きらり!(^^)!

子どもたちの限りない可能性を求めて!

こんな困り感を知って欲しい!~hsp~

2018-08-15 18:26:04 | 健康
傷つきやすい心はhspが原因だった!自分の心との上手な向き合い方


生きていく上で、いろんな人と関わる機会があります。

普段は何気なく距離を置いている人の中にはhsp(Highly sensitive person)という敏感さや繊細さを持った人が紛れています。

およそ5人に1人がhspという特性を持っていると言われている昨今、この人は細かくて面倒だなと感じる場合や、自分自身が周囲の人と比べて異常なほど細かくて敏感だと感じていることがあるときは、hspという特性について調べてみる必要があります。

Hspが具体的にどのようなもので、抱えることが多い問題点や改善方法、特性を生かして考えた場合の適職について見ていきましょう。



hspという性格を持つ人の特徴を見てみよう

hspの特徴は身体的なものと精神的なものがあります。

その両方が過敏だという方もいればどちらか一方だけが過敏だという方もいて、個人差の大きなものです。

過敏な部分の組み合わせによっては、日常生活にも影響があって悩む方もいますし、社会に出ていき何の問題もなく社会人生活を送っている方もいます。

同じhspの方でも大きな違いがあるのは個人差のほかに、心身のバランスが影響しているからです。

身体的な特徴

Hspの特徴のうち、身体的なものでは五感に関係するものが目立ちます。よくあるのが痛みに敏感、または過敏というものです。

その他では光やにおい、特定の音や味にも敏感に反応する方もいます。

さまざまなケースがあるうち、一例として挙げるなら、行きつけのレストランに行きいつも注文しているランチを食べたとき、いつもと違うと感じたり香りが変化していることに気づきやすいことが挙げられます。

