goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行とクリスマスマルクト

旅行記とドイツのクリスマスマーケット、グルメについて書きたいと思います(*^_^*)

2017年1月の帰国便✈️ワルシャワショパン空港➡︎成田空港

2017-09-15 10:54:38 | 2016ー2017年チェコ(プラハ)のクリスマスマーケット
本日は帰国日。14:40ワルシャワ発のLOTです。
ホテルのチェックアウトが済んでもまだ時間があるので、ロビーでゆっくり☺️
こういうときに、空港の真ん前だと楽ちん🏨


空港へ✈︎
荷物を預けて、セキュリティチェックを通過。
免税店をふらふら。
お!チェコですっかりはまってしまった蜂蜜酒を発見😆
せっかくなので、2本購入です( ̄▽ ̄)規制が厳しくなってから、お酒はセキュリティチェック通過後しか買えないので残念です。

何やら瓶がかっこいいものも選んでみました。中世の雰囲気❓


こちらは普通の瓶。アルコール16%です。


そろそろボーディングタイム🕑
なかなか搭乗が始まらないと思ったら、「出発時刻が1時間遅れる」とのこと(*_*)

しかし、新たな搭乗開始時刻になっても、まだ始まらない。「さらにディレイか?」と心配したけど、大丈夫、変更はありませんでした。

無事に搭乗して、機内サービスです🍷
試しにスパークリングワインがあるか聞いてみたら、👩「ノー。ワイン or チョーヤ」だって。
そう、チョーヤとは、あの梅酒のチョーヤのこと。ポーランドではすごく人気があるようで、ワルシャワのおしゃれな通りにあるカフェでも、チョーヤの看板が😯
あと、スーパーでも売っていました。本物のチョーヤとまがい物(おそらく中国製)がありましたが😤

ということで、ワインをいただきました🍷おつまみは、行きと同じおせんべいです


🍴食事は、洋食or和食のチョイス。いずれもチキンだってまた食べられな〜い
(メニューの事前配布はなく、選ぶ時に写真付きの日本語メニューを呈示してくれた。カトラリーはプラスチック製。)


2食目🍴


そうこうしているうちに、無事、成田空港へ到着しました✈︎



2017年1月🏨ワルシャワ空港前のマリオットホテル&ホテル朝食🍴

2017-09-12 09:22:44 | 2016ー2017年チェコ(プラハ)のクリスマスマーケット
昨夜、無事にプラハからワルシャワへ到着しました🚈
ここマリオットホテルは、本当にワルシャワ空港の真ん前なので、成田空港へのフライト時間までゆっくりできます
部屋から空港が見えます。夜とはまた違って、クリアーにみえますね❗️


部屋の様子はこんな感じ!
快適な広さと落ち着く内装、便利な設備で文句無いです( ̄▽ ̄)とても綺麗なホテルです。






コーヒーカップや湯沸かしポットも揃っている☕️




🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴
さて、今回は朝食をつけてあるんだった。ロビー横の階段をあがると、朝食ルームです。


朝食はこんな感じ
なかなか色々揃っているいました。スモークサーモンも2種類あるし、他によくわからない魚のスモークも🐡




マッシュルームやソーセージ、ポテト、スクランブルエッグなど朝食の定番も勢揃い


個人的に最も嬉しかったのは、シェフが作ってくれるオムレツ好みの具材を入れてもらって、シェフがその場で焼きあげてくれます。私は、チーズ&マッシュルームでリクエスト。


いやー、満足満足。美味しかった😋


プラハ10日目🚈プラハから電車でワルシャワへ移動(3)ワルシャワ西駅からSKMでワルシャワショパン空港へ

2017-09-11 17:16:54 | 2016ー2017年チェコ(プラハ)のクリスマスマーケット
いよいよ、ワルシャワ西駅へ到着。降ります😤


実際のところ、この判断は大正解でした❗️
西駅は中央駅ほど広くなく、また人も少ないため、券売機がすいていました。
券売機には、新しいタイプと古いタイプがあり、とりあえず空いていた新しい券売機でトライ❗️「うまくいかな〜い
ということで、ネットでみた古い券売機でやってみたところ、見事に予習しておいた通りの流れ。大成功🎊 ホームページに載せてくれた方に感謝です

