goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

土筆ゲット!

2007-03-30 16:48:16 | 
気の早い私たちは、そろそろワラビが出てるんじゃないかと近くの山へ。
う~ん、まだ少し早いようだ。


それでも2,3本出てきてるのを見つけた。
2,3本じゃおかずにならないのでゲットはもっとたくさん出揃ってからにする。
そこは手ぶらで帰らない私たち。
ツクシ見っけ!


今年は口に出来ないだろうと諦めてただけに喜びもひとしお!


早速卵とじに♪

食べ物の話がでたところで。。。
さちさんのブログに簡単&美味しそうな一品が♪→こちら
作ってみた♪


豚肉の紅茶煮

赤身がなかったのでばら肉を使った。
私は豚肉特有のニオイが苦手なのだが、紅茶のおかげかニオイを感じない。
お味は味と歯ごたえのあるハムよ、ハム~♪
そしてこの漬け汁がまた美味なり!
ドレッシングとしてサラダにかけて食べるとお野菜が2倍食べられる!


アイスケーキ

ダイエット中なので(一応前置きして)
生クリームのかわりにヨーグルトで作ってみた。
ブルーベリージャムも4分の1瓶だけ入れて。。。
さっぱりしてかなりイケるっ!


いつもの散歩道の桜並木
中央あたりに植わってる2,3本は
何故か毎年、満開になるのが他の木よりずば抜けて早い!

ついにゲット!

2007-03-10 01:51:25 | 

散歩してたらアケビの花が咲いてるのを発見!
去年はいつ頃、アケビの記事をUPしてるのか見てみたら4月6日だった→こちら
こりゃ咲き始め、早いかも。。。

毎年気になって気になって仕方がないお宅がある。
多分、畑に土を入れて家を建てたのだろう、毎年そのお宅の庭がすごい事に。。。


今の時期、家のぐるり庭中つくしだらけになる。
それこそカマで刈るほどある。
それなのに、それなのに、誰も食べる人がいないのか毎年このまま放置。
ほとんど面識のないお宅なので摘ませて下さいとも言いづらく。。。
そばを通るたび、残念無念な気持ちでいっぱいになる。
ツクシが取れる場所が年々なくなり、今年はいまだゲット出来ず(涙)

その代わり。。。
先日からあちこちの里山を徘徊してた甲斐があった。
ついに!


ふきのとう見っけ!


ここにも見っけ!


これだけゲット!
早速。。。


ふきのとうの天ぷら


ふきのとう味噌も作った♪
レシピは去年の記事で→こちら

山菜大好きの私。
特にふきのとうは好物なり。
この香りを堪能せねば春がこない私である。
が、これにて春を満喫~\^o^/

宣誓!

2007-02-10 02:32:36 | 
私はもともと早食いの大食いだ。
ダイエット中!とは口先ばかりで
食べ物を見るとどうしても我慢が出来ない。
「美味いもん」とか「味めぐり」とか「物産展」などと聞くと
もう居ても立ってもいられなくなる。
せめて夫が止めてくれたら。。。
って、夫の方がもっと食い道楽ときてるからどうしようもない。

1月19日 高島屋で「全国うまいもの味めぐり」にて

ペイストリースナッフルス チーズオムレット →こちら
お取り寄せしようかなってくらい美味♪


菓匠若松園義正 苺さくら餅 苺大福 →こちら


かに天ぷら


佃善 じゃが豚 →こちら


札幌かに工房 →こちら

これ以外にもキムチを買う。。。

1月27日

チャイナクイック パワーキッチン
本格中華の移動販売


海鮮チャーハン
これ以外にも春巻とチンジャオロースを買う。。。
3時のオヤツ(?)として食す!

1月31日 三越「北海道 味の大祭典」

ねこのたまご →こちら
ラムレーズンがめちゃめちゃ美味!


ズワイガニとタラバガニのむき身
ちょっとハズレだったかな。。。


「みのり」(北海道 千歳)のラーメンを会場で食す。
みのり →こちら

これ以外にもわさび漬けなどを2種買う。。。

のぶこさんがカルピスソーダみたいだと言ってたお酒を近くのスーパーで3本ゲット!

