goo blog サービス終了のお知らせ 

ちさとの風WEB

千里山まちづくり協議会の情報発信ブログです。定例会通信や各種イベント・講座のお知らせなど幅広い情報をお伝えしていきます。

千里山散策会

2008-01-11 13:56:09 | 千里山を知る


 いま千里山では、将来のまちの姿が課題になっています。まちを歩きながら、千里山を再発見すると共にまちづくりも一緒に考えようと、どなたでも参加できる散策会を春と初夏の午前に実施しました。
 一汗流した後は、昼食会等で更に盛り上がりました。

 春は千里山桜巡り散策会でした。
 2007年3月31日(土)に実施し、参加者は、14名でした。
 千里寺 →千里山神社 →千里山キリスト教会 →千里山団地と巡った後、「魚伊」の日替定食 600円を味わいながら、まちの情報を共有しました。
 桜は7分咲きで、ややがっかりでしたが、昼食は、「美味しく、安い!」と、好評でした。

 初夏には緑豊かな千里山東を散策しました。
 2007年5月12日(土)に実施し、参加者は18名でした。
 千里山東公園(洪水防止用地下貯水)→関大(市内最大の楠の大樹、博物館建物、凛風館)→大阪ハリストス正教会(ビザンチン様式の十字架形建物)→片山公園 →玉林寺と巡った後、アサヒビールでビールのおいしい飲み方を教えて頂き、ジョッキを傾けながら懇談しました。
 「いろいろ知らないところを散策できてよかった。」と好評でした。
【記 : 筏 隆臣】

【関連WEB紹介】 ・千里山ブラウズ ・これうまいわ! 大阪グルメ ・千里山だより

景観づくり研修会 

2008-01-11 10:35:38 | 千里山を知る


 2007年3月30日、大阪美しい景観づくり推進協議会(事務局:大阪府住宅まちづくり部建築指導室)主催の景観づくり研修会が開催されました。参加は吹田市など府下の都市整備部門の職員や市民の景観サポーターなど約40名。当会からは筒井会長・安藤副会長・廣瀬事務局長など10名が参加しました。「まちづくり作法集」作成など当会の活動が、各市町村のまちづくり活動の参考事例にしたいと選ばれ、千里山佐井寺図書館で開催されました。
 まず、「千里山まちづくり協議会のあゆみ」と題して、前事務局長の松岡要三がこれまでの協議会活動全般を紹介し、作法集プロジェクトリーダーの中島祐三が「まちづくり作法集」の作成の意義や裏話の発表をおこないました。その後3班に分かれて、第一噴水や千里寺、千里山キリスト教会、千里山団地など桜の咲き始めた千里山を案内しました。また事務局に作法集CD版を350円で60部購入いただき、参加者に配布していただきました。
【記 : 松岡要三】

【関連WEB紹介】 ・千里山ブラウズ