goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

内子の屋根付橋

2006-06-22 21:53:01 | 
愛媛の内子と大洲には雰囲気のある屋根付橋が幾つか残っている
6月9日、内子方面の屋根付橋を見に出掛けてきた


田丸橋
どこか「マディソン郡の橋」を思わせる?




どんどん山道を上がる。
こんな高いとこまでくると。。。


一面たばこ畑が広がる!


たばこの花!


これが弓削池にかかる太鼓橋


橋の向こうは弓削神社
苔むした大木が何本もあって厳かな空気が漂う。


橋はこんな造りになっている。


山道には水車小屋が。。。


別の水車小屋


水車小屋の向こうにもこじんまりした屋根付橋が。。。


屋根付橋の上から目を凝らすと木々の間から忘れられたような小さな水車小屋が見えた



また山道を行き、次の目的の橋、下の宮橋



内子、中山といえば栗の産地。
むせ返るような栗の花のニオイにやられフラフラになる。


栗・雄花   蝶は臭くないのか?


栗・雌花   これがイガグリになる

大洲方面の八橋はまたいつか訪ねよう。。。

最新の画像もっと見る

27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大感激です! (しんみこ)
2006-06-22 22:23:11
ちょびママさん・・・・、

こんな光景見たことありません!

ありがとう、大感激です。



たばこの花、栗の花、

夏の匂いを感じさせる草花たち、

そして、屋根のついた橋々!

まるで、アジアの大陸の風景みたいだね。

初めてみました。

みどりがきれいで、大感激です。



大感激3回も繰り返えしてしまいました。

いつか訪れてみたいなあ



いつも沢山のコメントが並ぶけど、お返事無理しなくていいからね。素敵な記事のUPに時間を使って!

と、「よのよげなこどかだってしまちゃったわ~~」

(余計なお世話かも知れないけれど・・・)
返信する
屋根のある橋 (m)
2006-06-22 22:39:18
はじめてみました。

まさに10年前に夢中になった「マディソングンの橋」ですよ。

ちょびままさん、クリントイーストウッドに会えましたか?



風情があっていい橋ですネェ。



あの田んぼは棚田とは言わないのかしら?

クリの花はどんな匂いがするのでしょうか。

知らないことばかりです。

近くにこんなところがあるなんてうらやましいですわ。

いつもありがとうございます。



今後も楽しみにしています。
返信する
栗の花 (詩織)
2006-06-22 23:02:17
今は山に行くと栗の花のにおいが漂ってますよね。かなりくさい・・・屋根つき橋、天気の良い日に行って見たいとは思ってるんですけど、思ってるだけに止まってます今も、葉タバコを栽培してる所があるんですね。昔、私が小さい頃は、実家の近くでも葉タバコを栽培されてる方もいたのですけど。実家の地域は過疎化。若い方も少なくなってて、寂しいです。
返信する
Unknown (Cezanne)
2006-06-22 23:48:49
ちょびママさん、こんばんは。見た瞬間、言葉を失いましたよ。ぜひ「下さいこの画像」・・・なんて思いました~・・・がとっても失礼ですね。すでにすばらしい作品です。どの画像もステキです。何度も見返してると目がらんらんとしてきます。(笑)イメージをくすぐる写真で・・・・。この梅雨時期の草木の強い匂いと湿度まで感じられます。タバコ畑もいいですねぇ。あの水車小屋と石垣は特にステキです。
返信する
珍しい橋 (pochiko)
2006-06-23 00:36:09
こんな橋があるんですね!

初めて見ました。

つり橋は良く見かけますけど、屋根つきとは!

実際に見に行って渡ってみたいですね…。

でも高所恐怖症だから渡れないかも^^;

タバコも、実は昔ばぁちゃんの実家でも作っていたらしいです。

今も作られている所がありますが、遠めに見るだけで、こんな風になってるとはおもいませんでした。

大きな葉っぱを乾かしている所しか見たことがありませんでした。

貴重なものを見せていただきました。

ちょびママさん すごい@@!



返信する
田丸橋 (for pleasure)
2006-06-23 01:05:43
開いたらきれいな緑が現れました。

田丸橋は一度見に行こうと思ったまま時間だけが過ぎてゆきます。

土地が狭いから地面は田畑にする。地面の上に小屋を建てたら土地がもったいない。だから橋の上に屋根をつけて小屋の代わりにしたのでしょうね。川の上だから休憩するのにも涼しいのかも。



信州の小布施は栗菓子で有名ですが、地元の栗だけではまかないきれないので、四国から栗を持ってきていると聞いたことがあります。このあたりから持って行っているのかも知れませんね。
返信する
懐かしい~ (goro's)
2006-06-23 03:08:35
マディソン郡の橋が大ブームになったころ、愛媛の屋根つきの橋のこと、TV等でみたんですが、内子や大洲のほうにあったんですね。

初めて知りました。

勝手に、東予のほうにあるんだと思い込んでいました。

弓削池の太鼓橋は、「花へんろ」でもみたことあります。



タバコ畑と花は、たいへん懐かしかったです。

同じような風景を見て育ってきましたから。

葉っぱ一枚でも管理されてるから(専売公社に)、絶対ちぎっちゃいけないと、散々言われたものです。
返信する
ほっとするね (もなか)
2006-06-23 08:57:53
梅雨のジメジメした気分をほんわかさせてくれます

屋根がついてる橋は見たことなかったです。

なんでついてるんだろう?



たばこの花ってこんなに可愛いんだ。

栗の花、いつも見てるのは雄花だったんだね。

雌花は「いが」の形をしてたんだ~

ふむふむ、勉強になります
返信する
きれいな風景 (虫主婦)
2006-06-23 09:23:46
屋根つき橋がこんなにたくさん、しかも周囲の風景の美しいことといったら。

こういう風景、本当に少なくなりました。

この水車小屋は実際には使われていないのかな?観光用にまわしているだけ、というところが多いので。

栗の花の香り、苦手です。酔いそうというか、吐きそう(失礼!)というか・・・(^^;)

イシガケチョウ、そちらではよく見られるのですか?

返信する
タバコの花を (横浜のおーちゃん)
2006-06-23 09:42:49
初めて見ました。この花を加えたらタバコの香りがするでしょうか。

屋根付き橋や水車小屋と生活の歴史が残っている場所ですね。

どうして洪水の恐れもある川の上に保存庫を?と興味がわきます。地域の共同の場所に意味が有ったのかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。