ハラビロトンボ 2010-07-14 00:00:00 | 昆虫 腹部が扁平で幅が広いことからハラビロトンボ ただ今コメント欄を閉じています 御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら
コシアキトンボ 2010-07-10 00:00:00 | 昆虫 コシアキトンボ 羽化したては黄色っぽいそうな ♀も黄色いって事だが♀をじっくり見た事ないので違いはよく分らない 必死にしがみついてる感じが可愛い♪ お腹の白い部分が空いているように見えるのでこの名がついたそうだ ただ今コメント欄を閉じています 御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら
スイレンとトンボ 2010-05-21 16:34:23 | 昆虫 庭の池のスイレンが咲き始めた これは去年咲かなかった「ミセスリッチモンド」という品種か? あらあら、お腹の先っぽが水に入ってませんよ~ ん? いつものギンヤンマと何か違う? 黒い筋があるからクロスジギンヤンマか? 「いのち」をつないでいく姿は美しい ちょい時間に追われて、少しの間、コメント欄を閉じます 御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら
ムラサキシジミ 2009-12-02 00:00:00 | 昆虫 ムラサキシジミ 紅葉の頃になるとよく見かける 翅を広げて見せて~ってお願いしたら ちょっとだけよ~って♪ この美しい青紫、大好きな色! 多忙につき、しばらくコメント欄を閉じさせて頂きます 御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら
イチモンジセセリ 2009-10-08 22:38:02 | 昆虫 珍しくもなんともない蝶だけど ちっこくて可愛いから大好きなイチモンジセセリ 可愛い顔♪ 地味だからか、ちょびパパは蛾だと言い張る(笑) ちょびパパは何でも派手なのが好きだから。。。
庭にやってくるトンボたち 2009-08-17 00:00:00 | 昆虫 義父が亡くなってから文句を言う人もいなくなったので(笑) 少しずつだが庭を自分たちの好きなようにいじっている 今年は池にスイレンを入れてみた そしたら入れ代わり立ち代わりトンボがやってくるようになった♪ 常連となったギンヤンマ あっちでもこっちでも産卵中 毎日パトロールに来るコシアキトンボ♂ 飛び回るのでブレちゃったけど今年初めて♀の姿を見た オオシオカラトンボとシオカラトンボ 縄張り意識が強いのかシオカラトンボの方が追い掛け回してる事多し 追い掛け回されてもどこ吹く風のオオシオカラトンボ 人には警戒心がないのか、すぐ目の前や足元に止まってモデルになってくれるシオカラトンボ トンボって共食いするんだ。。。 知らなかった( ̄  ̄;) ウスバキトンボ、かな? やっぱ、こういうシーンがいい♪ 食べられた子の分まで生を謳歌して欲しいな ただ今コメント欄を閉じています 御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら
ギンヤンマ 2009-05-22 00:00:00 | 昆虫 去年、我が家の庭にちょくちょく来てくれたギンヤンマ→こちら そのギンヤンマ、池の浄化槽の水の中に産卵してたようで 朝、羽化して間がないのか、この格好のまま全然動かないギンヤンマ発見! 水の中を漂ってた抜け殻のヤゴ発見! えっ?水の中で羽化したの? って、そんな訳ないか。。。 って事は羽化の途中で水の中に落ちた? 翅、濡れちゃってるし、胴体の下のほう、曲がってるけどぉ、大丈夫なのかな? 気になるものの、じっと見守るわけにいかず。。。 昼前、夫の呼ぶ声が! 「あのトンボ、こんなとこにいるぞ~」って♪ 大急ぎで庭に出たら、胴体も伸びて立派な姿になって近くの木に止まってた! カメラを取りに行ってる間に飛んじゃったぁ(涙) でも元気に飛び立ってくれて良かった! 時々里帰りしてくれるといいな~ ただ今コメント欄を閉じています 御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら
しつこいくらいにギンヤンマ 2008-09-13 02:21:40 | 昆虫 皆さま、心配をおかけして申し訳ありませんでした。 腰痛、体調ともほぼ回復いたしました。 ブログを復活しましたので、また宜しくお願いいたします。 あれから、毎日のようにギンヤンマが庭の池にやってくる ちょっと仲良くなれた気がしたので近寄ってみたら快く撮らせてくれた(笑) 割と近い距離で撮れたので、もうエエっちゅ~ほどギンヤンマの写真を。。。 まずは正面から 後姿 横向き 池に映ってみた 夕日に染まってみた 翅をパタパタさせてみた
トンボ 2008-09-02 15:22:00 | 昆虫 オニヤンマ 先日、出掛けた先の里山で見た! 初めて見た! 何か捕まえて食べていた! 手乗りトンボで味をしめてた私だが あまりのデカさにビビり差し出した人差し指を引っ込めた。 ギンヤンマ(だと思う) 夕食の支度をしてたら夫の呼ぶ声が! 庭の池に見慣れないトンボがいるぞ~っと。。。 一眼レフを持ってくる暇もなく デジカメで撮影、トリミングしたものなので画像が悪いのが残念だ。 産卵をしてたのかな? が、この池、鯉がいるんだけど大丈夫なんだろうか??? コシアキトンボ このトンボも以前、庭の池に遊びに来ていた♪ これも初見だったのだが、もしかしたら毎年遊びに来てたのかもしれない。 白黒ツートンでかなりオシャレ! シオカラトンボ♀(かな?) ちょっと分かりづらい場所に止まってたもので見づらいけど(^_^;) ♂も見かけたのだがジッとしてくれないもので全てピンボケに。。。 チョウトンボ またまた登場~! 毎年追っかけをしたくなるほどの美しさだ♪ アオモンイトトンボ 名前が分かんなくて必死で検索した キレイな色~♪ メタリックな雰囲気がたまりませぬ!
ハスとチョウトンボ 2008-08-07 23:56:52 | 昆虫 ちょい古い話になってしまったが アオバズクのヒナを見に行った日に目にしたものたち 大賀ハス(瑠璃池) チョウトンボ(弁天池にて) 光の加減でこんなキレイな色に♪ ご無沙汰しています。 身内に不幸があったり 思わぬ問題が発生したりとバタバタした日を過ごしてました。 やっと「アオバズク その後」の記事のコメントのお返事が出来ました。 大変遅くなり申し訳ありません<(_ _)> 「暑いっ」の記事のお返事、もう少し遅れます。 本当にごめんなさい。 バテバテですが皆変わりなく元気にやってますので!
ミツバチ 2008-03-21 11:58:11 | 昆虫 花から花へ せっせと花粉を集める ウフッ♪カメラ目線っ! 後ろ足についてる黄色いのは花粉団子 ミツバチは体内から分泌される酵素で採取した花粉を後ろ足で団子状に丸める それを花粉団子といい、足につけて巣に持ち帰る このミツバチが作った花粉団子をビーポーレン(蜂花粉)と言い 酵素で固めているため腐ることはないと言う 栄養価が高いこともありサプリメントとして売られている この日見たナンバー1の花粉団子!(ボケてるけど) よく集めたね~♪
赤トンボ 2007-10-05 10:50:09 | 昆虫 我が家に居ついてるちっちゃい赤トンボ 私がメダカの餌やりに庭に出ると、どこからともなく姿を現す 庭に出るたび相手にしてたら仲良くなった 「おいで♪」って指を出したら。。。 待ってましたとばかり私の指に止まる♪ かわゆい(*^▽^*)
ついに憧れの! 2007-07-21 11:06:07 | 昆虫 ハス池に出掛けた。 そしてついに憧れのチョウトンボを見る事が出来た! しかもた~くさんいた。 思ったより小さいトンボだった。 望遠レンズを持ってきてて良かった♪ 蝶のようにひらひら飛ぶからチョウトンボ まだ固いこのハスの蕾がお気に入りのようで飛んでってもまた帰ってくる この蕾のそばで粘る事数十分 近づくと逃げるので望遠で少し離れた場所から。。。 それでもなかなか思うような角度では撮らせてくれなかった。 でも初めて見るチョウトンボに大満足の私! ♪トンボのめがねはぴかぴかめがね おてんとさまを見てたから 見てたから オオシオカラトンボ (wakasamaさん、ありがとうございました) ♪トンボのめがねは水色めがね めがねはムムム?だけど、この色は♪青いお空を飛んだから~って感じだなぁ♪ ショウジョウトンボ 全身真っ赤っ赤だ~っ! 止まると。。。 すぐこのお尻を高く反らせるポーズをとる。。。何故? ♪トンボのめがねは赤色めがね 夕焼け雲を飛んだから 飛んだから