
マンサク(満作) マンサク科

アカバナマンサク(赤花満作) マンサク科

シナマンサク(支那満作)? マンサク科
ロウバイの後を引き継ぐようにマンサクが咲き始める。
マンサクの名前は花がびっしりと咲くので豊年満作にちなんでつけられたとか
春一番に「先ず咲く」がなまってマンサクになったとか言われている。
シナマンサクだが、これは私には見分けがつかない。
特徴としては、花の時期に前年の古葉が残っている
花がマンサクに比べて大振りで密集している、などが挙げられるようだ。
一番下の画像はシナマンサクかどうかは微妙だが
葉っぱが数枚残ってたのでシナマンサクとしておこう。
私も仕事してた頃は全然花の名知らなくて、チューリップと桜知ってるくらいでしたよ。
結婚してから花を植え始め、ブログを始めてから花の名を覚え始め。。。って感じです。
くぅ~残念、うちは毎○新聞だからなぁ。。。 マンサク、今からが旬の花です。
また私の事を思い出してもらえるように、花を見つけたら続々UPしなくちゃ!(笑)
★しんみこさんへ
フフ、溜め息つくほど見て頂けたんですね♪
マンサクの花って花自体はユニークで派手に見えるけど、木に咲いてると地味ですよね。
見過ごす人多いと思いますよ。
花好きな人か、私のように何かないかとキョロキョロしてる人間じゃないと見つけられないかも(笑)
今年は寒さが厳しかったのか、他の花も、特に梅の開花なんて随分と遅れてます。
1ヶ月遅れみたいですよ。。。
暖かくなったらいっぺんにいろんな花が咲き乱れるかもしれませんね。
私としては小出しに咲いてもらって一つ一つゆっくり楽しみたいんだけど。。。
今の季節の花なんだ・・・と、改めて思いました。
ちょびママさんを思い出した次第です。
それも沢山の種類。
ため息三回つきました・・・・。いいなあ!
実はこの辺で、春一番に見かけるのが
マンサクの黄色い花なのです。
いつもの年ならそろそろつぼみを広げる・・・。
でもね、とってもささやかに咲くものだから
里山に住む人や、
私みたいに興味があってわざわざそれを
見てこようなんて思う人間じゃないと
咲いているのさえ気付かないの・・・・。
私は毎年・・・・
少し離れた里山に春一番のあいさつに行ってるんだよ。今週末にでも訪ねてみようと思います。
会えるといいな!
ちょびちゃん~~~~にも会いたいなあ!
ロウバイの後にはマンサクが咲き始めるのですか?
また注目しておきます。(^^)
お蔭で色んな花を知らせて頂いています。m(_)m
2度もおいで下さってありがとございます。
同じくらいの時刻に同じ記事見てたり、シンクロしたりは何か縁を感じますよね。
特に深夜は、こんな時間まで起きてて同じ事してる人がいる、それだけで嬉しい♪
ゆかりんさんの記事も全部読んでますよ!
海理くんの大会の様子、写真と記事で結構臨場感ありました。
スイミングに塾にテスト。。。はぁ~、お疲れ様。ゆかりんさんご一行もお疲れ様。
★えちご屋さん
ヒャハハハ、不覚にも大爆笑しちまいましたよo(^▽^)o ゲラゲラ
春樹と真知子。。。♪きぃみの名ぁ~は~ 古っ(笑)
えちご屋さん、これ4コマ漫画でお願いしたいネタです。
謎多きえちご屋さん、人生の一部、あるいは妄想をを切り売りした4コマ漫画!
是非ともお願いしたいものです!
皆を涙と感動ののつぼへ。。。あ、るつぼでしたっ!
★悟郎さんへ
マンサク、そろそろ咲き始めてました、木によっては見頃のものも♪
公園や街路樹、悟郎さんも仰ってた事ありますが何故にあんなひどく刈り込むんでしょ?
楽しみにしてた人、いっぱいいるはずですよ(怒)
でも、悟郎さんの事、きっとマンサクの花、ゲットされるでしょね。
シナマンサクは微妙ですが、悟郎さんが後ろ盾して下さるのなら自信持ちましょう!
★横浜のおーちゃんへ
シナマンサク、検索かけて見てみると葉がびっしりついてるんですよね。
この木はホント数えるほどでしたからね、微妙もいいとこです。
マンサクの葉の方が小さい。。。でもマンサクの方には葉が残ってないし。。。
マンサク尽き果てました、あ、ちがったっ、バンサク尽き果てましたでした(^^;ゞ
★neneちゃんへ
万作と言えば、伊丹万作でしょ!(知ってる?故・伊丹十三監督のお父様)
伊丹万作は我が町、松山出身なのよん♪(自慢)
花ってどんな寒い時期でも咲く花があるんだよね、数は少ないけど。
そういうの見逃したくないんだよね。って言うか意地でも見つけるぞって気分(笑)
花屋さんじゃなく、その場所に咲いてるからいい!って思わん?
足を運んででも見たいって思うんだよね。
★ジェナスさんへ
いいあぁ~、マンサクの群生地があるんだ!
群生って聞くと行きたいぞ、絶対行くぞって気持ちになるんですよね、私。
地元の人は行かないの? ま、そういう私も地元民なのに道後温泉に入った事ないです。
現物見なくても下絵が描けるジェナスさん、そりゃ才能だから、これでいいのだ(笑)
★ゆ~さんへ
「マンサクが咲いてるよ」の声に誘われて、緑化センターまで足を運びました。
うん、確かに活けたら存在感ある花材ですよね、地味だけど派手みたいな(笑)
変な表現だけど分かってもらえたかな?マンサク見るたび、そう思うんですよ。
★pochikoさんへ
あまり寒いとこにはマンサクの木はないかもしれませんね~
面白い花でしょ?何だか作りものみたいな花で、形も何とも言えないです。
ねじれたリボンっぽい小さな花なんですよ!