無事に切符を入手して、掲示板でSKMのホームを確認したところ、あらら、さっきECを降りたホームだよ(^_^;)再び重たいスーツケースを持って、階段をあがります💦

ホームにあがりよく見てみると、ここにも掲示板があり、時間順に全ての列車のホームが出ていました😅なーんだ、降りた時にこれで確認しておけば、1人がホームでスーツケースを見張っていて、もう1人が切符を買いに行けたよー ま、気がつかなかったんだから、仕方ないな😁


結果的に、SKMの最終によゆうで間に合いました❗️あー、よかった。ホッとしました
ホームで待っている間、すごく寒く、前日のプラハ並み。ワルシャワも寒いですね❄️寒気がきているのかな?


SKMに乗車(最終、22:45発)
すぐに車内の刻印機で切符に打刻。一度切符が吸い込まれて、ちょっとびっくり😦検札もきたけど、声はかけられませんでした。乗っている人はほとんどおらず。


空港には15分ほどで到着。
ホテル🏨までの行き方をよく調べていなかったけど、確か空港を出て数百メートル。空港内からダイレクトに行けるかと思ったけど、それは無理でした。
SKMを降りて、ターミナルの表示の方へ🚶エスカレーターをあがるとターミナル。ターミナルを出ると、すぐ正面がマリオットです。


ハラハラしたけど、無事にたどり着きました
(もちろん、ワルシャワ中央駅からタクシーという方法もあったけど、ぼったくりの不安が…
空港からの利用では、係員がいるので安心ですが(今まで2度利用したけど、値段を確認のうえ乗車すれば、適正料金)、中央駅は管理されていないようなので、心配でした。)

部屋から夜の空港がみえました🌃

プラハ10日目🚈プラハから電車でワルシャワへ移動(2)ECの車窓から🎵

2017-09-08 11:39:09 | 2016ー2017年チェコ(プラハ)のクリスマスマーケット
いよいよワルシャワ行きECへ乗車。
1等車はほとんど人がいません。我々の他に、おじさんが1人いただけ。静かでくつろげます☺️


乗車後すぐに、切符の確認と水(500mlボトル)の配布がありました。新聞の配布もあったけど、チェコ語のみです😅


それが終わると、食堂車から、ギャルソンがメニューを持ってきてくれました🍴我々は、プラハ中央駅ですませてしまったので、何も頼みませんでしたが。




車内では、WiFiも使えます。ヨーロッパでは、本当にどこでもフリーWiFiが使えて便利。電車やバスの中でも当たり前です。その点、日本が一番不便だな😓遅れてる

車窓の雪景色が美しいです❄️


16:30頃、チェコのオロモウツ通過。オロモウツチーズで有名な街で、なんとチーズの自動販売機もあるんだとか😦オロモウツチーズについての感想はこちら😈


一面、雪景色です⛄️
電車が徐々に遅れだし、20:15現在、25分ほどの遅れ。これだと、ワルシャワ中央駅発22:40のSKM(空港行き、最終)に乗ることは難しい😱
こんなことなら、空港前ではなく、中央駅のマリオットホテル🏨を予約しておけばよかった


途中から(ワルシャワに近づくにつれ)、あまり停車しなくなったため、スピードがあがり(時速160km。それまでは130km)、おかげで遅れも少し取り戻されました。最終的に18分の遅れ。

どうしたものかと思案していたところ、ふと気がつきました
この電車は、ワルシャワ西駅→ワルシャワ中央駅という順序でとまり、逆にSKMは、ワルシャワ中央駅→ワルシャワ西駅という順番で停車します。
ワルシャワ西駅とワルシャワ中央駅の間は4分なので、西駅で降りれば8分かせげる😎
ということで、西駅で降りることに決定。さらに、インターネットで、SKMの切符の買い方を予習しておきました😤

いや〜、のんびりワイン🍷でも飲みながら車窓の旅を楽しもうかと思っていたのに、それどころではなくなってしまいました😅せっかくワインも持ってきたのに〜。

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ (つづく) ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

