goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行とクリスマスマルクト

旅行記とドイツのクリスマスマーケット、グルメについて書きたいと思います(*^_^*)

2016年のシュトーレン

2017-01-15 17:20:07 | ホームメイド
2016年の手作りシュトーレンを載せるのを忘れていました


例年より少し早く、11/28に作りました。冷蔵庫で保存し、ちょうどクリスマスイブ🎅まで、食べることができました❗️
多少乾燥したものの、カビがはえたりすることはありませんでした。


今回は、ドライフルーツの種類を増やし、アプリコットやクランベリー、チェリー、いちじくも入れてみました
アプリコットといちじくは、スコットランドで買ったグレンフェディック18年の
スコッチに漬け込み!特に、アプリコットとシュトーレンの相性が良かったですね。


また、生地をこねる作業をしっかりやったため、かなり上々の出来☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
あと、やはりアーモンドパウダーの量を多めにする方が、中はしっとり、まわりはカリカリのシュトーレンになります。

明治屋で入手した“ミディアムドライ”のマデイラ酒ともよく合います🍷


2015 ドイツのクリスマスクッキーも完成(≧∇≦)

2015-12-09 08:20:07 | ホームメイド
シナモン風味のドイツのバタークッキーが完成❗️


今年は、チョコレートのバージョンも作ってみました。星型に抜いた生地に、焼き上がり後、とかしたチョコレートを流し込みました。
チョコレートがちょうど良いかたさになり、バター生地ともよく馴染んで美味。ただし、生地を2重にかさねるぶん、厚くなるため、食べた時に一瞬かたさを感じます。なるべく生地を薄くするのがベター。


レシピはこれ🍪🍪🍪🍪
今回は、5分の3の量で作成。
砂糖は100gにして、残りの14gをシナモンシュガーとした。

2015 シュトーレン完成🎄

2015-12-07 08:38:18 | ホームメイド
昨日、ほぼ1日がかりで作りました❗️
なんとかアドベントまでに間に合わせたかったけど、少し過ぎてしまいました。


今年のレシピはこれ👉クリック
1回発酵&生地を綿棒で伸ばす作業が不要なので、その点は楽です(^_^)
このレシピで、中型サイズのシュトーレンが、合計4個できました!


今回は、アーモンドパウダーを使わず、強力粉と薄力粉を6:4の割合で配合しました。
また、レシピにはなかったスパイス類(カルダモン、シナモン、ナツメグ)も入れました。
🍇ナッツやドライフルーツは、合計350g程に増量。
焼き上がりに、レーズンを漬け込んだリキュールを塗る作業を追加→その後、溶かしバターを染み込ませた。

💚本当は3日間寝かせてから食べますが、今朝、気になって試食したところ・・・周りはカリッと、中は柔らかくて、美味😃
このレシピもわるくないですo(^▽^)o


ちなみに、去年のレシピはこれ👉2回発酵

七夕🎋の前菜

2015-07-11 09:21:23 | ホームメイド
七夕🎋に爽やかな前菜を作ってみました(^。^)

オクラ(星型⭐️)とトマト🍅、帆立をお野菜出汁とだしぽんを混ぜたゼラチン液でかためました。殻付きの帆立にしたので、肝やヒモも入れることができ、色々な味を楽しむことができました💫



クリームパン🍞を作ってみました!

2015-02-23 10:12:05 | ホームメイド
手ごねなのでけっこう大変ですが、きれいに焼けました
カスタードクリームも自家製です。


生地でクリームを包むときに、あまり生地を薄くしないようにすると、きれいに出来ました。
生地を薄くのばしすぎたら、包んでいる時や焼いている途中で、中身が出てしまいました

レシピはこれ📃
最近は、ホームベーカリーを使ったレシピが多いので、オール手ごねのレシピは嬉しいですね(*^_^*)
とろーり⭐︎クリームパン

ヘクセンハウス(お菓子の家)

2014-12-18 09:43:35 | ホームメイド
お菓子の家を初めてつくってみました(*^◯^*)


家のパーツは、レープクーヘンでつくりました。レープクーヘンの生地は色々レシピがあり、レープクーヘンの種類(エリゼンクーヘン等々)などによっても異なります。
⛄️私は、蜂蜜250g、砂糖150g、マーマレード50g、薄力粉300g、アーモンドプードル100g、スパイス合計10g(ジンジャー、カルダモン、オールスパイス、ナツメグ、グローブ、シナモン)で作りました。

パーツ間の接着には、アイシング(卵白:35g ちょうど1個分と粉砂糖200gをホイップしたもの)を使用しました。

デコレーションには、アイシングやキャンディ🍬、アーモンドスカッチ、クッキー、ピーカンナッツ、金平糖、レープクーヘンでつくったジンジャーマンやツリー🎄、星⭐️にアイシングをほどこしてデザインしたもの・・・などなど。


アイシングの色付けに、なんとか自然のものだけを使いたいと考え、試行錯誤してみました。
⭐️・・・ジンジャーパウダー

🎄・・・緑茶の粉、深みを出すために赤ワイン、モミの木の飾りに星⭐️のアイシングを立体的に装着

煙突&ジンジャーマン・・・ココア


🎄シュトーレン焼けました🎅

2014-12-09 09:13:51 | ホームメイド
今年も作りました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


2回の発酵(合計2時間)を経て、焼きあがり。いやあ~、シュトーレンは手間がかかります😅


焼きあがり後、アマレット(あんずのお酒)を塗り、溶かしバターをしみこませ、最後に和三盆糖をたっぷりまぶして完成


カットするとこんな感じ。


今回は、ピーカンナッツ、自家製ラムレーズンならぬアマレット漬けレーズン、自家製レモンピール&レモンのシロップ煮、プルーンを入れました。

スパイスは、カルダモン、シナモン、グローブ

🎄強力粉とアーモンドプードルの割合は、強力粉250グラム、アーモンドプードル150グラムです。あまりパン🍞という感じがし過ぎず、絶妙なしっとりさ加減を保つことができました。

🎅砂糖は、オール「和三盆糖」です( ̄▽ ̄)
和三盆糖にしたのは、市販の粉糖がコーンスターチの入ったものしかなく、日持ちに影響しないか心配だったためです。不思議なことに、和三盆糖でも、全く和菓子のような感じはせず、非常によくシュトーレンとマッチしています。正解でした(*^◯^*)




🍪と🎂

2014-01-30 14:28:26 | ホームメイド

胡桃のクッキーとケーキを作りました(^。^)
🍪クッキーのレシピは、数年前からお気に入りのものです。
サクサク感とバター感がたまりません(≧∇≦)

今回は、レシピ通りのクッキーと(アーモンドスライスをクルミにかえましたが(^_^;)、そこにココアをたっぷり入れたチョコレートクッキーを作ってみました。
ココアをたくさん入れたせいか、とても濃厚リッチな味わいで、大人のクッキーに仕上がっています。


🍪クッキーのレシピ


🍇自家製ラムレーズンと檸檬のレモン🍋煮、プルーンのケーキ

スクエア型で焼いたので、熱の通りが良く、30分んほどで焼きあがりました(*^_^*)


テレビ