すず音 →こちら
ほんとカルピスソーダみたい♪
3本ともその日に飲んでしまった。。。

近くに美味しいパン屋さんが出来たんだもの。。。
Boulangerie Galopin(ブーランジェリー・ガロパン) →こちら
 

 

 

 

 

 
少々お高いが、期待を裏切らないお味♪
よってついつい食べ過ぎてしまう。

これ見ただけでお腹一杯に。。。
おかげ様で1ヶ月で体重3キロ増。
これ以上はヤバイと思ってた上の体重増。
もうヤバイなんてもんじゃないっ(>_<)
お腹の肉の重さに息苦しさを覚え目を覚ます事もしばしば(涙)
寝返った拍子に小柄な夫を圧死させてしまう可能性も高くなってきた。
これじゃいかん!

という事で、今日から本腰入れてダイエットに励む事をここに誓います!
鉄の胃袋を返上して、鉄の意志をもって頑張りまっす!!

レモンママレードアイスケーキ

2007-01-12 14:10:46 | 
ブログのお友達のルンバルンバさんが紹介されてたみかんジャムのアイスケーキ→こちら
超・簡単な上、美味だと聞くと作らない手はない!
という事で、今年はみかんが高いのでみかんジャムを作るのは諦め
市販のレモンママレードを使って作ってみた♪


【材料】
森永マリー 6枚
ジャム小瓶(170g) 1瓶
生クリーム 1パック
たったこれだけの材料で出来るってのも嬉しい♪


森永マリーを6枚、ビニール袋に入れて砕く。
ルンバルンバさんはジャムの瓶のお尻で軽く叩いて砕いたそうだ(←オススメ♪)
私は日頃の鬱憤を晴らすため、空手チョップを連発して砕いた!
もし私と同じ方法をとられる方は(いないと思うが)厚手のビニール袋でやるべし!
砕き加減はお好みで。
少し大きめの破片がある方が、出来上がった時の食感が面白いかも♪


ボールに生クリームを流し入れ、そこに砕いた森永マリーを!
かき混ぜて生クリームと森永マリーをなじませる。


そこにジャムを1瓶まるごと入れる!
ドロ~ッとなるまでよ~くかき混ぜ、後は、冷凍庫に入れて2時間待つだけ!


出来上がり!

さて、肝心のお味ですが。。。
めっちゃ美味でございますぅ~v(≧∀≦)vんまい!
ちょっと油断した隙に、夫に4分の3を食べられてしまった。
夫、毎日作れ♪とえらくお気に入りの様子。
甘さの少ないジャムを使ったので思ったよりスッキリ味で申し分ないと言う!
でもこれでも私にはまだちょっと甘く感じたので
今度は自分で大人味のジャムを作って、自分味のアイスケーキを作るつもり!
また、いろんなジャムでも作ってみたい!
ただ砕いて混ぜるだけという簡単で美味しいジャムを使ったアイスケーキ
皆さま、超オススメです!


昨日の散歩中、幻日が見られた。



1月8日の記事で紹介した絵を描いて下さったNickelbirdさんから
こんなコメントを頂きました。

みなさんへ
私の作品をご覧いただいて、ありがとうございました。
沢山の方のご来訪をお待ちします。
これからもよろしくお願いします。

Nickelbirdさんのブログは→こちら
NickelbirdさんのHPは→こちら


クリスマス

2006-12-25 14:14:47 | 

クリスマスホーリー

皆様はどのようなクリスマスイブをお過ごしだったろうか?

我が家といえば。。。
年齢層かなり高めゆえ、せいぜいショートケーキを食べる事くらい。
あ、今年はシャンパンを買った♪
それなのに、それなのに。。。
私ときたら大量におでんを作ってしまった。
シャンパンにおでん。。。泣けた(´∩`。)グスン

でも、知人から釣り魚を頂いた!