プラハ10日目🚈プラハから電車でワルシャワへ移動(1)プラハ中央駅構内のHUSAでランチ🍴

2017-09-07 10:19:57 | 2016ー2017年チェコ(プラハ)のクリスマスマーケット
本日は、プラハからワルシャワへ移動します。
明日、ワルシャワ発のLOTで成田空港へ飛ぶからです。LOTポーランド航空のサイトでは、オープンジョーの予約ができないのです不便だな〜

電車🚈では、所要7時間47分です。
もちろん飛行機も検討しましたが、適当な時間帯のがありませんでした。あと、面倒なチェックや2時間前到着といった制限、空港までの移動等がないので、結局そう大きくは変わらないのです。

長時間の乗車になるので、1等車を予約しました
予約は、チェコ国鉄のホームページでおこないました❗️予約に関する記事はこちらをクリック チェコ国鉄、おすすめです😉

ということで、11:40にホテルをチェックアウトして、プラハ中央駅へ🚇メトロで1駅。メトロ駅もホテルの前にあるので便利。
あっという間に着いてしまい、14:22の発車時刻まで時間あり。駅構内には、レオニダスチョコレートやスーパーのBilla、薬局などあるので、Billaで時間つぶし😎

他に、駅構内の両サイドには、プラハの地ビール“スタロプラメン”が飲めるレストラン「HUSA」があります。
ちょうどランチタイムなので、我々もそこへ🍻


意外に混んでいるな…予約もけっこう入っている模様。我々は2人がけのテーブル席へご案内。よかった、ギリギリ座れたみたい。時間帯のせいか、どんどん人が入ってくる😯


連れは、もちろん、スタロプラメンの無濾過ビール🍺小麦のヴァイツェンに似た感じ。


食事は、チェコ料理の定番「スビチコバー」🍴
ここのは、それほどでもないみたい😁


私は、今日は白ワインのグラスにしました😅なんと、ポルトガルのアレンテージョ❗️チェコのモラビアワインは、ボトルしかないみたい
ちなみに、グラスワインは100ml単位で、私は店員に聞かれるままに200mlで注文🍷100mlあたり24コルナ(120円)です。

食事は、これまたチェコの定番料理で、「エダムチーズのフライ」をオーダー。ナイフを入れると、チーズがとろ〜っと出てきて、チーズ好きには満足の一品でした(≧∇≦)付け合わせのポテトも嬉しい。
ガイドブックの写真で見ると、チーズフライが2つのお店もあるけど、ここは3つです


食事は車内で頼もうかと思っていたけど、美味しいチーズフライがたべられたので、ここにしてよかった

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
美味しい食事の後に恐縮ですが、トイレ🚹🚺は駅構内の2階にあります。
有料で20コルナ。ただし、レストランでもらったチケットをみせればフリーです🆓(実はその事が書きたかっただけでした)



プラハ9日目🍻10年ぶりにビールレストラン 「 U Vejvodů(ウ・ベイボドゥー)」へ

2017-09-05 17:12:04 | 2016ー2017年チェコ(プラハ)のクリスマスマーケット
15:00〜16:00という変な時間帯であるにもかかわらず、ティグラもロカルも満席とのことで、最後の手段です😎

10年前によく行った「 U Vejvodů(ウ・ベイボドゥー)」というビアレストランが旧市街にあるので、そこへ行ってみることにしました❗️うる覚えの記憶だけど、ティグラの近くです。

よかった、すぐにたどり着きました☺️
あったあった、これこれ。このブルーのネオンサイン。


ここは少し場所が悪いせいか、ビール🍺も500mlで39.9コルナ(200円)と安め。店もそれを売りにしています。10年前は1杯120円くらいだった記憶があるけど、コルナのレートや値上げ、あるいは記憶の変容かもしれません。

入ってすぐのパブは、食べ物が少ないし、席もかなりうまっていたので、ノンスモーキング🚭のレストランの方へ。こちらは余裕で座れました😉レストランといっても、パブ風の席(椅子)もあります。
この店は色々なセクションに分かれていて、トータルでかなりの席数があると思います。


