goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

春やね~♪

2010-03-28 19:57:40 | 風景
【先日、モクレンを見た森の交流センターにて】


ユキヤナギ、モクレン、サンシュユ


ギョリュウバイも花盛り


スモモも満開


他の花に比べて地味なニワトコ


いつも下のツツジに目が行ってた私、松がこんな植わってたの初めて気づいた(^^ゞ

【ちょびとの散歩道にて】


ご近所さんの畑なんだけど収穫しなかったのか水菜の花畑になっていた


見慣れてる菜の花よりシャープな感じ


散歩コースのソメイヨシノの咲き具合はこんな感じ


木によっては満開のものも
暖かい日、義母にも見せてあげよう

大栄地区の案山子(伊予市双海町)

2010-03-14 10:46:06 | 風景
内子のしだれ桜を見た後、双海の菜の花を見に行ったのだが
その道中、表情豊かで愛らしい案山子がたくさん並んでるのを見っけ!













この場所の他、民家の玄関先や庭にもキレイなおべべを着た手作りの人形や案山子が飾られてて
随分と楽しませてもらった♪


何とも心落ち着き和む風景のこの地も過疎が進んでるという
住民の方々が町おこしのために作ってる案山子
そのひとつひとつにいろんな思いがこめられてるに違いない
案山子たちの表情が皆、明るくて微笑ましくて。。。
それが無性に嬉しくてグッときた

滑川渓谷道中

2009-08-21 00:00:00 | 風景
前記事の滑川渓谷までの道中には私の好きなスポットが幾つもある
3年前の晩秋に撮ったまま、お蔵入りしてたのを思い出して引っ張り出してみた






旧川内町立滑川小学校跡







山里の風景ってどこを切り取っても絵になる
寂れた感じすら、やるせなくて愛おしい。。。



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら


またまた銀杏並木

2009-05-10 00:00:00 | 風景
冬の銀杏並木を見に行ってから3ヶ月ほど経った4月23日に
春の銀杏並木はどうかな~って見に行った
パンをやろうと持ってったのに、あの時にいたワンちゃんはいなかった
元気にしてるのかなぁ。。。


まだ葉が小さくてボリュームに欠けるけど瑞々しくっていい感じ♪


反対側から
木漏れ日の感じがうまく撮れなくて残念。。。
もっとお勉強しなくちゃな


花が咲いてた
茶色っぽくなってるからもう終わりかけなのかな?
調べたら雄花らしい
そうと知ってたら雌花も探したのに。。。

夕暮れ時

2008-12-17 22:08:12 | 風景
だるま夕日を期待して海岸へ(12月16日)
残念ながら雲に邪魔されて見る事は出来なかったけど、やっぱこの時間帯はいい!


ちょびもこの風景に見とれて。。。


キレイだ~!


ちょびパパも見とれて。。。


いい色に染まった迷コンビ!


海に沈む夕日が見える家に住むのが夢だ♪
いつの日か必ず。。。(って毎回言ってるような)



義父、一時より少し元気が出てきたような。。。
夫の呼びかけに「うん、うん」と頷いて反応する時がある
夫と分かって反応してるのかは不明だが、良い方に解釈しよう
一昨日までは寝てばかりだったが、昨日今日は視点は定まらないが目を開けている
ずっと点滴だけなので頬がこけて可哀想な顔つきになってしまった
あんなに「飯、飯~」って叫んでたのに
こんな事なら、あの時何杯でも食べさせてあげれば良かったな。。。



皆さまのブログは拝見してます。
コメントも残せず申し訳なく思ってます、ごめんなさい。

今年見た紅葉

2008-12-13 00:43:27 | 風景
いろんな色づき方があってどれもまた美しい















桜の紅葉も良いものだ♪


おまけ

ボクの得意ポーズです!



肺炎が日ごとひどくなり大事をとって個室に変わった
酸素吸入をしてるのだがそれがとても気になるようで手で何度も外そうとする
オムツ替えの看護師さんの腕を痛いほど掴んだりと手の力はあるのだが
体力が。。。
思えばもう2週間、点滴で栄養をとる以外、何も食べてないんだよなぁ
病院の方でもいろいろやって下さってるのだが、なかなか良くならない
今までは日によって良かったり悪かったりとすごく様子が変わってたけど
この二日ほどは悪かったり悪かったりになった
容態が急変した場合、夜中でも即、連絡下さるとの事
明日も朝一で様子を見に行ってこようと思っている
が、何だか眠れなくて。。。
のん気にブログ更新なんぞをしてる私はやはり冷酷な嫁かもしれない


夕日

2008-12-11 03:51:33 | 風景
ちょびの散歩がてら、また夕日を見に重信川河口まで!


