goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

ブルー

2007-05-21 01:30:38 | 風景

気持ちのいい青空!
こんな空にずっとずっと飢えていた。


水面のキラキラもキレイ♪



気が晴れない事が多く、いろんな事が停滞してます。
大好きなパソコン前に座っても気持ちがまとまらず
ブログのUPもままならず。。。
コメント下さった皆様にお返事も出来ないまま時間だけが過ぎ。。。
本当に本当に申し訳ありません。
皆様のブログを読み逃げするご無礼もお許し下さい。
この記事のお返事も遅くなってしまうと思うので
コメントを受け付けない設定にしておきますのでよろしくお願いします。

もし何かお話したい事がありましたら
左のブックマークの一番下「ちょびママにメール」をクリックして
メールにてご連絡下さい。


レンゲ

2007-04-10 07:51:49 | 風景
最近とんとレンゲ畑を見なくなった。
と、先日ワラビを探しに出掛けた時、偶然見つけた一面のレンゲ!


右上の車と比べると、このレンゲ畑の広さが分かって頂けると思う


大興奮して撮りまくる私


レンゲってホント可愛い♪


ん?奥に見える山が白くなってる


桜だ~♪
多分あれは桜の名所でもある塩が森か?

さて、肝心のワラビだが。。。


ちゃ~んとゲットしたなりよ(*^ー')v



ダイエットを始めて2ヵ月 マイナス1.5キロ



里山を歩けば。。。

2006-11-20 02:32:03 | 風景


















その土地に生まれ育った訳でもないのに
こんな風景を目にすると何故か郷愁を誘う。。。
思わず足を止め、しばし佇んでしまうような懐かしさがある。



いきなりですが、しばらくお休みします。
というのも。。。
目のかすみと痛みがひどくなり首&肩のこりに頭痛、挙句に吐き気までするように。。。
眼科での診断は重症の眼精疲労との事でした。
先生にしばらくパソコンから離れる事を約束させられました。
約束も何もすでに目が見えにくい状態で長くパソコン前に座れません。
という事で、しばしの間、目を休ませる事にします。


鯉のぼり

2006-05-04 20:04:30 | 風景
近くの小高い山を散歩した時
双眼鏡で鳥を見ていたら遠くに何やら目に付くものが。。。
ここら辺りと目星をつけて見に行く事に!

道路から見てもたくさんの鯉のぼりが泳いでるのが分かる。


池周りを散策しながら近づいてみる。


反対側からの眺め。


連休という事で、たくさんの人がバス釣りをしていた。
素敵なツーショット発見!
仲睦まじい姿にちょっとジェラシー(?)
モノクロにしてみた(笑)


皆さん、この連休を如何お過ごしだろう?

お散歩 ~池編~

2006-02-07 21:29:22 | 風景
今日はかなり荒れた天気だった。
とにかく風が強く、散歩の折も向かい風だと前に進めないくらいだった。

「立派な体格しとるのに前に進めんのか?」と、ここぞとばかりに夫がのたまう。
「立派な体格ゆえ、風があたる面積も大きいのじゃよ」と重々しく夫に言って聞かす。
夫、わざとらしく私のすぐ後ろを歩く。
私を風除けにしてるようだ。
「お前もたまには役に立つのう」と夫のダメ押し。
ま、先日は私の味方をしてくれた事だし
ここは大きな心で言いたい事を言わせてあげよう!
その後も夫、調子に乗って何だかんだと一人喋り続けていた。

雨が吹きつけたと思ったらお日様が照ったり曇ったり。。。
めまぐるしく天気が変わった一日だった。
それ以上に自分の妻が超のつく「お天気屋」だという事を
夫はまだ学習してないのか。。。

嵐の前の静けさという事で(笑)
2月某日の散歩の模様を。。。


隣町の池までお散歩に行く。
ここら辺りは大小幾つか池がある。
おおっ、鴨がいっぱいいる~♪


これは。。。マガモ(真鴨)かな?
少し近寄るといっせいに池の中央へ向かって泳ぎだす。。。


石鎚山もよく見える!
霞んでるのがちと残念。。。


もっと近づこうとすると飛んでってしまう。。。


そして隣の池に着水
ん?西の空はもう大分お日様が傾いている。。。


このキラキラはいいなぁ♪
いつまでも、いつまでも眺めていたい。。。

我が町

2006-01-13 10:07:52 | 風景

これは松山市郊外 私の住む町
市街地から6キロほど離れている。
ところどころに田畑や自然が残り、散歩するにはもってこい。


こんなキレイな夕焼けも見える。
土手から見る夕焼けは、ハズレがない。


頭上を一日に何機も飛行機が飛び交う。
散歩から帰り、家の庭から見上げた空に飛行機雲。
夕日に染まってピンク色になっていた。

石手川公園

2006-01-10 10:17:54 | 風景
久しぶりに石手川公園まで足を伸ばし、散歩した。
桜の名所で、昔からお花見は必ずこの川沿いの公園でしている。


石手川
相変わらずの水無し川だ。
この川の上流には松山の水がめ、石手川ダムがある。
ここは市街に近いことから、川の両岸が公園となっていて
市民の憩いやスポーツ活動の場として親しまれている。


