goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

飛べないアゲハ

2021-07-03 16:54:16 | 昆虫


6月27日朝 庭で見つけてしまった。。。
この子、どこで羽化したんだろう
庭をぐるりと見てまわったけどサナギはなかった
可哀想に。。。
先日、庭でアゲハを見送ったばかりだったので
この子の姿はショックだった
このままでは時間の問題
でも自然に任せるのが本来の姿ではないのか
悩みに悩んだが私の性格上、放っておけなかった



ネットで検索して薄めの砂糖水をティッシュに湿らせて与えてみた
が、意地でも世話にならんぞってな反応のアゲハ



爪楊枝でクルクルと丸まったアゲハの口を伸ばしてティッシュにつけてみた
飲んでくれた♪



6月28日
この日も飲んでくれた



止まるところがあった方がいいかと割り箸をおいてみたらこの通り♪



6月29日
おはよ~



この日は飲んでくれない



6月30日
おはよ~



スイカを与えてみたが興味を示さず。。。



7月1日
おはよ~



この日も食事拒否



7月2日
おはよ~



昼、この後、この割り箸を使って脱走
探し回ったら部屋の隅っこにいた



疲れたようだ



夜中2時過ぎに見に行くと
力なく割り箸に捕まりながら容器にもたれかかっていた
命の終わりを感じたので
明日の朝はせめて庭の花に止まらせてやろうと思いながら寝床へ。。。

7月3日朝
ひっくり返って息絶えていた

私、余計なことをしたような気がしてならない
こんなとこに閉じ込めて可哀想なことをしてしまった
庭の花を切ってきて容器に入れてあげればよかった
いや、もっと早く庭の花に止まらせてあげれば良かった
と、悔いばかり残った

今年もアゲハを見送った

2021-06-26 14:07:48 | 昆虫
ちょびパパのご心配を頂きありがとうございます
今日は朝のうち、少ししんどかったみたいですが
その後、お昼ごはんもきっちり食し体調ももとに戻ったようです
副反応なのか風邪だったのか
もしかしたらどちらも重なったのか不明ですが
とりあえず落ち着いて良かったです


去年の今頃、アゲハを見送った → こちら

今年も見送る事ができた!



6月10日 庭のフェイジョアの木に青虫発見



サナギになろうとしてる



翌11日朝 見に行くとサナギになってた



梅雨の中休みで雨の日が少ないので雨除けはしなくて良さそうだ



6月23日 そろそろかなと思うが



まだ変わった様子はなし



6月24日 朝6時半に起きて見に行ったのに



羽化した後だった



すでにキレイに翅も伸びてる



何かオシッコみたいなの飛ばしながら開いて見せてくれた



フェイジョアの幹ってささくれてるからね
お腹、ケガしちゃった?
大丈夫かな。。



朝ごはん食べて見に出るとまだいたので写真を撮ろうとしたら飛んだ
でもあまり飛べず庭のフェンス下のブロックにしがみつく



あのケガが原因であまり飛べないのか?



しばらく見てたら体勢を立て直し
この後、ひらひらと飛んでった
今年も無事、見送ることが出来て良かった

困ったなぁ

2021-06-16 21:46:46 | 昆虫


こ、これはっ!



バッタの赤ちゃんたち?



可愛いんだけどね



嫌いじゃないんだけどね



私の大事な庭の花たちの葉っぱが。。。



こんな有りさまに



困ったなぁ
このまま放置してても大丈夫なのかな?
何かいい方法ありましたら教えて頂けると助かります

アゲハ

2020-06-21 12:22:07 | 昆虫
ちょびパパが「これ何のサナギぞ?」と私に聞いてきた
物置の横で見つけたらしい
アゲハのサナギだ!
いつからここにいたんだろう?
梅雨時なので簡単な雨よけをしてやり観察開始


(6月11日)


(6月17日)
変化なし


(6月18日)
朝、様子を見に行くと色が変わって模様が透けてる
しかし今日、こちら愛媛は大雨警報が出ている
この大雨の中
外で羽化させる訳にはいかぬと慌てて家の中に避難させる



こんな感じで羽化した時につかまりやすいようにと
物置にあった収納ボックスを置いてみた
カーテンをしめて暗くした部屋で羽化を待つ



そろそろかな?と何度も見に行くもなかなか。。。



午後3時過ぎ
見逃した~っ!
っていうか、見てない時を狙ったのか?



抜けたサナギには老廃物が溜まってる



よく頑張ったね~とちょびパパと二人大喜び



翅、ちゃんと伸びた



広げて見せてくれた
ビューティフル♪
まだ外は大雨だからここで1泊してもらおう



翌日昼過ぎ、雨が止んだ
そろそろ飛び立ちますか?と声をかけると目があったような。。。
収納ボックスごと外に出してやると
10秒ほど躊躇った後、ひらひらと飛んでった

空蝉

2010-09-16 00:00:00 | 昆虫
夏の終わりを感じる頃、毎年セミの抜け殻の写真を撮っている
今年も庭をぐるり。。。












あんな高い所まで上ったんだぁ


この子は這い出てきてすぐ、何にもつかまらずに地面で羽化したのかなぁ


一番人気だったヒイラギナンテン


可哀想に。。。
うまく抜け出せなかったんだ(涙)



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら


オオスカシバ

2010-09-15 00:00:00 | 昆虫

オオスカシバ
チョウ目・スズメガ科・ホウジャク亜科に分類されるスズメガの仲間
名前のとおり翅が透明でホバリングしながら花の蜜を吸う


幼虫



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら


カマキリ

2010-08-03 00:00:00 | 昆虫
以前は庭にカマキリがいたのだが
ここ何年も姿を見なくて淋しいな~って思ってたら
ハス池で何匹か姿を見る事が出来た\(^o^)/
カマキリ大好き!


素晴らしい背筋!


こうしてると前脚、かわゆい♪


こんな面構えをしてるけど


まだこんな小さい赤ちゃんなのだ


向こう側にいるのはバッタなのかな?
自分より大きな相手に戦いを臨むなんてカッチョイイ~

クマゼミの羽化

2010-08-02 00:00:00 | 昆虫

ここんとこ毎日、セミの声に起こしてもらってる私

夕方、庭の花に水をやってたらセミの幼虫を発見!
大急ぎでカメラを撮りに家へ。。。
慌てたせいでブレてしまった(^_^;)


午後5時28分

ずっと見てたいのに晩御飯を作らねばならず
コマ切れの観察になったのが無念(涙)


午後6時20分
この姿を見た時はめちゃ感動した~♪


午後6時42分


違う角度で
薄暗くなってきたのでボケ気味


午後7時過ぎ
夜中に何度も見に庭に出てみたけど、ずっとこの状態のままでいた
私が最終確認したのが4時前
ちょびパパが5時過ぎにちょびの散歩に出た時にはいなかったそうだ


抜け殻


近くの木にいたんだけど、この子だったのかな?