コゼルのダークビールを2人で頼みました🍻
ビールは、カウンターにいる写真左側のおじさんが注いでくれます👍


食べ物は、連れがグラーシュ。


私は、牛肉のタルタル(タタラーク)。あら、ここのタタラークは、他店より100コルナほど安いではないかラッキー💫


自己流で(というか、いつも通り)食べていたら、店員が食べ方を教えてくれました❗️
なんと、牛肉と卵、全てのスパイス(パプリカパウダー、ペッパー、塩、ケチャップ、マスタード、オニオンなど)を混ぜ合わせて、最後にガーリックをのせて食べるとか😯
え〜、本当❓そんなにスパイスを全部混ぜたら、とんでもない味になるような😥私はいつも、塩とコショーでシンプルにいただいていました。
店員さんいわく、「チェックしているわけではないから、好きに食べてくれていいんだけど👱」と笑っていました。

さすがに全ミックスは怖くてできませんでした😅まあでも、この食べ方が正式な食べ方らしいことは本やテレビでもやっていたので、そうなのかも…
うーむ、そのうち気が向いたらトライしてみます

🍻追加でビールオーダー。
メニューをみると、「ダークマスタービール」というコゼルより100ml少なく、4コルナ高いビールがあるので、期待を込めてそれにしてみました。
おやおや、グラスも違うよ( ̄▽ ̄)マスタービールは甘みやカラメル感が強く、好み最高に美味しかった。オススメです⭐️⭐️⭐️


お会計は、チップ込みで、600コルナ(3000円)なり

この店は、ビール以外にワイン🍷などもあり、また禁煙のエリアもあるので、利用しやすいと思います。個人的には、空席🈳があったのでよかったよかった😎✌️この時期のプラハも人でいっぱいです。




プラハ9日目🎅プラハ城のクリスマスマーケット、満席のホスポダ「Lokal」&「ウ・ズラテーホ・ティグラ」

2017-09-04 08:26:13 | 2016ー2017年チェコ(プラハ)のクリスマスマーケット
マリオネットの店「マリオネティ」を出て、プラハ城へ🚶


プラハ城では、2017/1/8までクリスマスマーケット🎄をやっているということなので、行ってみることにしたのです。




確かにやっていたけど、小さなマーケットで、ソーセージやマッシュルーム、ハンドメイドの品などを販売中でした。


しかし、この形式はなんだろう❓😧自分で取るのかな❓




それにしても寒い…帽子の上に、コートのフードまでかぶっていないといられません。本日の気温は、マイナス12℃〜マイナス7℃くらい
お城からの眺めは素晴らしいけど、いかんせん寒くて凍りそうです(T_T)


ということで、早々に切り上げて、トラム22番でムステク駅へ。そこから地下鉄に乗り換えて、共和国広場へ向かい、ホスポダ「Lokal」へ🍻

満席です
『なんでこんなに人がいるんだ〜』と思ったら、インフォメーションℹ️でもらったパンフレットに載っている。しかも、オススメのチェコ料理レストランとして一番初めに…
なるほど、納得です

気を取り直して、旧市街へ。
もうこの時は手先足先が凍えそうなほど冷たく、顔もこおりそうでした😭
ガイドブックに出ていたホスポダ「ズラテーホ・ティグラ」へ。ここは、クリキントン元大統領が訪れた店だそうです。
またまた満席😱
15:00Openで、我々が行ったのは、15:30〜16:00の間。しかも、入り口が見つけにくい。入り口は、店の左側の木の扉の奥にありました🚪🚪

仕方ないので、最終手段です✌️

プラハ9日目 「マリオネティ(Marionety)」にてマリオネットを入手

2017-09-02 14:57:40 | 2016ー2017年チェコ(プラハ)のクリスマスマーケット
クリスマスマーケットを出て、ムステク駅へ移動。ブルーオニオンの直営店をみに行ったけど、相変わらず「電気トラブルでクローズ」のはり紙が…仕方ない、楽しみにしていたけど、今回はあきらめます

次は、ショッピングセンターの「My」へ移動。
イギリス系のショッピングセンターで、1階に大きなTescoスーパーが入っています。品揃え豊富😃💫
こないだ見られなかった最上階の食器売り場へ。あまりこれと言ったものはないなぁブルーオニオンでもあるかと思ったけど、それも無し。10年前は、デパートでも売っていたけど、今回は見かけない。
結局何も買わず、次へ移動です。

トラム22番でプラハ城のそばへ🚋
プラハ城へ向かって坂を登っていたところ、こないだ見つけられなかったマリオネットのお店を発見❗️プラハ城にあがる入り口の向かい側にありました。先日は、ここまで来ていなかった