石鯛と鯛
呑んべで食いしん坊の私たち夫婦にとってはサイコーのクリスマスプレゼントだ♪


石鯛は煮付けに♪


鯛は鯛めしに♪


鯛めしで〆る「いっただっきま~す♪」

去年のクリスマスは何してたんだろ?と去年のブログ記事を見てみたら
何とまぁクリスマスとは関係ない記事ばかりUPしていた。
クリスマスに盛り上がれない年になって久しいという事か(ちょっと淋しいぞ)
ちなみに去年は凍結した白猪の滝を見に出掛けていた→こちら
去年は寒かったんだなぁ。
今年はとても暖かくて年の瀬って感じがまったくしない。
そのせいか掃除もはかどらない。
なーんて、それは毎年の事だけど(^^ゞ エヘヘ

干し柿

2006-10-31 12:04:29 | 


まだ気温が高くて時期としては少し早いのだが
これ以上置くと実が柔らかくなりすぎるので干し柿をこしらえた。
今年はこれだけしか収穫できなかった。
しかも何箇所も傷んでるし。
甘柿も去年の半分も実がつかなかった。
去年はたくさんとれたのに。。。→こちら

原因は分かっている。
時期と切る位置を全く考えない夫の剪定のせいだ。
家の裏の柿の木なんて1個も実がつかなかった。
そう文句を言うと、「根元から切っちまうぞ!」と夫、逆ギレ。
しか~し、そんな事でビビる私ではない!(笑)
「大木には魂が宿ってるんだからね。
下手に切り倒すと祟りがあって孫の代まで祟るのよ。」と厳かな口調で言って聞かす。
現に私の父は知人宅の木を切るよう頼まれて
大木だから嫌だなぁ~って思いながら切リ倒したら
その木が自分の方に倒れてきて足を骨折したのだ。
父と飲む度にその話を聞かされてた夫だから、この言葉は効果テキメン!ψ(`∇´)ψ うけけけ
それに去年、この柿の木を剪定してて負傷したし→こちら

でも、大木には本当に魂が宿ってると思う。
何十年、何百年とその地に根をおろす大木を前にすると圧倒されて動けなくなる。

と、言う事で。。。

高縄山の千手杉(樹齢500年といわれている)

デジタル一眼での撮影目的で出掛けてみた。
夫が撮った画像をトリミングした。
このデジタル一眼はかなり暗めに写る(まだオートでしか撮れないし)
画像の明るさも私なりに調整してみた。
あまり明るくするとバックの緑が飛んでしまう。。。
これが限界のようだ。
いかがだろう?
ちなみに6月に出掛けた時の記事は→こちら

デジタル一眼で撮った他の画像は次回。。。まだ整理してないモノで(^^ゞ エヘヘ

いちじくジャム

2006-10-02 15:10:39 | 
市販のジャムの甘さが苦手なので、我が家ではジャムは手作りだ。
いちご、いちじく、柿、みかん。。。
それ以外の果実でも作ってみたいとは思ってるのだが、まだ果たせずにいる。


畑でとれたいちじくで作ったジャム
この種のツブツブ加減がたまらない。
無糖のヨーグルトと合わせて食べると美味しい♪

美味しいといえば。。。

お酒屋さんを営まれてるいっこんまさんのとこから、お酒が届いた。
普段なら口にできないような贅沢で美味しいお酒を楽しませてもらってる。
今回のお酒は格別だった。
美味しくてグビグビとやり、すっかり酔っ払った夫
いい気分になったのか得意の裸踊りを披露。。。と、ギャラリーなし。
そんな事などおかまいなしに延々と踊り続けていた。。。

シソジュース

2006-06-24 14:47:51 | 

クジャクサボテン、今年もたくさん花を見せてくれた。

梅雨らしい空模様になり、外の用事が出来ない。
時間がたんまりあるのでイロイロ作ってみた。


雨の合間に畑の野菜をとってくる。
きゅうりになすにピーマンにししとう。
ししとうは時々めちゃめちゃ辛いのがある。
私たち夫婦はそれを当たり!と言って喜ぶ♪(変?)


青紫蘇も収穫。
葉の部分だけにして計ると800グラムほどあった。
早速シソジュースを作る。


4リットルのシソジュース完成!