松山駅につながる伊予鉄高島屋の屋上にある観覧車「くるりん」がキレイに見える。
右の大きな建物が県立中央病院。
義母が脳梗塞で倒れた時、救急でお世話になった病院だ。
1ヶ月ほどここで治療を受け、その後、リハビリ病院に転院した。
毎日、病院の窓からこの「くるりん」を眺めた。
夜になるとキレイなイルミネーションが見られる。
いろんなパターンがあり、見飽きる事が無い。
おかげでどれだけ癒された事か。
次は観覧車から外の景色を見てやろう!


カナリーヤシ ヤシ科
別名:フェニックス
桜やエノキやクスノキなどの大きな木に混じって何とも場違いな感じ。


近づいてみると花と実をつけていた。
ホウキを逆さにしたような黄色いのが花
右上、見づらいがオレンジ色で豆のようなものをつけたのが実のようだ。


自転車で四国88ヶ所巡りをされてるのだろう。
テントを張って休んでおられた。
こういう光景はあちこちで見かける。
高知の方なのか、テントにデカデカと
「四国八十八ヶ所巡わっちゅーが!」と書かれてあった。
この寒空の下、頭が下がる。


菜の花が土手に咲き始めていた。



「ことのはリレー」のバトンを受け取って下さったしんみこさんがUPしました。
こちらからどうぞ!


色づく散歩道

2005-12-04 00:00:00 | 風景
散歩していると、キレイに紅葉してる木を幾つも見かける。
もう12月。。。
過ぎ行く秋、楽しませてもらった秋を惜しんで
特にキレイに色づいていたものを集めてみた。


ナンキンハゼ(南京黄櫨)トウダイグサ科
他の方が撮られたものには実がついているのに
この木にはまったく実がついてなかった。
木の名前には疎い。。。この木はナンキンハゼで合ってるのかな?


ナンテン(南天)メギ科


ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)タデ科


サクラ(桜)バラ科


ハナミズキ(花水木)ミズキ科


モミジ


ハクモクレン(白木蓮)モクレン科


ツタ(蔦)ブドウ科


ニシキギ(錦木)ニシキギ科
枝にコルク質の翼があるのが特徴

彼岸花の葉、青々と。。。

2005-12-01 00:00:00 | 風景
以前UPした近所の神社に咲いた彼岸花の群生が今はこんな風になってる。


彼岸花の葉で青々。。。

周りが赤や黄色や茶色に色づき、裸木や枯れた草花もある中
彼岸花が群生してたとこは季節と逆行するような葉の色だ。

秋から冬の陽だまりの中、せっせと光合成を行い球根に栄養を貯めこむ。
やがて春になり、周囲の植物たちが芽吹く頃になると葉が枯れる。
球根は春から夏にかけて休眠状態に。
そして秋の彼岸頃、何もなかった場所に数日にして茎を出し花を咲かせる。
季節に時間差をつけて他の植物たちと競い合わない彼岸花の生き方。
面白い!

私も天邪鬼なとこがある。
彼岸花流生き方に、かなり惹かれる♪

幻日と石鎚山

2005-11-19 00:00:00 | 風景

幻日
(幻日とは・・・太陽の左右にできる二つの光点。
氷晶による光の屈折で起こる暈(かさ)の一種。)大辞林より
写真だと分かりづらいのが残念。
夕陽の両側、虹のようになってる箇所、幻日であろうと思われる。
肉眼では左の方もはっきりと明るくなってる箇所が。。。
初めて幻日を見たので嬉しくて、頑張って2枚の写真をつなぎ合わせてみた。