早速入ってみると、おばあさんが店番中。
マリオネットは、5万円程の高い物から数千円の安い物までありました。おばあさんによれば、「オリジナルのものは高く、量産品は安い」とのこと。

個人的には、ドンジョバンニのレポレロが欲しかったけど、「魅力的なキャラクターではないから、無い」とのこと
もちろん、ドンジョバンニはあり😎他にサンタのマリオネットなど2体ほど迷いましたが、ここはプラハ🎵モーツァルトを最初から大切にしてきたチェコに敬意を表し、ドンジョバンニにきめました🌟
Novotnyというメーカーのもので、1090コルナ。


おばあさんが丁寧に梱包してくれました。お会計は、とてもレトロなレジでガッチャンと!ただの飾りかと思ったら、使っていたのね😁

このお店は、おばあさんが親切でよかったです(*^_^*)我々がいろいろみている間、いくつかのマリオネットを動かしてみせてくれました。魔女のマリオネットを操った時は、なんと音声付き❗️面白かった〜😃おかげさまで良い買い物ができました。
最後に一緒に写真を撮りました📷








プラハ9日目🎅旧市街のマルクトで初トルデロニーク❗️😃

2017-09-01 17:22:20 | 2016ー2017年チェコ(プラハ)のクリスマスマーケット
トルデロニークはプラハ名物のようで、10年前も街のあちこちで屋台を見かけました。ちなみに、クリスマスマーケットに関係なく、夏でも中央広場で売っていましたよ😅


さて、どこの店にしようかな・・・
クリマル内に何軒かあるけど、炭火で焼いている店をチョイス。




一番オーソドックスな、まわりに砂糖がついているものを買ってみた❗️1個60コルナ(約300円)。他に、中にチョコレートをぬったものもありました。
わ〜、美味しい😃けっこう厚みがあり、「しっとりふかふかのパン」といった印象です。しかも焼き立てだから格別💟
ただ、まわりに砂糖がまぶしてあるので、食べている時にコートや襟巻きにこぼれて大変😁
でも、とても気に入ったので、また食べたいな(*^◯^*)


プラハ8日目 🎵ルドルフィヌムのドヴォルザークホールでコンサート

2017-07-02 17:06:40 | 2016ー2017年チェコ(プラハ)のクリスマスマーケット
19:30から、ルドルフィヌム内のドヴォルザークホールにて、プラハフィルハーモニーのコンサートがありました。


かなり寒いうえに、道がアイスバーン状態なので、メトロで向かいました。18:50過ぎ、到着。

💎スメタナホールでのコンサートと違い、ゲストがみんなドレスアップ👗していてびっくり😯
男性はほとんどの人がスーツにネクタイ👔または蝶ネクタイ。そのため、ジーパンをはいていたり、普通のセーターでふらふらしていると、逆に目立つ始末😁
チケット代金は、2000円ー6000円ほどで、スメタナホールより安いのだが、そういうことではないらしいです😤

始まる前に、Buffeで、ボヘミアゼクトのロゼ(ドゥミセック)70コルナをいただいた🍸オープンサンドも売っていたけど、ずいぶん小さいな(^_^;)


🎷曲目は、モルダウ、他コンチェルト2曲(チェロコンチェルトなど)。
🎼指揮は、エマニュエル ヴィヨーム公式HP


コンサートは、途中、休憩をはさみ、22時近くまで続きました🎵
演奏は、なかなかダイナミックな生き生きとした表現でした😃

帰りに、すぐ近くにあるルドルフィナに寄って、ビールをいただきました🍻500ml 44コルナのノーマルビールをもらいました。個人的には黒ビールが好きなんだけど、この店の黒はコゼルの瓶なのです。大晦日にも来店しているので、知っています😎その時の記事
今回は、地下の席に座ってみた。


あと、食事も頼むつもりだったけど、「食べ物は終わり」とのこと😜ちょうど22時少し前だったので、“22時以降ドリンクオンリー”という感じかな❓まあ、パブなんかではよくあることです。


🎉いやはや、ドヴォルザークホールでモルダウ、ビール・・・プラハのニューイヤーという感じです🎊☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


テレビ