:08:42 | 2016年ポーランド(クラクフ)のクリスマスマーケット
クレデンスを出て、すぐ近くの中央広場のクリスマスマルクトへ🎅
あれ〜、今日12/27もクリスマスマーケットはやっているぞ!😤ポーランド観光局のホームページはどうなっているんだ❗️ぷんぷん


すっかりお気に入りの焼きスモークチーズとザワークラウトのスープをいただいた ポーランドのスープは本当に美味しい💚
マルクトの屋台は、小腹が空いた時にもちょうど良いな。
今日は雨がひどいので、織物会館の軒下で食べました☔️



続いて、クラクフ本駅直結のギャラリークラコウスカショッピングセンターへ🚶


4階にあるスーパーのカルフールを見たり、1階の文房具&CDショップをみたり、色々ふらふら。


クラクフのスーパーでは、ワインや高いお酒(ビール以外)は、直接手にとって見ることができない場合が多い😂たいていロープがはってあったり、レジの後ろに並べてあったりして、お店の人に言って見せてもらうシステム。

しかし😆❗️4階の巨大スーパー・カルフールでは、日本と同じく、どんなお酒も自由に手にとって見られるシステム
2015年夏にクラクフへ来た時は、1階の小さなスーパーを利用し、4階のカルフールは行っていなかったので、知りませんでした。

4階カルフールは品揃えもすっごく豊富❗️❗️テンションあがる〜😃 お酒やらチーズやらお菓子やら蜂蜜やら、色々なんでもある🍯🍷🍪🍫🍓🍐🍌

店内を順繰りに見ながら、今回購入予定のポーランドの隠れた名産“ポルチーニ茸の乾燥”を探してみました🍄
しかし、またまたやってしまった😅ポルチーニ茸のポーランド語の表記を調べていなかった。ということで、とりあえず、乾燥キノコを写真に収めておきました📷後でホテルで翻訳ソフトにかけてみます😁


そうこうして外へ出たら、すでに暗く、イルミネーションが綺麗😃☺️


広場にあるスケートリンクでは、滑っている人がたくさんいました。


ホテル🏨へ戻り、部屋で休んでいたら眠ってしまい、目が覚めたら21:00😴
前に買っておいた黒ビールやラドラーがあったけど、お腹も空いたということで、ホテル前広場のマルクトにて、ソーセージ&ポテト&オニオン(35ズロチ)を買ってきました。




部屋で乾杯🍻



クラクフ4日目 高級食材店「クレデンス」へ⭐️⭐️⭐️

2017-03-24 12:02:57 | 2016年ポーランド(クラクフ)のクリスマスマーケット
KARMELLOを後にして、同じく旧市街にある高級食材店「クレデンス✨✨✨」へ🍬


ガイドブック📘によれば、この店は、20世紀初めの裕福なクラクフ市民の食生活の再現がテーマだそうです。


品揃えは、クッキーやパウンドケーキ、キャンディ、チョコレート、紅茶、ビスケット、ワイン、パン、食肉加工品などなど。

パウンドケーキはビックサイズだし、クッキーの箱も大きくたくさん入っていました。したがって、“ちょっと味見”というわけにはいかないサイズです😅

また、食肉加工品は、そのままでは食べられないソーセージなどもみられました。
さらに、ピクルスやジャムなど瓶詰めにされた食品も多かったので、観光客相手というより、地元の“ちょっと良いポーランドの日常的な食材”を求める人たちを想定しているのかもしれません。

とはいえ、チョコレートやキャンディは、お土産にちょうどよいです😄
🍫こちらは、ヘーゼルナッツチョコレート。
ヘーゼルナッツまるまる1粒を、チョコレートでコーティングしてある。


🍬缶入りのミントキャラメル。


『ミントキャラメルとはどんなものだ?😮』と興味深かったのですが、典型的な緑のミントキャンディでした😎


⚠️そうそう、クレデンスは、グダニスクのショッピングセンターや、ワルシャワ空港の中にも店舗があります。しかし、空港の方は、同じ商品であるにもかかわらず価格が2倍😱😱
ですので、店舗のほうで買っていくのをおすすめします。


テレビ