「まんさくの花」ありましたね、確かNHkの朝ドラだったような気が。。。
★ポージィさんへ
ポージィさんもまだですか~ って偉そうに言ってる私も近所では見かけません。
またまた緑化センターにて、ネタを仕入れてまいりました(笑)
こうしてブログで花を載せるためにイロイロ調べたりしてて思うのですが
縁起木とか、日本ってそういうゲンかつぎ的な言い伝えのある植物多いですよね。
★てんけいさんへ
これがマンサクです!って、私もじっくり見たのはこれが初めてなんです(^^;ゞ
それが植わってそうで植わってなくて、お馴染み緑化センターにて撮影してきました。
公園なんかにあるとこにはあるらしいんですけどね、どうなんでしょ。
春の足音、かなり耳元まで届いてます。。。ウキウキしてるのはそのせいかな?(笑)
★tonaさんへ
はい、予告どおり(笑)お馴染み緑化センターに足を運んできました。
これ以外にも種類があるみたいですが、全種類見つけるのは難しそうです。。。
椿もたくさんの種類が植わってて、ちゃんと名札付けてくれてるのでありがたいです。
今度は椿の大量画像がお目見えするかもしれませんがお付き合いのほどを(笑)
★茂彦さんへ
茂彦さんもキョロキョロする癖がついてしまいましたか(笑)フフッ、私と同じだ♪
ゆくゆくは自分流使い勝手のいい花図鑑を作りたいと思ってるんですよ。
頭の中に入れるだけじゃすぐ忘れちゃうので、ブログは記録も兼ねてるんですよね。
これからは花が続々と咲き始めるので忙しくなりそうです(笑)
花を勉強できます。最近は道を歩いていても
知っている花はないかな、とキョロキョロ
するようになりました。前はこんなこと
なかったですよ。我が家ももう少し花など
植えればいいと思っています。今後とも
よろしくお願いします。
3種類とてもよくわかりました。
葉が付いているのに随分出会いました。
アカバナマンサクはまだ見かけないんです。
どうもありがとう!
けどこれって何処にでもあるのかなぁ・・・。
ボチボチ春の足音が大きくなってきて、これからはちょびママさんの独壇場だな
もうこんなに?満開状態ですね。
花付きがいいようで、今年は満作間違いなし。
(早春、山腹に一面黄金色に花咲くことから秋に同様に豊年満作になるよう願ってマンサクの名が付けられたという一説にちなんで… ^^)
始めて見ました。
以前「マンサクの花」でしたか、ドラマがあったので名前だけは知っていました。
こんなガク?がめくれあがったような、そんな感じの花ですね。
会津辺りにもあるんでしょうか…?
実物を見たいですね。
綺麗ですね~
また遊びにきま~す
お花をやっている頃に、よく花材に使っていたのを思い出しました。
こっちにも早く春が来ますように
マンサクの群生地が有るのだか‥
地元の人でも、めったに行かないし
どこに有るのか分らない‥
実は数年前に、
案内の切り絵看板を作るからと、
下絵を描かさせられたのに、
まだ現物を、見た事が無いのだよ。(爆)
これで良いのか?
この花からとったのかな?
違うか?
でも、なんとも色が不思議で綺麗な花ね~
>春一番に「先ず咲く」がなまってマンサクになったとか言われている
そうなんだ~
ねえたまのブログみてると一年中花って咲いてるんだな~って思うよ~
花屋さんの花みて季節感がなくなるなんて思っちゃだめね。
こんなに自然の中にあるんだもんね~
ワタイは、これから仕事ですぅ♪
ばいばーい☆
マンサクとのちがいは難しいですね。
数枚残っているとなお悩みます。マンサクの葉のほうが少し小さいらしいですが・・
私のところは花が見られるかどうか、微妙なところです。
確認してた公園のマンサク、バッサリ刈り込まれてしまいました。
まだ30センチくらいはありますが、花芽が残っているかどうか…
他のを探そうにも、枝だけ見てもマンサクかどうかわからないので、取り敢えず開花を待つしかありません。
ちょびママさんのところで見ることができたので、一応納得したいのですが…
シナマンサクです。
ちょびママさんがそう仰るのなら、付いていきます!
今、ちょびママさんが「えちご屋ブログ」にコメントしてくれてるぅ~~。
いつもすれ違いの二人・・・・。
春樹と真知子じゃあぁぁ~~。
(若いヒトは知るまいなぁ。 君の名は・・・。)
マンサクの花。
えちご屋がよく行く小さなお店がある。
そこのカウンター奥に、小さな写真額がある。
ママにさりげなく聞いた。
「この花、なんていうの?」
ママは、写真を振り返って眺め
一つ小さなため息をつく。
そして、えちに小声で囁くのだった。
「これはマンサクの花。
今は逢えないヒトが好きだったのよ。」
えちはママの目を見つめながら、黙ってグラスをカウンターに置いた。
そして、ポケットからそっと一枚のお札を取り出し
ママの左手に握らせた・・・・・。
「えちさんっ! これは・・・万札ぅ(マンサツ)・・・・」
^^^^^お後がヨロシイようで。
また、遊びに来ますね