我が家の迷コンビもシルエットになると絵になる?(笑)


ちょっともやってるけど、やっぱ夕暮れ時はいいなぁ♪


見にきて良かったぁ♪


また釣りにも行きたいな~

帰ろうと後ろを振り向くと月が!




義父、昨日から輸血開始
貧血は少し改善されたが血小板数減少の改善は今のとこあまり効果が見られず
それでも元気で相変わらず大きな声も出る
ちょっと動かすと叫ぶし、夜も大声を出すようだ
同室の患者さんが耳の遠い方で良かった
って、それでも聞こえるらしく
「昨晩は○○って叫んでた」とか教えて下さる(苦笑)

その奥様がまたすごく良い方で
「うるさいでしょう?ご迷惑おかけして申し訳ありません」と言うと
「いえいえ、お互い様ですから」と優しく微笑んで下さる
それどころか
「若いのに偉いね~ 体大事にせないかんよ」
「一人で抱え込んだらつまらんよ、利用できるもんは何でも使わな」
などと泣けるような言葉をかけて下さる
聞けばその奥様、介護疲れで同じ病院に2ヶ月ほど入院してたんだそうだ
80歳前後のご夫婦、世間でいう老老介護
難儀な体験をされた方、されてる方とお話しすると自然と背筋が伸びる
私の苦労なんてまだまだなんだな~って思える

数日前、空いてた隣のベッドに新しい患者さんが入られた
まだ70代だと思われる男性に奥様が付き添ってらした
ご挨拶すると奥様、堰を切ったように喋り始めた
ご主人、体が不自由なのを忘れてベッドから飛び降りたり
歩こうとして転倒したりでこの半年だけでも3度も入院してるんだそうだ
今回も静止を振り切りベッドの柵を乗り越えて降りようとして転倒したらしく
頭を打ち、何針も縫ったそうだ
家でも目が離せず、夜もおちおち眠れないと。。。
いろんな辛い思いが溜まってたんだろうな、奥様、泣きながら喋る喋る。。。
喋って吐き出す事で楽になれることもある
もっともっと聞いて差し上げたかったのだが
その患者さんはその日のうちにナースステーション前の部屋に移された
その部屋は徘徊癖のある患者さんを入れてるようで
万一転倒しても危なくないように
床に分厚いカーペットみたいなのを敷いてるんだそうだ

そんな感じでずっと四人部屋を二人で使ってたのだが
今日、新しい患者さんが入ってこられた
ず~っとカーテンで仕切ったままにされてたので挨拶は出来なかったが
雰囲気からして症状は重そうだ
義父、うるさくしなければいいんだけど。。。



だるま夕日

2008-12-03 13:00:41 | 風景
夕日の写真を撮るの、ものすごく久しぶりだ!
義父母ともに病院にいてくれるので、こんな時間に外に出られる訳で。。。
ならば前から撮りたかっただるま夕日を期待して海まで!

だるま夕日とは。。。
冬場の大気と海水温との温度差が大きい時
海面に上がる水蒸気の層を光が通る際
その光の屈折によって海面にもう一つの夕日が映し出される現象
少し前に紹介した浮島現象と同じような理屈なのかな?
浮島現象は→こちら
難しい事は分かんないけど(笑)
要するに二つの太陽が接すると
まるで海から「だるま」が顔をのぞかせているように見えるのだ


ちょっと早く来てしまったけど
こんな美しい風景を見ながらだから全然退屈しない♪


間もなく日が沈む。。。


あ、下からもう一つの夕日が!