夕陽を浴びた石鎚山(いしづちさん)1982m
寒い寒いと思ったら、いつの間にか雪化粧をしてるようだ。
これからの時期、雲を被ってることが多くてなかなか姿を拝めなくなる。
真冬になり、真っ白になった石鎚山が姿を現した時は
あまりの神々しさに思わず手を合わせてしまうほど大好きな山だ。
あ~、雪が降る前に登りに行きたかったな~
などと偉そうに言ってるが、何度登っても弥山どまり。
ビビリの私はそれが精一杯で絶壁の痩せ尾根を歩く度胸はなし。
天に突き上げるようにそそり立つ岩峰・天狗岳へは未だ行けず。。。
天狗岳はこちら

刻々と。。。

2005-10-20 00:00:00 | 風景
昨日夕方5時前に散歩に出たら。。。
何やら面白い形の雲がいっぱい。



日が傾くごとにいい色に焼けてきた。
今日の夕焼けはキレイかも♪っとかなり期待する。



空を見ながら、ドンドン歩いてたら
義母がお世話になってるリハビリ病院(左の大きな建物)そばまで来てしまった。



いい具合に焼けてきたので見晴らしのいい開けた場所を探す。
気味悪いくらい美しい夕焼けだ。



いつも通る見慣れた川も夕焼けに見とれてるのか、とても静かだ。
橋の上からしばらく夕焼けを眺めた。


夕暮れ五景

2005-10-16 00:00:00 | 風景
今日は気持ちの良い秋晴れだった。
夕方5時、ちょびを連れて散歩。
早朝もいいが、秋のこの時間帯はちょうど夕暮れ時で
赤く染まる空を見ながら歩くのが大好きだ。



夕陽に道が照らされる。
触るとジュッと音がしてヤケドしそうなくらい赤い。



随分と赤く染まって団地も川も燃えているようだ。



後ろを振り返れば、陽が沈みきるのを待ちきれないお月様が。
随分とせっかちなお月様だ。



17日は満月。
ほんの少し欠けるだけだが、部分月食も見られるらしい。
夜8時半頃から1時間ほどの天体ショーだ。
肉眼では分かりづらいかな。



懐古

2005-10-12 00:00:00 | 風景
散歩で少し足を伸ばすと大きな杜が見えてくる。
うっそうと生い茂った木々の幹はどれも太い。
どのくらい歴史のある神社なのだろうか
人の気配もなく、クモの巣だらけで、鳥居をくぐるのがはばかられる。。。
夫とちょびは躊躇する事無く、くぐっていく。
私は何故か足を向ける気にならず、外からパンパンと手を合わせる。
その時撮った写真を白黒にしてみると、かなり雰囲気のある画像になった。



そこで。。。
散歩してると、古い家や雰囲気のある佇まいのお宅を見かける。
幾つかを白黒にしてみた。







古い長屋はもう存在自体に趣がある。
キレイに手を入れてるお宅もあるが
時代の垢を身につけていくサマもいいもんだと思う。



倉庫。
年季が入ってて怖いくらいだ。。。



このゆるい坂を上っていくとタイムスリップしそう。。。
庭をニワトリが走ってるといいなぁ♪

と、ココまで記事にしておいて気になる事が。。。
断りもなくよそ様のお宅の一部を記事にするのはいけない事なんでしょうか?
どなたか教えてください。

早朝の散歩道から

2005-10-04 00:00:00 | 風景
雨降り以外の日は6時前に起きて散歩に出るのが日課となった。
今の時期の日の出は6時過ぎだ。
家を出る時はまだ薄暗い。
歩いてるうちにだんだんと明るくなってくる。
1日として、1時間として同じ空はない。
いつも歩く散歩道も違った景色に見えてくる。


早朝の国道は車もまばらだ。
街路樹はマテバシイ。
今年は随分と拾ったので、近々炒って食べてみる予定だ。


太陽が顔を出してきた。
日の出だ。
右は石鎚山系、遠く、石鎚山の頂が見える。


鴨やアオサギ、ゴイサギ見たさに何度となく足を運ぶ近所の川。
生活排水とゴミでかなり汚れた川なのだが
早朝の静けさと雲の隙間から射す光芒が神秘的な川に変える。
「エンゼルフラッシュ」とか、「天使のはしご」などと言われたりする光の筋。
上向きに後光がさしたような光芒は何て言うんだろう?

キラキラ

2005-09-26 00:00:00 | 風景
どんぐりを捜しに久万高原町方面にドライブ
町名どおり、松山から車で1時間ほどの高原の町だ。
高原リゾートと林業の町。

その道中、陽に照らされたいろんなキラキラを見つけた。


ススキ


チカラシバ(力芝)


カゼクサ(風草)


ネズミガヤ?


キンエノコロ

いろんなどんぐり採取しようと張り切ってたのだが
木の種類が少なくて2種類しかならず。。。
まだまだUP出来そうにない。