赤紫蘇が入ってないので色的にはイマイチだが、香りは青紫蘇の方が濃い♪(気がする)
去年は赤紫蘇だけで作った→こちら


手長だこをたくさん頂いて冷凍したのがあったのでたこ飯を炊いた。
炊き込みご飯のように具をたくさん入れる人も多いが
私は油揚げしか入れないし、その方が絶対美味しいと思っている。
ちなみに、たこ飯は愛媛の郷土料理だ。


鶏肉のマーマレード煮
きぃままさんに教えて頂いた♪→こちら
鶏の臭みも気にならず、美味しくて即、完食!\^o^/

【おまけ】



いろんなブロガーさんが紹介されてた豆腐。
今月の初めに遅ればせながら我が家もゲット!
食してみたが私はダメだった。
私には濃厚すぎてチトむつこかった。。。(´ヘ`;)
夫は美味い、美味いと食べていた。
男前豆腐店のHP、威勢がよくて面白いです!→こちら

ふきのとう味噌

2006-03-26 07:53:35 | 

やっとふきのとうにお目にかかれた!
満足いくほどゲット出来たので
pochikoさんが作ってたふきのとう味噌を私も作ってみた。


外側の皮を取り除き、キレイに洗う。


5分ほどゆで、水にさらす。
水を取り替えながら長くさらすほど苦味が抜けるのかもしれない。
私は10分ほどさらしてみる。
十分に水分を絞り、細か~く刻む。
フライパンにごま油を熱し、刻んだふきのとうを入れ、炒める。
(テフロン加工のフライパンなので私は油なしで炒めた)
砂糖、味噌を加え入れ、酒などで伸ばしながら調味し、水分を飛ばす。


出来上がり!
生まれて初めて作ったふきのとう味噌。
思ったより簡単に、しかも非常に美味しく出来、大好評なり♪

つくしの卵とじ

2006-03-08 00:10:21 | 

つくしの卵とじ

「レシピを教えて」との声が幾つかあったので
我流で申し訳ないですが、ご参考までにどうぞ。

①つくしを30分くらい水にさらしておく。
(普通は、ゆでてから水にさらし、あく抜きするようだ。
 が、私はハカマを取る時、あくで指が黒くならないよう先に水にさらす)
②つくしのハカマを取る。
③さっとゆでる(しなっとするくらい)
④ごま油で水切りしたつくしを炒め、だしの素、砂糖、しょう油で調味。
⑤溶き卵を回し入れ、半熟くらいで火からおろす。

つくしは苦味があるので、少し甘めにした方が食べやすいかも。



箱根駅伝に出場が叶わなかった大学生8名が
北海道の宗谷岬から鹿児島の佐多岬まで3035kmを
15日間一度も止まる事なく
8人で襷を繋いでいくという『日本縦断駅伝』
3月6日、ついにスタートしました!
都道府県通過予定表はこちらをクリック
もっと詳細な予定はHPのCourseに載ってます。
誰も病気やケガする事なく、無事ゴール出来ますように。
残念ながら四国路は予定にないので、松山の空の下から応援しています。

詳細は→日本縦断駅伝HP
もしくは日本縦断駅伝ブログ


全国うまいもの味めぐりに行ってきた!

2006-01-25 10:55:35 | 
いよてつ高島屋で催されてた全国うまいもの味めぐりに
夫と午後から行ってきた。
昨日24日は最終日という事もあり、結構な人だった。


全国うまいもの味めぐり7階大催会場の様子
私はこの人ごみが苦手だし、並ぶのも大嫌いだ。
なのに「美味いもん」の言葉につられてノコノコやってきてしまった。
ダイエット中なのにぃ。。。


山頭火ラーメン
まずは腹ごしらえという事で。。。
北海道旭川の有名ラーメン「山頭火」が出店してると聞けば食べねば!!
夫、辛味噌ラーメン、私、塩ラーメン。
「山頭火」のラーメンを食した事ないので何とも言えないが、美味しかった。
ただ、私が食べた塩ラーメンのスープは少し甘かった。
松山のラーメンはとても甘いんだそうだ。
って事は松山向けにアレンジしてる?
それとも、もともとこんな少し甘めのスープ?
でも美味しかった。


神戸 えび財天
エビが丸ごと1尾入った、ソースなしでダシをきかせたたこ焼き風?
同じ兵庫県という事で明石焼きに近いのかな。
う~ん、あまり馴染みがないせいか、私はイマイチ。
やっぱソースのかかったたこ焼きの方が好みだ。
などと言いながらも、高島屋の屋上にて食べてしまったが。。。(^^;ゞ


小江戸川越たかせ 芋あんたい焼き
オヤツに食べようと、粒あん、よもぎ粒あん、芋あんを2個ずつゲット。
義父母には1個ずつ、私達夫婦のお腹に中には2つずつ、無事おさまる。