そしてほとんどの場合は変化に気付くだけではなくて、今日はシェフの機嫌が悪いのかもしれない、などのようにその場の空気までも読んでしまうことが多いです。

音に敏感な方でいえばその場に5人の人がいたらhspの方だけが家電製品の通電の音が聞こえて、他の4人は全く何も聞こえないということもあります。

これらの特徴はhspの方は自分が基準となって普通のラインになっているために過敏になっているとか敏感だという自覚がないこともたくさんあります。

また身体的な症状を持つ方のほとんどは、リラックスを促すような治療を行うとその効果を感じやすい傾向があります。

例えばマッサージや針きゅう治療などをしたとき、対応している反射区の臓器の血流が良くなるのを感じたりします。

足つぼマッサージを受けるとそれが顕著になることもあります。

精神的な特徴

Hspの精神的な特徴の中で特に代表的なものでは、心が揺れやすいことが挙げられます。

他人の言葉の影響を受けやすくてなおかつ過剰に反応しやすいことから心が揺れやすくなります。

しかし大抵の方は言葉だけではなく他人の感情や気なども過敏に感じるため、多くの影響を受けてしまいます。

悲しさや怒り苦しみのようなネガティブな感情や、反対に嬉しさや喜びの感情も影響を受けます。

周囲の人からこれだけの感情情報を受け取るhspの方は自分自身が受け取る情報が過剰な刺激として認識され、自分自身の負担になることも多いです。

心が疲れやすいのはこうしたメカニズムがあるからです。

またこうした他人の感情を感じやすい特徴のため、自分自身がここにいても良いのだろうか?と不安になることも多くあります。

この感覚は多くのhspの方が抱えているもので、身の置き場が無いように感じたり、消えたい気持ちになることも多くあります。

これだけ過敏で繊細なことをアピールしてきましたが、hspの方の中には自分が感じるものに対しては敏感で繊細でも、他人の痛みには鈍い方がいます。

人間ならすべてにおいて敏感な人がいないように、hspの方でも敏感なのは自分のことだけというタイプの方も存在しています。

hspチェックテストを紹介

Hspは5人に1人が該当していると言いますが、はっきりと診断するにはある程度の時間や検査などが必要です。

アメリカの心理学者エイレン・N・アーロン氏が作成したチェックテストには次のような項目があります。
自分の周囲の環境の変化にささいなことでも良く気付く
他人の気分の影響を受けやすい
痛みにとても敏感だ
忙しい日が続くとベッドや暗い場所に引きこもり刺激から逃げたくなる
カフェインに敏感だ
明るい光や強いにおい、ざらざらなど特徴的な布地、サイレンの音に圧倒されやすい
想像力が豊かで空想にふける
騒音が気になり悩む
美術や音楽に深く共感し心動かされる
とても良心的
仰天することが多い(びっくりする)
短期間に多くのことをこなすとき、混乱する
人が不快な思いをしていると解決方法がすぐにわかる
1度にたくさんのことを頼まれるのはNG
ミスや忘れ物にいつも気を付ける
暴力的内容の映画やドラマ、テレビは見ないようにしている
自分の周囲であまりにも多くのことが起こると不快で神経が高ぶる
空腹時気分が悪いなどの強い反応が起こる
生活の変化は混乱する
デリケートな味や香り、音や音楽が好き
日常、動揺する事態を避けている
仕事のとき競争や観察の目があると緊張して実力が発揮できない
幼少期、親や担任が自分を敏感だとか内気だと思っていたらしい

自己診断テストとしても活用でき、全部で23項目あります。その中で12項目以上当てはまる人はhspだといえます。

hspは診断を受けても治療法がなく、病気でもない

Hspの諸症状に該当する、または自分がhspかもしれないと自覚する方にとっては、まず考えるのが診てもらえる病院やドクターがいるのかどうか、いるとすればどこの誰かということが気になります。

確かに自分がうまく立ち回れないで生きづらいと感じているなら改善のためにも診断が欲しい心境になり、その流れは至って一般的です。

しかしhspという言葉そのものが、心理学用語であり理解している、知っているというドクターそのものが少ない可能性があります。

さらに成長過程で感染するような病気とは違い、生まれつきの性質であるという見方が強いために治療の対象となることが少ないものです。

病気でもない治療法もないhspにはどのように対応していけばよいのでしょうか。

カウンセリングが効果的

病気ではないし、具体的な治療法もない、性質や体質などと言われる状態ほど何とかしたい思いが募ることはありませんが、hspの場合がまさにそれで、対処していくためにはhspと向き合うよりほか方法がありません。

向き合うといっても1人で行うには無理があるためカウンセリングを活用することがおすすめです。

カウンセリングでは自分の感じているままを話していき、全てを受け止めてもらいつつ自分が人と違うhspな部分を自分自身で受け入れられることを目指します。

自分自身を変えることができるのは自分だけです。自分が意識して行動しなければ変わっていけません。

カウンセリングを利用して自分の認知している部分を変えていくと多くのhspの症状も受け入れて解釈できるようになっていきます。

hspの方が抱えやすい問題点と改善方法

hspの方は精神的な過敏性から多くの場合は人間関係に対してうまく行かないと感じることが多いです。

敏感であるがゆえに一般的にはさほど気にならないこともすごく気になって自分自身がこの場にいてよいのかどうかすらわからなくなることもあります。

多くのhspの方が敏感さが原因となって抱えやすい問題にはどのようなものがあるのでしょうか。

打たれ弱さや敏感さが人間関係を複雑にする

hspの方が特に抱えやすい問題で、人間関係については非常に多くの問題があります。

他人の気持ちやその場の空気を読み解く能力に長けているので、得をするよりも傷つくことが多いことも影響しています。

これは敏感で過敏な性質が、人間関係のちょっとしたことをハラスメント(いやがらせ)のように感じることが多いことも関係しており、単なる感じ方の違いだけではなかなか片づけることができず、打たれ弱い自分という解釈をすることも多くあります。

傷つくことが増えていけばそれだけダメージも増えていくために人間関係は非常に複雑化していき、敏感だからこそその場にいられないことも多くなり、やがては職場にいてもいいのか不安になったり、自分の居場所が無いように感じる方向性へと向かいます。

恋愛面にも影響するhsp

恋愛面においてもhspの影響は大きくなります。

相手の気持ちに敏感、空気まで過敏に読み取るあたりのことが影響してしまい、言いたいことが言えなくなったり、相手が興奮してくるともめごとを極端に避けようとします。

そのため本心を相手に伝えることも難しくなり、交際や恋愛の意味も薄くなっていき、相手によっては良いように利用されることもあります。

hspの方は空気が読めて、相手の気持ちにも敏感に反応できて、おまけに気を配れるという良いところがあるのに、それがネックになって自分の気持ちや意見を相手に伝えられなくなり、もやもやしたり不満が増えることが多いです。