くっついてだるまさんになったぁ♪


だるまさんが見えなくなるまで数十秒。。。
だるまさん、またね(⌒0⌒)/

空の方ではこんなドラマがあったようで。。。

1日が月と木星と金星が最も接近して見えたんだとか(知らなかった)
1日遅れになったけど、記念に撮っといた 

  

義父、口から食べるとむせ、また嚥下性肺炎を起こすといけないからと
胃ろうをつくる手術を受ける事になった
今日などは家にいた時のように調子も良さそうで点滴を抜こうと格闘していた
そして昨日は分からなかった私の事も、きちんと「○○さん」って呼んでくれた
私の顔を見た途端
「起こしてくれ」
「手に変なものを入れられてる(点滴の事)から外してくれ」
「行かなくちゃ」と一時もジッとしてない(涙)
元気になって喜ぶべきなのにちょっと複雑
また以前のような生活が戻ってくるのだろうか。。。

今週の金曜日手術
今月半ば、遅くとも末までには退院の運びとなりそうだ
こんなんでお腹にチューブを入れて大丈夫だろうか?
チューブを抜かないようにするため、つなぎの服を用意するように言われた
受け入れ施設もあちこち探してるのだが。。。
それまで私、家で義父の管理をちゃんと出来るだろうか

 

浮島現象

2008-11-22 17:20:36 | 風景
今日は義父がデイでいないので
いつもの重信川河口にお散歩がてら鳥ウォッチングに出掛けた

気持ちいい天気だぁ~♪


ちょびも満喫?
浮かない顔をしてると思ったら
オオオナモミのひっつき虫が耳や口周りや肉球の間にくっついて痛かった模様
ん?ちょびの後ろに目をやると。。。

浮島現象だぁ~!

浮島現象とは。。。
冬の寒い日などに見られる蜃気楼(下位蜃気楼)の一種
海上の大気と海面の温度差で光線が屈折して見える現象で
島や船が水面よりも上に浮かび上がって見えるんだそうだ
秋から冬にかけて、よく晴れて冷え込んだ日に見ることができる


沖合いの小島や船が浮かんで上下対称に見えるそうだが
拡大したせいで画像悪いから分かりづらいかな?


左の方、かなり浮いてる。。。


向こうの方の漁船も浮いちゃってる

2008-07-07 13:29:59 | 風景
義父がデイサービスに出掛けて自分の時間が出来たら
絶対行こうと思ってた場所がある
桜三里の銀杏並木
黄色い絨毯になってた頃→こちら


人っ子ひとりいなかったけど、今の季節だってこんなに素敵♪

出掛ける時は晴れてたんだけど山に入ると曇ってきて。。。(涙)
自分なりにイメージしてた降り注ぐ木漏れ日の写真が撮れなくて残念

でも、見上げると。。。



深呼吸したくなるような美しい緑に大満足♪
木漏れ日の写真はまたいつか撮りに行こう。。。

重信川河口

2008-02-07 01:31:24 | 風景
少し前の話になるが、気分転換に重信川河口まで連れてってもらって散歩した
ここはいつもハゼ釣りに来る場所だ
ちょうど干潮時でお目当ての水鳥は海の方でくつろいでいた。。。


すぐ向こうは海


おじさんに聞いたら「アサリがとれるんよ」って教えてくれた


アサリも気になるけど、この空と海の景色だけで私は満足♪


上空、円を描きながら飛んでたからトンビ?


ちょびの目にはこの景色、どう映ってるのかな?


本当は夕日が落ちるまで眺めていたいんだけどな。。。
そうもいかないので家路についた


夕日は見られなくても、夕日を浴びた石鎚山が見られて、これまた満足♪

雪を見に行く。。。

2008-02-04 11:39:52 | 風景
雪の被害で大変な思いをされてる方々、お見舞い申し上げます。

雪が見たいという夫。。。
あまり乗り気じゃなかったけど、私も付き合う事に

確か去年も雪を見に出掛けたっけな~と調べてみたら
な、なんと2月3日、同じ日に出掛けていた(笑)→去年の記事


道中にある棚田も雪化粧


皿ヶ嶺、風穴登山口あたりは雪と霧?で視界悪し







雪の中、無邪気にはしゃぐ一人と一匹。。。





ちょび、いつもこの服着てるなぁ。。。(笑)
赤が好きなちょびはこの服がお気に入りで
出掛ける前に服を並べてどれにする?と聞くとコレって鼻先でつつく
寒がりのちょび、服を着るのが当たり前と思ってるようで
着せるのを忘れてると着せろとばかりに目の前に来てブルブルと震えてみせる。。。

祈雨

2007-06-22 06:27:52 | 風景
梅雨入りしたというのに雨がちょこっとしか降らない。
雨乞いしたい心境だ。
という事で、ちょっとは梅雨時らしい風景を。。。

雨といえば紫陽花


菖蒲の花二景




山間の棚田二景




雨、お願いしますよ♪