↓こちらは晩酌後に食べようとゲット。

夫は、「雑魚亭」 潮騒の宴(北海道)
夫はこの手のいろんな食材がのったお得感プラス満足度いっぱいの食べ物が好きだ。
この上ないエビス顔でがっついていた。


私は、「たいめいけん」 オムハヤシ(東京日本橋)
レンジでチンして食べた。
お店に行って出来立てを食べたかった。。。

ダイエット中なのに、またこんなに食べてしまった。。。(´ヘ`;)トホホ
夫も私も、夜中に喉が渇いて困った。

干し芋を作ってみた

2006-01-14 10:15:52 | 
pochikoさんの干し芋作りを見て
私も生まれて初めて作ってみる事にした。
本当は11月に作ったのだが、UPする間がなかった。


皮をむいたサツマイモを食べやすい大きさに切り
水につけてアク抜きする。


串が通るくらいまで蒸かす。


天日で干す。


裏返しながら何日も干す。


ほどよく干しあがったら出来上がり!
第二陣、第三陣と干し芋を大量に作り冷凍保存。
これで、何かごとがあっても飢える心配はない!かな?

みかんジャム

2005-12-26 11:16:29 | 
愛媛といえばみかん♪
我が家はいつもみかんを箱買いする。
早く食べないと箱の下の方のみかんが傷んでくる。
で、みかんでジャムを作ってみた。


我が家にはジューサーがないので、みかんの皮をむいて小さく切った。
薄皮をキレイにとり、袋から実だけを出して使うと苦味が出ないそうだ。
が、そんなお上品な食べ方をした事ない私。
薄皮も袋も気にしない、気にしない。


実をつぶしながら、焦がさないようグツグツ煮詰めていく。
みかんが甘いので、砂糖は控えめにする。
長く保存したい場合は砂糖を多めに入れるといいそうだ。
ユズを一個絞り入れる。


出来上がり!
みかんでジャムを作るのは生まれて初めてなので
まずはためしにと、Sサイズのみかん15個で作ってみた。
これがまぁ美味いの何の♪
私の中ではぶっちぎりのベスト1となった!
さっぱりして程よい酸味と甘み。
薄皮をむかなくたって苦さなんてほとんど感じない。
みかんジャム、かなりオススメだ!

柿寒天

2005-12-15 23:38:39 | 


スライスした柿と柿ジャムを入れて柿寒天を作ってみた。
夫と義母が甘党だから、お砂糖も入れて甘みをつける。
これがなかなかイケる♪
作り方はpochikoさんが紹介してた柿寒天を参考にした。

一時はダイエットに効果があるというテレビ番組の影響で
寒天が、どの店に行っても売り切れで手に入らなかったのだが
ブームが去ったのか、最近は簡単に手に入るようになった。
私も粉寒天で作ってみた。

ヘタなオヤツを食べるより後口がいいし、喉ごしもいい。
すでに柿も柿ジャムも残りわずか。。。
あと1回か2回は作って食べたいなぁ♪

柿ジャム

2005-11-30 00:00:00 | 

柿の葉の紅葉は、渋い色合いで好きだ。
今年は特に色づきがいい気がする。
色づきが悪いものは一層渋さが出て味わい深く、それもまたいいけど。

収穫した柿を食べても食べても減らない。。。
だんだん柔らかくなってくる。
思い立って柿ジャムを作ってみた。
私のジャム作りはテキトーだ。


柿の皮をむいてお鍋でグツグツ。
柔らかいのはそのまま
硬い柿の果肉はつぶれにくいので好みの大きさに切り入れる。
と、果肉入りジャムになりいい感じに♪
柿自体が甘いから、お砂糖はほんのちょこっと。
ハチミツも少し入れてみる。
仕上げにレモン汁を。
今回はレモン2個分絞り入れた。
レモンよりユズを入れた方が良かったかもと後で思う。。。


柿ジャム完成♪
*決して味噌ではございません*


トーストに塗ってみる。
味の方は、酸味がないので今ひとつパンチに欠ける。
ただ甘くてジャムと言うより、あんこっぽいかな。
ふかしたお芋っぽい気もする。
ヨーグルトに入れたら酸味がついてイケるかも。
このジャムで肉を煮込んでみるのもいいかも。

干し柿も食べ頃になってきた。
柿三昧でありんす。