
いま千里山では、将来のまちの姿が課題になっています。まちを歩きながら、千里山を再発見すると共にまちづくりも一緒に考えようと、どなたでも参加できる散策会を春と初夏の午前に実施しました。
一汗流した後は、昼食会等で更に盛り上がりました。
春は千里山桜巡り散策会でした。
2007年3月31日(土)に実施し、参加者は、14名でした。
千里寺 →千里山神社 →千里山キリスト教会 →千里山団地と巡った後、「魚伊」の日替定食 600円を味わいながら、まちの情報を共有しました。
桜は7分咲きで、ややがっかりでしたが、昼食は、「美味しく、安い!」と、好評でした。
初夏には緑豊かな千里山東を散策しました。
2007年5月12日(土)に実施し、参加者は18名でした。
千里山東公園(洪水防止用地下貯水)→関大(市内最大の楠の大樹、博物館建物、凛風館)→大阪ハリストス正教会(ビザンチン様式の十字架形建物)→片山公園 →玉林寺と巡った後、アサヒビールでビールのおいしい飲み方を教えて頂き、ジョッキを傾けながら懇談しました。
「いろいろ知らないところを散策できてよかった。」と好評でした。
【記 : 筏 隆臣】
【関連WEB紹介】 ・千里山ブラウズ ・これうまいわ! 大阪グルメ ・千里山だより