ある意味ではhspの方の特徴であるともいえる典型かもしれません。

hspの諸症状を改善するには認知そのものを変える必要あり

Hspという特性は、簡単に言えば自分自身の認知に他者と圧倒的な違いがあることが挙げられます。

例えば、何らかの予防接種をするとします。注射は痛いというイメージから注射をみると背筋が凍るような思いをするのが、ある意味では思い込みとなります。

現実は社会人ともなれば背筋が凍るほどの痛みではないので、さっと注射を済ませることができるようになりますが、すごく痛いものとして認識していることが歪みとなります。

この歪みを正して、ちくっとするだけのものと理解していくことがhspの改善に効果的だとしています。

繊細さは他人のことを悪い方に想像することがある

Hspの性質を持っている方のほとんどは身体的か、精神的などのすべてが敏感になっていることは意外と少なくて、どれか特出していることが多いです。

例えば空気を読むことが特出している方なら良くも悪くもその場の空気を鋭く感じとりますし、勘が鋭い方ならまるで予知をするかのように恋に落ちる人のことがわかるときもあります。

こうしたhspの特徴的な感覚が良い方へ働くととても良い関係性を築けたり、その場の立ち位置も良い方向に向かうことが多いのですが、大抵の場合は他人から感じるもののほとんどを悪い方向に考えることが多くなります。

hspの方は何等かを感じやすいことが普通で当たり前なので、特別な能力のように感じることがありません。

だからなおさら自己否定感や危機回避の思考回路が働いてしまい、他人から感じ取ったものを悪い方へと想像することが多くなる傾向があります。

この時点でカウンセリングを受けていて、ポジティブに選択肢を持っていけるようになっているならその繊細さも良い方へと向かう選択ができるはずです。

その選択の癖がhspでも活躍したり他者と共存していけるか、生きづらいと感じる状態を作るかの大きな分かれ道になるといえます。

hspの特性を生かして力を発揮できる適職

Hspは繊細だから過敏だからすべてが悪いということではありません。その特性を生かせば細かくて繊細な作業が必要になることを仕事として頑張っていけます。

Hspにもいろいろなタイプがあり、すべての方が当てはまるということではありませんが、適職を持つことも可能であるという参考にしてください。

hspの特徴を生かした適職を紹介

大規模な企業の中で大勢の社員にまぎれて働くことはhspの方にとってはつらく感じることが多いです。かといって人と関わりのない状態でどんな仕事ができるのかというと、それは難しいことがほとんどです。

Hspの方の特徴を考えるとまさにぴったり!と言えるような適職がいくつかあり、やり方次第では負担をほとんど感じることなく働ける環境を作ることもできます。
小規模な会社で働く
規模は小さくてもじっくりと腰を据えて働くことができ、社員数が少なくて入れ替わりもほとんどない会社に勤める
自営業を営む
マイペースで仕事ができることはhspの方にとってはプラス要素になります
繊細さや感受性が武器になる仕事
芸術家や作家などはもちろん、接客業全般はお客様のニーズを察知することが商売のようなものなので適職となります
空気が読めることが武器になる仕事
福祉や医療、介護業界はその場の空気が読めて迅速な対応力が必要なことから、hspの特徴が武器となり裏方でも活躍します

どの適職も忙しさの中で心が疲れ切ってしまわないように気を付ける必要があります。人間関係が辛いときは休める環境も必要です。

hspの特徴を自分が理解し短所を長所に切り替える

人間は人と違うところがあるとすぐに違うことを指摘しようとします。

しかし指摘したからといって何かが変わるわけではなく、言われた人が嫌な思いをするだけです。

Hspの方は大抵の場合、人との違いに気づいていることは少なく日々の生活が辛いと感じながら生活していますが、その状態も自分自身で受け止めて非難するのではなく、生かすようにシフトしていけば、180度違う人生を送ることができるようになります。

人の気持ちやその場の空気を深読みしてしまう傾向がある人は、それを生かして接客業や営業などが良いでしょうし、場合によっては好成績を上げることができる可能性だってあります。

敏感だからこそ福祉などのメンタル面での配慮が必要な職業にも向いている可能性もあります。いろいろな面で短所を長所にすることができますので、チャレンジしてみる価値があるといえます。